- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
flowerload 全部「Facebookアカウントでログイン」にするも洗面所メーカーの作ったサービスがガバガバであっさりアカウントを乗っ取られ、愉快犯に家中ポルターガイスト現象みたいにされる所まで想像した。
-
rgfx 安全やDRMに関わるガラパゴス規格のとの折り合いが悪くて、結局はメーカー個別の独自実装がはびこってそう。つか家電メーカーとしては囲い込みのためにIoTを使うんでしょ?
-
ophites 皆さん、好きな方の未来を選んでください。A. メーカーごとにアカウント登録をしなければいけない未来 B. 全てがはてなIDにひもつけられる未来 その他の選択肢はありません
-
fusionstar もしくは、すべてが Apple ID か Gmail アドレスに紐付けになる未来を選ぶこともできる。
-
ysog 今でも、引越しすると各サイトに登録した住所を変更するのが手間過ぎる。スマホとガラケーの二台持ちからのガラケーを解約する際、各サイトに登録した電話番号を変更(略。メールアドレスを変更(略。結婚して名字を…
-
quick_past ああいうのって、ちょっとした工夫で大きく生活がハックされるところが醍醐味なんだよな。なのになぜか大掛かりな提案や変更をさせたがる「わかってない」人たちが多い。
-
cad-san 実際IoTは既に腐るほど規格乱立してるし、同じメーカーから出てるスマート家電の制御アプリが全部別な現象が発生してる。多分快適になるのはGoogle的な某かによって淘汰された10年後では無かろうか。
-
moret IoTとか言わなくなってから本番
-
nimroder ドコモのスマートひつじぬいぐるみが家の中を徘徊する未来!!!
-
securecat 生活上クリティカルなものはネットから独立してるやつにしたほうがいいと思うよ、なんにせよ
-
cocoronia gmailかappleIDで管理。スマホワンタイムパスが電池切れの場合TVもPCも起動できずPS5からの遠隔操作も出来ない!冷蔵庫の在庫管理システムにもアクセスできなくて買い物も困る!…っていうのは今もたまにある。
-
tsutomu-switch これは有り得るなあ。
-
t_ita 現在の我が家の2.4GHz帯がご近所のWiFi、電子レンジ、コードレス電話、bluetoothで混線していることを思うと確度は高いと思う
-
morningcrow ありそうで困るな。正直な話、細々したものは今のままでいいのかも……、ヤカンはヤカンのまま火にかけられればそれでいい、ということかもな。
-
koemu 分析結果の一つとして興味深い
-
UDONCHAN あると思います
-
na23 アナログ接続端子の形状がメーカーによって違う世界がスマート化したらそりゃ地獄だ
-
fjsk そりゃ今出てるやつは単体として使うものだし、大量導入は人柱でしかないなんぞ普通に考えればわかるだろ。/一応ECHONETとかあるわけで、連携課題を考えてないわけではないと思うが…
-
naga_sawa 割とあり得そうな未来/メーカーごとに囲い込んでて繋がらないってのは既にある話だし/HEMS周りも相互接続性が極めて怪しい/そして共通規格を作ろうとすると暗礁に乗り上げたうえに誰も使わない規格が出てくる…('A`)
-
coburn69 みんな大好きfladdictさんの記事。内容的にウケるんだけど笑えない感じ。良記事ですな。
-
pseudomeme 攻殻新劇場版で見た
-
iasna 天井LED照明のリモコンが隣の部屋と混線するとかもうあるからこれはこわい。
-
Cujo 『中華の安い家電』その頃には『中華』の部分に別の国の名前が入って、、、、、当分ないかな。キャパシティ的に中国の代替となる地域は。Googleさんが家電の規格の音頭取りをしてISO化か。。。胸が熱く。。。
-
giszk ありがち。
-
actywave 想像できて怖いねw
-
mag4n システムアップデートが非対応製品のせいで全家電アップデート不可になったり。
-
velvetgrouse とても難しい問題。かと言ってそのような失敗がなければヒットもなく、世界に売り込むこともできない。うまく消費者をサポートするような助成制度を作って欲しい。
-
hamichamp 笑えないね
-
LO05 過ぎたるは猶及ばざるが如し
-
gesign IoT
-
hkefka385 将来的には、すべてGoogleに統一される世界に一票
-
exadit これを完全にAIでコントロールするマスターサービスが立ち上がると思うんですよ。あえかなのリップルみたいな。もう10年前か…。
-
abe_hn 良記事
-
albatrosary 素晴らしいw
-
t-murachi 個々の家電が PC を内蔵して個別にアプリを稼働することにそも利便性を感じない。中央制御 PC がすべての家電を 1つのアプリで制御できるから便利なんじゃないの? 家電は制御用 API の標準規格を制定すべき。
-
masato-ka 説得力ある
-
dreamyou IoT
-
airj12 物凄く現実味があって悲しい / 今時点なら総Windows化に乗る
-
SasakiTakahiro いっぽう、奥さんはアナログ運用で問題をスマートに解決した。笑
-
