基礎生物学研究所の西村俊哉研究員と田中実准教授らの研究グループは、「精子になるか、卵になるか」を決める遺伝子を同定し、生殖細胞の性が決まる仕組みを明らかにした。
精子と卵は生殖細胞という共通の細胞から作られることが分かっており、精巣と卵巣を合わせて生殖腺と呼ぶ。一般的に、脊椎動物では生殖腺の体細胞の性が決まった後に、その体細胞の影響を受けて、「精子になるか、卵になるか」という生殖細胞の性が決まると考えられているが、生殖細胞の中でどのような遺伝子がはたらき、「精子になるか、卵になるか」という運命が決まるのか、脊椎動物では全く明らかになっていなかった。
今回の研究では、foxl3と呼ばれる遺伝子が、卵が作られる過程のメスの生殖細胞で働いているのに対して、精子が作られる途中のオスの生殖細胞では働きが抑えられていることを発見した。
そして、foxl3の機能が欠損したメダカのメスは、通常のメスと同様に卵巣を作り、身体もメスであること、卵巣の中で精子が作られていることを発見した。卵巣の中で作られた精子は受精可能で、その受精卵から正常なメダカが誕生したため、精子が機能的であることも示された。
これらの結果は、foxl3がメスの生殖細胞で働き、「精子形成を抑制」する機能を持つことを示している。メスでは、卵ができる過程で、foxl3によって精子形成が抑制され、卵が出来る。一方、通常のオスでは、Y染色体上の性決定遺伝子DMYが体細胞で働くことにより、foxl3の発現が抑制され、その結果、精子が作られていると予想される。
また、foxl3機能を欠失したメス(最初は精子ばかりを作っていた)は歳を経ると、理由はわからないながら、少数ながら卵も作ることが明らかとなった。そしてこの卵も受精可能であることが示された。つまり、歳をとると一つの個体の卵巣内に受精可能な多量の精子と少数の卵を作ることが明らかとなった。
研究グループは、今後、オスの生殖細胞でfoxl3の発現が抑制されるメカニズムや、メスの生殖細胞でfoxl3が具体的にどのように精子形成を抑制しているのか明らかにすることで、「精子になるか、卵になるか」という生殖細胞の性が決まる仕組みについて深い理解が得られると考えられるとしている。歳を取った同一個体内に受精可能な卵と精子ができる現象も非常に興味深く、機構の解明が望まれるとしている。
また、foxl3の機能を欠損させたメスでは、通常のオスよりも短期間で機能的な精子が得られることも明らかとなったため、水畜産育種への応用研究も現在進められているという。
今回の研究内容は米科学誌「サイエンス(Science)」に掲載された。論文タイトルは、「foxl3 is a germ cell-intrinsic factor involved in sperm-egg fate decision in medaka」。
スポンサードリンク
- 筑波大、軽い運動が記憶力を高める仕組みの一端を明らかに
6/13 21:24
- 人の顔の特徴を言葉で表すと記憶が歪められる―名大
6/13 21:20
- 震災後2年目も沿岸部では高い抑うつ傾向―復興目的の健康調査で
6/12 23:32
- 小鳥のヒナは、集中的な発声練習と休憩を繰り返しながら歌を習得する―北大 6/12 23:16
- 北大、皮膚バリアが形成される分子機構を明らかに―アトピーの治療薬開発につながる可能性
6/11 16:58
スポンサードリンク
「サイエンス」の写真ニュース
-
京大、イヌは飼い主に協力しない人物を嫌うことを明らかに
6/14 20:58
- サイバー攻撃を受けたドイツ連邦議会、4週間以上経過しても復旧できず 6/14 20:42
- AppleのWebサイト、トップバナーからiPodが消える 6/14 20:42
- どのようなハードウェアをメインのコンピューターで使用している? 6/14 19:43
- ジンバブエ、ジンバブエドルを公式に廃止 6/14 14:45
-
JR西日本、鳥取県産の高付加価値マサバ「お嬢サバ」を鯖料理店で試験販売
6/14 13:48
- 新銀行東京、東京TYフィナンシャルグループと経営統合に向けた協議で基本合意 6/13 20:51
-
住友商事、モンゴルにコマツ製ショベル計5億円分を輸出
6/13 04:56
-
ローソン、店舗スタッフの制服を来年3月から7年ぶりに一新
6/12 17:36
- 太陽誘電、CD-Rなどの光記録メディア事業から12月に撤退 6/12 15:27
-
JVCケンウッド、業務用分離型4Kカメラシステムを発売 医療や検査などの用途も
6/12 14:32
-
アスラテックなど、人型で車に変形する約3.5mの巨大変形ロボットを開発へ
6/12 14:26