注目のキーワード
文字サイズ

最新記事

捕鯨

北欧伝統の「クジラ追い込み漁」が始まった

Annual Whale Hunt Begins in Faroe Islands

伝統文化を妨害されたフェロー諸島の住民は猛反発

2015年6月26日(金)13時30分
フェリシティ・ケーポン

文化遺産? 父から子に引き継がれてきた伝統でも、「あの団体」が黙っていない Andrija Ilic-REUTERS

 北大西洋に浮かぶデンマーク自治領のフェロー諸島に、2隻の反捕鯨活動家の船が急行している。毎年何百頭というクジラとイルカが殺される「野蛮な」漁を妨害するためだ。

 2隻の船はいずれも、過激な活動で知られる「シーシェパード」に所属する。ドイツのブレーメンを出発して2日がかりでフェロー諸島に到着する予定だ。

「grindadrap」と呼ばれるフェロー諸島のクジラ漁は、夏を通じて行われる。数百年の伝統を持つ文化遺産でもある。しかしこの漁の手法は、長い間論争の的になってきた。

 クジラやイルカは漁師のボートで湾内に追い込まれ、そこでフックやナイフを使って切り殺される。地元の漁師は、脊髄を切断するためにクジラやイルカの首を叩き切る。漁には子供も含め、村をあげて参加する。

 クジラの肉と脂身は、住民が珍味として食べる。しかし近年は、重金属による汚染への懸念が高まり、消費は減少している。

 シーシェパードによると、フェロー諸島の今年の漁シーズンはもう始まった。6月初旬に西部のボーアル島で、1日に154頭のゴンドウクジラが殺されたという報告があった。漁は通常、クジラやイルカが餌を求めてこの海域にやって来る5月から10月まで続く。

最新ニュース

ビジネス

中国経済、ファンダメンタルズは良好━首相=TV

2015.06.26

ワールド

仏南東部で米企業襲撃、容疑者1人拘束 現場に頭部切断の遺体

2015.06.26

ビジネス

独仏首脳、ギリシャ支援プログラム延長について非公式に協議

2015.06.26

ビジネス

ギリシャ、5日以内に解決策出せなければユーロ圏離脱は不可避=EU委員

2015.06.26

新着

集中連載「イスラムvs.ユダヤ」

【マンガ】アラブの覚醒とシオニズム運動(3)

第二次大戦が勃発すると、アラブ諸国はおおむね中立の立場をとったが、列強による石油利権の奪い合いにより地域は分割・解体された 

2015.06.26
捕鯨

北欧伝統の「クジラ追い込み漁」が始まった

伝統文化を妨害されたフェロー諸島の住民は猛反発 

2015.06.26
BOOKS

ルイ14世の失敗とリーマン・ショックは「よく似た話」

『帳簿の世界史』は、帳簿をスパイスに歴史のストーリーを楽しめる1冊 

2015.06.26
ページトップへ

本誌紹介 最新号

2015.6.30号(6/23発売)

特集:沖縄 もう一つの現実

2015.6.30号(6/23発売)

普天間基地の移設をめぐる本土との終わりなき対立
「怒れる沖縄」のイメージに潜む深刻な分断とは

特集 「オール沖縄」の不都合な真実
インタビュー 「後悔はまったくない」
雑誌を購入   デジタル雑誌を購入
最新号の目次を見る
本誌紹介一覧へ

Recommended

MAGAZINE

特集:沖縄 もう一つの現実

2015-6・30号(6/23発売)

普天間基地の移設をめぐる本土との終わりなき対立
「怒れる沖縄」のイメージに潜む深刻な分断とは

  • 最新号の目次
  • 予約購読お申し込み
  • デジタル版

ニューストピックス

人気ランキング (ジャンル別)