aliliput そこでTRONをぶっこんでユビキタスコンピューティングでしたよ^^^^みたいな老人トークを先日久し振りにして楽しかったww
-
cocoronia gmailかappleIDで管理。スマホワンタイムパスが電池切れの場合TVもPCも起動できずPS5からの遠隔操作も出来ない!冷蔵庫の在庫管理システムにもアクセスできなくて買い物も困る!…っていうのは今もたまにある。
-
tsutomu-switch これは有り得るなあ。
-
hariopip
-
teitei_tk
-
t_ita 現在の我が家の2.4GHz帯がご近所のWiFi、電子レンジ、コードレス電話、bluetoothで混線していることを思うと確度は高いと思う
-
morningcrow ありそうで困るな。正直な話、細々したものは今のままでいいのかも……、ヤカンはヤカンのまま火にかけられればそれでいい、ということかもな。
-
shinomiya33
-
kojika17
-
koemu 分析結果の一つとして興味深い
-
amy385
-
uimn
-
haishi
-
UDONCHAN あると思います
-
t-shinohara0701
-
na23 アナログ接続端子の形状がメーカーによって違う世界がスマート化したらそりゃ地獄だ
-
hatebupost
-
fjsk そりゃ今出てるやつは単体として使うものだし、大量導入は人柱でしかないなんぞ普通に考えればわかるだろ。/一応ECHONETとかあるわけで、連携課題を考えてないわけではないと思うが…
-
naga_sawa 割とあり得そうな未来/メーカーごとに囲い込んでて繋がらないってのは既にある話だし/HEMS周りも相互接続性が極めて怪しい/そして共通規格を作ろうとすると暗礁に乗り上げたうえに誰も使わない規格が出てくる…('A`)
-
mEGGrim
-
coburn69 みんな大好きfladdictさんの記事。内容的にウケるんだけど笑えない感じ。良記事ですな。
-
machiner
-
emj1025
-
nyaffn
-
pseudomeme 攻殻新劇場版で見た
-
iasna 天井LED照明のリモコンが隣の部屋と混線するとかもうあるからこれはこわい。
-
Cujo 『中華の安い家電』その頃には『中華』の部分に別の国の名前が入って、、、、、当分ないかな。キャパシティ的に中国の代替となる地域は。Googleさんが家電の規格の音頭取りをしてISO化か。。。胸が熱く。。。
-
giszk ありがち。
-
snaka72
-
motorey24
-
ma_chupic_chu
最終更新: 2015/06/30 15:38
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - スマート家電が実現する素敵なディス☆トピア | fladdict
- 2 users
- 暮らし
- 2015/06/30 20:01
-
- b.hatena.ne.jp
このエントリーを含むはてなブログ(1)
-
気になったこと - dechnostick's blog
- id:dechnostick
- 2015/07/01
関連商品
-
Amazon.co.jp: ZOJIRUSHI ふとん乾燥機 ブルー RF-AA20-AA: ホーム&キッチン
- 14 users
- 2012/12/10 15:49
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: ゼロからはじめるスマートフォン集客術―7000万人のユーザーが...
- 1 user
- 2015/01/25 18:18
-
- www.amazon.co.jp
-
家電製品アドバイザー試験 全問題集&解答集 15~16年版
-
Pen+(ペン・プラス) 蔦屋家電の魅力。 (メディアハウスムック)
関連エントリー
おすすめカテゴリ - ミニマリズム
-
「はてなブログ」が気持ち悪いのでここを捨てます - 無要の葉
-
2015-06-30 「はてなブログ」が気持ち悪いのでここを捨てます タイトルの通りです。今日で「無要の葉」の更新をおしまいにしようと思います。今まで読んでくれた皆さんありがとう、読者登録したばかり...
- 暮らし
- 2015/06/30 11:35
-
-
【保存版】一度は読んでおくべき有名はてなブログ30選
-
- テクノロジー
- 2015/05/28 10:30
-
-
何か勘違いしてない?ミニマリストとはモノの量じゃないだろw 最近流行りの似...
-
- 暮らし
- 2015/05/03 08:44
-
- ミニマリズムの人気エントリーをもっと読む
新着エントリー - 暮らし
-
JBLの新型モニター、LSR305は魔法のスピーカー!? : 藤本健の“DTMステーション”
-
- 暮らし
- 2015/07/01 10:27
-
-
通販女子の商品チェック時間は「20~22時」が約5割、昼は「12~14時」がピーク...
-
- 暮らし
- 2015/07/01 06:44
-
-
2015年の前半振り返り - scalaとか・・・
-
- 暮らし
- 2015/07/01 01:13
-
-
渡邊芳之さんさんはTwitterを使っています: "人の主張の75%くらいは結論が先...
-
人の主張の75%くらいは結論が先にあってそれに合わせて理屈が組み立てられるのである。そしてその結論の大半は好き嫌い。
- 暮らし
- 2015/06/30 23:49
-
- もっと読む