読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
> > > やっぱりあった共通点!経営者が楽しんでいる趣味はコレだ!

やっぱりあった共通点!経営者が楽しんでいる趣味はコレだ!

f:id:keikotomanabunet:20150506222907j:plain

エネルギッシュな経営者として手腕を振るっている人たちって、生き生きしていますよね。個々の仕事の内容は違っても、経営者の立場にある人をよく観察すると、共通点が見えてくるものです。

そこで、経営者に人気の趣味や習い事、資格などを例に挙げ、ビジネスに成功する人は、どのような趣味をしているのかご紹介します。

経営者という立場の人が楽しんでいる趣味はコレ

起業に成功し、パワフルに活躍する経営者のなかには、仕事と同じくらい趣味に熱心な人が少なくありません。限られた時間を有効に使い、かつスキルも身につくような趣味には、どんなものがあるでしょうか。

まず、経営者に人気の趣味と言えばゴルフです。その日のコースや天候を読みながら、的確なショットが求められるゴルフは、まさに経営そのもの。ゴルフクラブの会員になるには相応の財力が必要ですが、それ以上に分析力や決断力、柔軟性が求められるあたり、経営者の趣味の王道と言えるかもしれません。

また、集中力や忍耐力を養う趣味として、マラソンが挙げられます。適度な有酸素運動は頭の回転を助けるので、走っているときに新しいアイディアが浮かぶこともあるようです。早朝や夜間など、忙しい時間の合間に自分のペースで続けられるのもいいですね。

そのほか、囲碁美術館巡りなども、経営者に人気の趣味のようです。囲碁は知略と集中力を養うことができ、かつ場所を選ばないので、忙しい人にぴったりです。美術館巡りも、発想に柔軟性を持たせてくれます。こうして見ると、経営者の趣味は実益も兼ねたものが多いことがわかります。

経営者が持っていると便利な資格はコレ

それでは、経営者が持っていると便利な資格とは、どんなものがあるでしょうか?

今、改めて注目されているのはTOEIC(R)TESTなどの英語力の資格です。今や大企業のみならず、中小企業や自営業でも海外進出が狙える時代です。グローバルの規模でビジネスチャンスをつかむために、経営者が率先して英語の資格取得に取り組む例が増えています。

さらに、ファイナンシャルプランナー行政書士の資格を持っている経営者も少なくありません。これらは、資格そのものが経営に役立つというよりは、資格取得のための勉強を通してお金のフローや実務感覚が身に付くという利点があります。経営に必要な視野の広さを持つためにも、有効と言えそうですね。

また、経営学修士(MBA)も、一般的な資格とはやや異なりますが、ビジネスマンのスキルを証明するものとして有効です。多角的なマーケティング戦略が学べるだけでなく、スクールに通うことで人脈を広げることも期待できます。

経営者が注目している習い事はコレ

それでは、日夜趣味に仕事にと精を出している経営者が注目している習い事には、どんなものがあるでしょうか。意外かもしれませんが、今、注目されているのは日本の伝統文化の生け花なのです!

経営者と言えば剛毅(ごうき)な男性をイメージすることも多く、どちらかというと女性らしい印象のある生け花とはミスマッチな印象を抱く人もいるかもしれません。しかし実際は、理論に基づいた先人の型を学び、自分なりの美の基準を構築する必要があるため、理屈っぽい男性経営者にも人気のようです。

また、仕事とは無縁の場で集中することで息抜きにもなり、凛とした花の姿から自分のスタンスを学べるという声も聞かれます。資格なしでも始められる気軽さも手伝って、生け花教室に通う経営者は増えているようです。

まとめ

いかがでしたか? 経営者に人気の趣味や資格は、実は特別な道具や資金がなくとも、知恵と工夫で挑戦できるものばかりです。適度にリフレッシュできる、仕事の効率化を図れるので、経営者ではなくとも、一日を充実させたい方にはおすすめの趣味や資格と言えそうですね!