読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

あざなえるなわのごとし

ネット事件から妄想まで雑食


【スポンサーリンク】


 

Apple MusicのiCloudミュージックライブラリはDRM付きだがローカルを置きかえるわけじゃない:誤解する前に整理してみた

mi.kobonemi.com
誤解を産みそうな書き方してるなーと思って読んでたんですが、案の定

Apple MusicのiCloudミュージックライブラリはDRM付き:知らなかったと後悔する前に問題を整理してみた - みこぼね

なにこれ、所有物がレンタル品に置き換わるってことじゃん

2015/07/03 09:55

Apple MusicのiCloudミュージックライブラリはDRM付き:知らなかったと後悔する前に問題を整理してみた - みこぼね

自分でリッピングしたを曲を聴き続けたいなら金を払い続けろ、と脅迫する信用できないクラウドサービス

2015/07/03 09:30

ほらー。
こういうひとが出てくる。
どういう読み方してんだ……。




【スポンサーリンク】





iTunes Matchを登録していない状態で、あなたがiCloudミュージックライブラリからファイルをマッチしダウンロードするとき、あなたはDRMの付いたファイルを手にします。これはオフラインで聴くためにApple Musicからダウンロードしたファイルと同じです。
つまり、いったんApple MusicとiCloudミュージックライブラリで自分の音楽ライブラリをマッチさせたなら、自分のオリジナルファイルをバックアップしておく必要があることを意味します。
もしバックアップしなかったなら、Apple Musicの契約なしには再生できないファイルだけが残ります。
Apple MusicのiCloudミュージックライブラリはDRM付き:知らなかったと後悔する前に問題を整理してみた - みこぼね

たとえば
MACにCDを取り込みファイルが出来上がる(ローカル)

iCloud Musicライブラリに入る(MAC:ローカル&クラウドDRM)

ミュージックライブラリ経由で端末へ(クラウドからDRM付き、ローカルはそのまま)

・個人用のミュージックライブラリに最大 25,000 曲まで追加できます。iTunes Store から購入した曲の数は、この上限の計算時に除外されます。
・200 MB 以下または 2 時間未満の曲だけがアップロードされます。
・ALAC、WAV、または AIFF フォーマットの曲は、ローカルで個別の 256 kbps AAC 一時ファイルにトランスコードされてから、アップロードされます。元のファイルは変更されません。
・MP3 または AAC フォーマットの曲は、一定の品質基準を満たしていない限り、カタログとの照合もアップロードもされません。
・デジタル著作権管理 (DRM) で保護されている曲は、お使いの Mac または Windows パソコンが曲を再生できるよう認証されている場合を除き、カタログとの照合もアップロードもされません。
・iTunes でアップロードした曲は、オフラインで聴けるように保存していない限り、お使いのデバイス上のスペースを占有しません。
・Apple Music にはバックアップサービスがありません。

https://support.apple.com/ja-jp/HT204925

これはMACのローカルファイルをDRM付きにするって話ではない。
アップロードしたからって所有物がレンタル品に置き換わるなんて話じゃあない。
だって音源アップロードしても元ファイルは消えないでしょう?

だからiCloudMusicに上げたら、林檎謹製の端末でユビキタスに聴けるファイルはDRM付きである、と。
アップロードしたからって元ファイル消すなよって話。

とにかく、現在ローカルにある音楽ファイルが不要になるわけではない、ということです。
不要どころか、最も重要であるとさえ言えるでしょう。

いや、逆に消すか?
消さないだろ、普通に。
つまりクラウドサービスに頼り切って、アップロードしたからローカルは消していいんじゃね?って考えるやつは注意しろよってだけ。
多くのユーザーには特に関係ない。
……どんだけクラウド信用するのよ。

とは言え大半のひとはキチンと読んでいて、

Apple MusicのiCloudミュージックライブラリはDRM付き:知らなかったと後悔する前に問題を整理してみた - みこぼね

当たり前の話ではある。iTunes Matchはローカルの低ビットなファイルを256kbpsのファイルに置き換えることができたが、そちらの仕様がおかしいだけ。

2015/07/03 09:30

Apple MusicのiCloudミュージックライブラリはDRM付き:知らなかったと後悔する前に問題を整理してみた - みこぼね

ローカルファイルは変更されないのだから「DRMが付く」って言い方は変じゃないか?「Apple MusicからダウンロードするファイルはDRM付き、ただしiTunes Matchに契約していれば対象楽曲はDRM無でダウンロードできる」じゃない?

2015/07/03 10:26

正しい。


そもそも2012年の時点でiTunesで売ってる音源はDRMフリーになってるんですよ。www.phileweb.com
なのにそれをDRM付きでやってるのはAPPLE MUSICで月額の音源がローカル保存出来て自分のファイルのように使えるようにするためじゃないですか。

そもそもiTunes MatchとiCloudMusicはアプローチもやってることも違うんだから、ファイル形式が違うのも当たりまえ。
iCloudMusicでDRMなしだったらそれこそMatchの必要が無くなる。
同じようにできます、って表面上の挙動だけ。

たとえば端末に入れてないPCローカルの音源を、外出先からiCloudミュージックライブラリから端末にDLして聴ける。
でもそれはオリジナルファイルじゃなく、ローカル音源からライブラリを参照して作られた音源。
だからDRMがついてる。
どこまでも当たり前の話。


ウチにあるローカルファイルはそのままですけどねぇ(消そうとしたこともないが)。
こういう書き方で危機感煽って、注目集めて楽しいのかしら。

気をつけなはれや!