タイムライン
総合トップ
テーマ
テクノロジー
ビジネス
政治・経済
金融・マーケット
キャリア・教育
ライフ・スポーツ
イノベーション
オリジナル
有料記事
<<
総合トップ
に戻る
「後継者にも100億円ぐらいやらないといかん」
日経ビジネスオンライン
Tweet
6月19日、ソフトバンクが昨年、米グーグルから招いたニケシュ・アローラ氏に約165億円の報酬を支払っていたことが明らかになった。同日の株主総会でアローラ氏は孫正義社長から「私の期待の星」と紹介され、代表取締役副社長に就任した。異例の高額報酬には孫社長の独特の考え方が反映されている。
続きを読む
人気 PICKER
梅田 優祐
ユーザベース 代表取締役共同経営者
貴重な孫さんインタビュー。単純明快。
「俺はもう金の対価という次元ははっきり言って終わっているんだよ。どうせ使い切れないから。だけど、創業者としての事業意欲やスピリッツは別次元のものがあるんだよ。」
「自分で発明しなくてもいいと、一緒についてこいと。そのかわり命はないかもしらんと。付いてくるならあげましょう100億円と」
佐山 展生
一橋大教授 インテグラル㍿ 京都大学経営管理大学院客員教授 代表取締役
孫さんの志は高い。本当の後継者なら100億円渡してもいいかもしれないが、前渡しで、本当に後継者になるのか、不安感はある。
Kato Jun
ユーザベース チーフアナリスト
こういうリスクのとり方できるのが、本当に強いところ。下記記事も参照して欲しいが、後継者に関して確率論含めて考えている。そこで少しでも確率上げられるなら、そのためのコストは全く問題にならないという考え方をされているのだろう。
https://newspicks.com/news/1014753
堀 義人
グロービス経営大学院学長 グロービス・キャピタル 代表パートナー
「被災地にも100億円ぐらいやらないといかん」って感じだったんでしょうね。
徳力 基彦
アジャイルメディア/ネットワーク株式会社 取締役CMO ブロガー
後継者にも100億円ぐらい、とポンと払えるのは凄い話だと思いますが、本当のポイントは100億払えば孫正義亡き後のソフトバンクを本気で舵取りできる人材が育つのか、ですよね。
100億をはした金と思ってもらえれば成功なんでしょうけど、普通の人だとそれぐらい稼いじゃうと孫さんのようにリスク取り続けずに、自分の評判とか守りに入ってしまいそうですが。ニケシュ氏はどうなんだろ。
琴坂 将広
立命館大学経営学部国際経営学科 准教授
アローラ氏の報酬への言及もそうですが、この記事からは、
「だから、僕は宮内には少なくとも彼が引退するころまでには100億ぐらいはやらなきゃいかんと思っているんだよ。うん。本当に」
という部分も重要かと思います。
キレキレの起業家だけではなく、起業家を支援するまわりの人材に対しても十分な金銭的な報酬を提示することで、より多くの人材、そうした起業家を側面から支援する熟した人材が集まってくることが、より豊かなイノベーションが生まれる環境の創出に資するかと。
平山 秀一郎
YOSHIDA&CO.,LTD.
メジャーリーガーなら年俸20億円。日本だと最高でも5億円程度。残念ながら能力の高い選手はメジャーに行ってしまう。ビジネスでも同じで、現状のままだとシリコンバレーに人が集まる仕組みになっている。
吉岡 諒
(株)ウィルゲート 専務取締役
100億円のきびだんご半端ない 笑 確かに桃太郎も鬼を倒すというビジョンだけでなく、きびだんごというインセンティブで仲間を集めている。改めてきびだんごも重要なんだなと。孫さんがおっしゃる通り、1兆円企業を仕切ってさらに大きく出来る逸材は日本に100万人に一人もいないかもしれないというのは腹落ちしてしまった。ITで未曾有な成長を遂げてるので人類としても、未体験ゾーンのチャレンジ領域。過去にそんな成長を経験した経営者はいないわけで、優秀な後継者は奪い合いになっていくのが必然。
Inaba Kazuhiro
M&Aアドバイザー
一攫千金なきゃ、海賊なんてやってられんと。同意。
新規登録 or ログインしてコメントをもっと読む
新着ニュース
「会社設立 freee」
は全自動で会社設立に必要な書類をすべて出力できる無料ツール
TechCrunch Japan
スマホで会社設立、
最短5分--クラウド会計「freee」の新領域サービス
CNET Japan
「戦争の記憶を語り継ぎたい」
--ヤフー宮坂社長が主導する100年がかりの一大企画
CNET Japan
高還元カードの代表格、
百貨店系クレジットカード!還元率5~10%のカードも多い中、本当に使えるのは「ペルソナ・アメックス」と「MICARD GOLD」 - クレジットカードの達人!ゴールド&プラチナカード比較
Diamond Online マネー・金融
米陸軍研究所、
空飛ぶバイク開発企業と提携
CNET Japan
Microsoft、
Windows 10正規版についての混乱を謝罪・説明
ITmedia エンタープライズ
法律を読みやすく、
理解しやすくする提案
THE HUFFINGTON POST JAPAN
Pointing
to Greece, Japan Chooses Growth to Cut Deficit
WSJ.com: Japan News
早大に医療費通知装う標的型攻撃メール、
個人情報流出感染に半年間気づかず
ITmedia ニュース
中計達成が責任、
社長続ける=株主の退任要求にシャープ高橋社長
Reuters
ログインして NewsPicks の全ての機能を使う
利用開始をもって
《利用規約》
と
《個人情報の取扱について》
に同意したものとみなします。
パスワードを忘れた方は
《パスワード再設定》
を行って下さい。
パスワードを忘れた方は
《パスワード再設定》
を行って下さい。
<< メニューに戻る
有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
OK
Cancel
「俺はもう金の対価という次元ははっきり言って終わっているんだよ。どうせ使い切れないから。だけど、創業者としての事業意欲やスピリッツは別次元のものがあるんだよ。」
「自分で発明しなくてもいいと、一緒についてこいと。そのかわり命はないかもしらんと。付いてくるならあげましょう100億円と」
https://newspicks.com/news/1014753
100億をはした金と思ってもらえれば成功なんでしょうけど、普通の人だとそれぐらい稼いじゃうと孫さんのようにリスク取り続けずに、自分の評判とか守りに入ってしまいそうですが。ニケシュ氏はどうなんだろ。
「だから、僕は宮内には少なくとも彼が引退するころまでには100億ぐらいはやらなきゃいかんと思っているんだよ。うん。本当に」
という部分も重要かと思います。
キレキレの起業家だけではなく、起業家を支援するまわりの人材に対しても十分な金銭的な報酬を提示することで、より多くの人材、そうした起業家を側面から支援する熟した人材が集まってくることが、より豊かなイノベーションが生まれる環境の創出に資するかと。