めがねの聖地、鯖江市で「めがねフェス」開催決定
眼鏡枠の産地として眼鏡に感謝し、眼鏡を楽しむ<めがねフェス>。めがね供養、めがねバンドライブ、めがねワークショップなど、多彩なコンテンツが大集結。
この<めがねフェス>、初開催の昨年度は、若い女性、家族連れ、外国人の方、県外からの眼鏡マニアの方など、幅広い方々が参加し、大成功に終わりました。
2度目となる今回も、様々な企画・イベントが目白押しです! 早速ご紹介しましょう!
めがね供養
めがねに感謝をするということで、使わなくなった、古くなった めがねを集め一堂に供養します(持ち込み無料)。持参した方は、景品が当る「めがねみくじ」を引くことができます。回収しためがねは、ライオンズクラブを通じ、開発途上国、後発発展途上国などに寄付する予定です。
めがねバンドライブ
<めがねフェス>のために去年結成されたバンド「THE メガネーズ」や、その他様々なアーティストによるライブ・パフォーマンスで会場を盛り上げます。また、12日夜の<めがねナイト>では、福井発のファンキー・グループ「JB ORGA」がパフォーマンスを予定しております!
でこでこめがねキッズワークショップ
眼鏡スタイリスト藤裕美さんによるワークショップ。カラフルな色紙やカラーテープを使って、自分だけのめがねを作ることができます。
めがね飲食ブース
県内外の飲食店が<めがねフェス>のために特別メニューを提供。めがねパン、めがねスイーツ、めがね丼、めがねカレーなどを予定しています。
物販・ワークショップブース
めがねグッズの販売や、めがねの廃材を使ったアクセサリーワークショップなど。
メガネリンピック
去年好評だった<めが盛り>。1分間にめがねを何個かけられるかを競う、見ている方も楽しめる競技。今年は新競技も予定しています。
学生めがねデザインコンペ
金沢美術工芸大学めがね部(石川県)による、めがねデザインのプレゼンテーションとコンペの 結果発表を行います。
めがねストラップづくり
めがね会館内では、通常通りめがねストラップづくりを体験することができます。また、<めがね手づくり教室お気軽3時間コース>も予約制で開催。
めがねSHOPで期間中セール開催
めがね会館内めがね SHOP では、期間中レンズ 30%オフ。などなど
めがねナイト
9月12日(土)17時〜21時は、少し趣向を変え<めがねナイト>を開催! 普段は、めがね関係の仕事をしているデザインや、製造のプロフェッショナルたちが、めがねBAR <glass×glass>を運営します。めがねの技術を使って作った特製グラスの販売や、「JB ORGA」プロデュースのライブステージで、ファンキーな夜を演出。ラインナップは後日発表!
#めがねフェスで、かけた写真をSNS投稿しよう!
昨年度は、手作りだった「○-○フェス」めがね。今年は、開催前から楽しめるよう「○-○フェス」DM をご用意! 「○-○フェス」DMは、切り込み入りなので、組み立てれば「○-○フェス」めがねの出来上がり! 「○-○フェス」DMは、めがねミュージアム(福井県鯖江市)と、グラスギャラリー291(東京都港区・南青山)で配布されています! ハッシュタグは、「#めがねフェス」
オリジナルのメガネを作るもよし! めがねグルメに舌鼓をうつもよし! めがねバンドのライブステージを楽しむもよし! めがね好きは、<めがねフェス 2015>、マストですよ!
EVENT INFORMATION
めがねフェス 2015
2015.09.12(土)OPEN 10:01/CLOSE 21:00 ※17:00 - 21:00めがねナイト
2015.09.13(日)OPEN 10:01/CLOSE 16:00
めがね会館・めがね会館駐車場
福井県鯖江市新横江 2-3-4 めがね会館
入場料無料
主催:一般社団法人 福井県眼鏡協会
共催:鯖江商工会議所 眼鏡業部会
協力:福井県眼鏡工業組合青年部、国際眼鏡卸クラブ、めがねミュージアム出展社、鯖江市新横江2丁目町内会、福井県立丹南高校
後援:鯖江市
詳細はこちら