こんにちは。
基本は毎日立ち仕事のくすりやです。
働くって大変ね。
立ち仕事だと、どうしても足のむくみが気になります。
1日履いた靴下のの跡はしばらく取れません。
仕事を始めたばかりの頃は、毎日足が痛いと嘆いておりました。
でも、むくみをそのままにしておくと足が太くなってしまうと聞いて、今では様々な対策を取っています。
今日は私が普段行っているむくみ対策をご紹介します。
こまめに水をのむ
仕事場に常温の水か温かいお茶を持ち込んで、隙をみてこまめに飲みます。
水分不足はむくみの原因になってしまいます。
1日2リットル摂ると良いと言われていますが、あまり気にせずに喉が乾く前に潤しておこう位の気持ちでいます。
着圧ソックスを履く
仕事中ははミズノのサポーターを使ってます。
いわゆる弾性ストッキングです。
(ミズノ)MIZUNO ライトデイリーコンディション・サポーターふくらはぎ+足首(2枚入り) 20SP208 09 ブラック M
- 出版社/メーカー: MIZUNO(ミズノ)
- 発売日: 2012/05/14
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
これは病気で足が浮腫んでしまう患者さんに教えてもらった商品ですが、優秀です!
帰宅する時に靴やブーツを履いてもキツいと感じません。
夜は寝ながらメディキュットを履いて寝ています。
通気性の良いクールタイプなんてあるんですね!
これからの季節によさそうです。
こまめに足首を動かす
仕事中でも隙をみて体育の授業の準備運動のような感じで足首を回したり、かかとの上げ下ろしをしたりしています。
足首が固いと足が疲れやすいそうですし、足首を動かしてふくらはぎの筋肉の緊張をほぐしたり、血行を良くする事でむくみ解消に繋がります。
ツボを押す
仕事中でも隙を見てすねにある足三里と呼ばれるツボを押しています。
こちらのページが分かりやすいかな。
これが痛いんです。
いろんなツボ探すのも楽しいです。
湯船に浸かる
なるべくシャワーではなくお風呂に入るようにしています。
体が温まって血行も良くなるし、水圧によって血液やリンパを流す効果もあります。
これからの季節は冷房で体が冷えがちなので、暑いと思ってもなるべく湯船に浸かる習慣は続けたいです。
38℃程度のぬるめのお湯でも充分効果的だそうですよ。
マッサージする
最近のお気に入りは仁香さんのマッサージです。
以前にご本人に直接指導していただきました。
こちらに写真つきで紹介されています。
足の裏のマッサージが特に気持ち良いです。
慣れれば5分くらいで出来ます。
本当に足の色が変わりますよ!
それも面倒な時は適当にふくらはぎを揉んだりしてます。
マッサージ器を使う
私の愛用品はこちら。
エアーバッグで足裏とふくらはぎをぎゅうぎゅう絞り上げる「レッグリフレ」です。
Panasonic エアーマッサージャー レッグリフレ シルバー EW-NA84-S
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- 発売日: 2014/09/01
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログ (1件) を見る
場所を取るし結構高いので購入を迷いましたが買って良かったです。
ほとんど毎日使ってます。
履いてスイッチを入れて寝っ転がってるだけで足が楽になります。
1回数千円はするマッサージに何度も行く事を考えればお得です。
どうしても辛い方は是非。
他にも良いむくみ対策法があったら教えてくださいね。
ではまた明日〜