  • 最新記事
  • コラム&ブログ
  • 最新ニュース
  1. 1

    「増えすぎ」アジア人を排除するハーバード

    アジア人学生を排除する米一流大学にアジア系団体…

  2. 2

    ドローン操縦士を襲うPTSD

    精神を病む操縦士が続出して出撃回数を減らさざる…

  3. 3

    見限られる馬英九と習近平、米台「国交」回復が始まった

    米台両軍の急接近と民進党主席への異例の厚遇──…

  4. 4

    ギリシャが狙う「アイスランド型デフォルト」とは何か

    ギリシャ与党の一部から「痛みの少ない」デフォル…

  5. 5

    ホイットニー・ヒューストンは同性愛で脅迫されていた

    ホテルのバスタブで非業の死を遂げたヒューストン…

  6. 6

    ゴールドマンの過労死対策、「勤務は午前0時まで」

    遅まきながら社員のワークライフバランスの改善に…

  7. 7

    官僚たたきは正しかったのか

    政官関係のもう一つの見方…

  8. 8

    MERSの治療薬を北朝鮮が開発

    奇跡のMERS治療薬は、エボラ出血熱やエイズに…

  9. 9

    ライフラインを叩き売るギリシャ、群がる外資

    港は中国に、空港はドイツに……債務危機でギリシ…

  10. 10

    7兆ドルをどぶに捨てた中国に明日はあるか

    世界第2位の経済大国になった中国がこのままトン…

  1. 1

    黒田総裁は「平成の高橋是清」になるのか

    黒田日銀総裁と、安倍首相の微妙な温度差が目立…

  2. 2

    北陸新幹線、敦賀以西の延伸に「正解」はあるのか?

    金沢から西(南)へ敦賀までの延伸が既に着工し…

  3. 3

    中東外交:銃より薀蓄、兵士より詩人

    ムルスィー・前エジプト大統領に死刑判決が下っ…

  4. 4

    香港の選挙改革とニセの民主主義

    「普通選挙」実現をめぐる香港行政長官選挙の制度改…

  5. 5

    嫌韓デモの現場で見た日本の底力

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 〔7月…

  6. 6

    間違い電話でわかった借金大国の悲しい現実

    ニューヨークに住み始めた僕は、まず携帯電話を手…

  7. 7

    レイプ写真を綿々とシェアするデジタル・ネイティブ世代の闇

    ここ最近、読んでいるだけで、腹の底から怒りと…

  8. 8

    中国の「反日暴動」がアメリカでほとんど報道されない理由とは?

    先週末から今週はじめにかけて、中国の各地では…

  9. 9

    誰が「ドル売り介入」最大のチャンスを阻むのか

    6月初旬の急激な円安水準について、そして円安を受…

  10. 10

    18歳への有権者教育とは何か?

    「18歳選挙権」が国会で可決しました。…

  1. 1

    ソフトバンク、副社長就任のアローラ氏に報酬165億円

    ソフトバンクが19日公表した2014年度の有…

  2. 2

    米国株が反落、ギリシャの返済期限迫る

    19日の米国株式市場は反落して取引を終えた。…

  3. 3

    ギリシャ、デフォルト後に何が起こるか

    ギリシャ政府は6月30日、国際通貨基金(IM…

  4. 4

    ギリシャ金融市場、波乱の1週間持ちこたえて終了

    ギリシャ支援交渉が難航し、ユーロ圏は来週初め…

  5. 5

    英国、フランス国境の警備を強化へ 不法入国者増加で

    英国のキャメロン首相は24日、フランスのカレ…

  6. 6

    ウクライナ、債務交渉で新提案 拒否なら返済停止も

    ウクライナは19日、難航する債務交渉をめぐり…

  7. 7

    EU、クリミア制裁を1年間延長 

    欧州連合(EU)は19日、クリミアに対する制…

  8. 8

    NY市場サマリー(19日)

    <為替> ギリシャ支援協議が難航し同国がまも…

  9. 9

    中国国営紙、香港の選挙改革法案否決を非難

    中国の国営紙は19日、香港政府トップをめぐる…

  10. 10

    タカタ製エアバッグ破裂で運転手死亡=昨年の事故で米国ホンダ

    ホンダの米国法人は19日、ロサンゼルスで20…

定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

STORIES ARCHIVE-World Affairs

  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月