iOS8.4、来ましたね!そして、Apple Musicのサービスが開始されましたね!ちょっとだけ使ってみているのですが、初感としてはLINE MUSICよりも少しだけ邦楽についても豊富なのかなという印象があります。
しかし、UIがちょっと複雑でどこに何のコーナーがあるかが少しわかりにくいです。でも、とりあえず3ヶ月間は無料なので使ってみようかなーって思っています。
iOS8.4でApple Musicの利用が可能に
Apple MusicはiOS 8.4にアップデートすることで利用することができます。アップデート容量はだいたい200MB程度となっているので、それほど時間はかかりません。
肝心のApple Musicは独立したアプリは存在せず、今までの「ミュージック」アプリと統合されました。なのでアイコンも新しいデザイン...というかカラーに刷新。
アイコンが「あまちゃん」
この色合い...どこかで見たことがあるような気がするのですが...
iOS8.4にアップデートしたらミュージックがあまちゃんになったよ pic.twitter.com/88xKVDLdys
— Shion miarakumon (@shion411) 2015, 6月 30
あ、これです。
完全にiOS8.4のミュージックアプリのアイコンは朝ドラ「あまちゃん」のロゴと瓜二つ。色合いのグラデーションのかかる部分がほぼ一致。
Appleの開発者はあまちゃんを参考にしたのだろうか....?
3ヶ月間は無料なので使わない理由はない!
ということで、Apple Musicを使って見ましょう!今まで通り、ライブラリを利用したい方は下部メニューの「My Music」からアクセスすることができます。また、Apple Musicに加入しなくてもAppleのインターネットラジオ「Beets1」を聞くことはできます。
でも3ヶ月間はとりあえず無料で試すことができるので、興味ある方はメンバーに加入してみてはいかがでしょうか。
加入方法は「3ヶ月間無料トライアルメンバーシップを開始」をタップします。
「個人 月額¥980」を選択します。ファミリーでもOK。
これでApple IDなどを入力すれば手続き完了です。即座にどんな音楽が好きなのかを探りを入れてくるので答えましょう。
表示されているアーティストのアイコンをタップすることで大きくなり好き度合いが変更される、そんな仕組みとなっており良くありがちはチェックボタンを入れるスタイルではなく斬新的なUIを採用するAppleはさすがです。
すると「For You」という項目で好きそうな楽曲をチョイスして紹介してくれます。
よく考えられていますねー。とりあえずここから楽曲を選んで聴いていくのもおもしろいかもしれませんね。
楽曲の探し方
「New」では新しく追加された楽曲などを探すことができます。早速、ティラー・スウィフトさんがトップに(笑)この方は「無料期間中はアーティスト側にはお金くれないの?」とAppleにもの申した勇気ある若干25歳の有名アーティスト。和解したんですよね。
ジャンルを選択することができ上部からJ-Popを選択することも可能。そして、Appleが厳選するコーナーなども設置されており、シチュエーションに合わせた楽曲などを聴くことができます。
この辺りはLINE MUSICと同じ感じですが、Apple MusicはPV動画なんかも公開しておりちょっと面白い。まだまだ楽曲数は少ないですが。
「はじめての」
そして、ちょっと便利かなと思ったのが「はじめての」コーナーです。ジャンルを「全ジャンル」にして一番したにスクロールすると「はじめての」というコーナーが出現します。
つまり、聞いた事ないけど「ここから入っておいでよ」ってコーナーで、厳選された楽曲を聴く事ができるので「聞いた事ないアーティストだけど聞いて見たい」って時に便利です。
もっと、参加アーティストを増やして欲しいところですね。
オフラインでも聴く事が可能
Apple MusicはWi-Fi環境がない、でもLTE回線を利用したくない...そんなワガママに答えてくれます。
なんと、Apple Musicで公開されている楽曲をミュージックアプリの「My Music」の中にダウンロードすることができ、電波が無い状態であっても音楽を楽しむことが可能です。
オフラインで聞きたい楽曲やアルバムを選択した状態で、右側にあるリストメニューを開きます。個別、アルバム単位で選択できるので非常に楽です。
「オフラインで再生可能にする」をタップします。
「iCloudミュージックライブラリ」の機能がオンになっていない時は有効にするようにポップアップ表示が出現するのでオンにすれば、楽曲が「My Music」のライブラリの中にダウンロードされ、オフラインでも音楽を楽しむことが可能となります。
課金の自動更新をオフにする
さて、最後に。
このままApple Musicを使い続けるんだって方は何もしなくてもいいのですが、3ヶ月間はとりあえず使って見てから今後も利用するかどうかは決定したい方は、課金の自動更新をオフにしておくといいでしょう。
初期設定では自動更新となるので忘れてそのまま3ヶ月経過すると勝手に請求されることにもなります。
Apple Musicのアカウント管理は左上にある「ピンク色の顔のシルエット」で選択すると「アカウント」の画面に切り替わります。ここから「購読 管理」をタップします。
「自動更新」の青色のアイコンをオフに(左にスライド)します。
「自動更新をオフにしますか?」と聞かれるので「オフにする」を選択。
これで、手続き完了です。
そのままApple Musicの利用を続けたい場合は再びアカウント管理から手続きすればOKです!ということで、僕も3ヶ月間、Apple Musicを使って見て本当に利用するかどうか検討したいと思います。