Twitterはさらに多くの日本の方々にご利用いただけるよう、日本にあった製品開発を目的に、東京オフィスに開発部門を開設します。
これに伴い、7月15日(水)夜に、かつて日本オフィスで働いていた日本人エンジニアを含めたエンジニアチームが来日し、Twitterのテクノロジーや日本市場への注力、Twitter エンジニアの働き方などをご紹介するイベントを開催します。
簡単なお食事もご用意いたしますので、カジュアルな雰囲気の中、他のエンジニアの方々とのネットワーク作りも兼ねて気軽にご参加ください。(当然、無料です。)
ご参加いただける方は下記のRSVPボタンよりご連絡をお願いします。追って、弊社よりメールをお返しさせていただきます。
なお、社内の会場のサイズの都合上、予定数を超えた場合はお断りしなくてはならないこともございます。 誠に申し訳ありませんが、何卒ご了承ください。
日時: 7月15日(水)午後7:00開場 7:30開始 (9:30終了予定)
場所: Twitter Japan 東京オフィス(港区赤坂1丁目)
内容(予定)
午後7:30 - 7:35: 開会
7:35 - 7:50: テックトーク1 Akash Garg
Twitterのテクノロジーについて
7:50 - 8:00: 日本でのプロダクトの戦略 鈴木 宏輔
News機能、日本市場への注力について
8:00 - 8:10: テックトーク2 蓑輪 太郎
Twitterエンジニアの1日、ツールやプロセスについて
8:10 - 8:20: Q&A
8:20 - 9:30: 懇親会/カジュアル・ディスカッション
食事をお召し上がりいただきながら自由にご歓談ください
スピーカー:
Akash Garg(Sr. Director of Engineering, Growth and International Team)
鈴木 宏輔(シニアプロダクトマネージャー)
蓑輪 太郎(シニアソフトウェアエンジニア)
皆さんのご参加をお待ちしています。
Akash Garg is the Sr. Director of the Growth and International Team @ Twitter. In this role, he has helped drive tens of millions of active users to Twitter.
Prior to Twitter, Akash co-founded hi5.com and was the company's original technical visionary and CTO. Akash developed the core product concepts and underlying technology that has helped to fuel the rapid growth of the service. To build one of the most-trafficked sites in the world, Akash guided the early design and implementation of a highly scalable, highly available platform using a combination of open source and homegrown technologies on low-cost Linux machines. Having achieved a user base of over 250 million registered members, Akash is one of the foremost experts in the field of consumer viral marketing.
Prior to hi5, Akash was at Reactivity (acquired by Cisco), assisting early-stage startups with technology strategy and direction, as well as architecting and implementing key portions of Reactivity’s flagship product.
Akash graduated with a B.S. and M.S. in computer science from Stanford University. He is@akashgarg on Twitter.
鈴木はTwitterで日本向けの製品開発をリードしているシニアプロダクトマネージャーです。Twitter入社以前は、Googleで日本のウェブ検索およびGoogle ショッピングのリードプロダクトマネージャーとして日本向けの新機能を企画・開発するとともに、米国Google 本社にてグローバル向けのGoogle ショッピングの新機能の企画・開発を担当。また、米系戦略コンサルティング会社にて主にハイテク企業に対するコンサルティングに従事、ソニーにてソフトウェア研究開発、商品企画に携わっていました。早稲田大学理工学部電子情報通信学科で学士および修士号、ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院にて経営学修士号(MBA)を取得しています。