読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

野菜たっぷり、薄味減塩、適度に凝り性の家庭料理を紹介しています

とろとろプルプル☆ 牛すじの赤ワイン煮込み 

今日は、久しぶりに真面目に夕食をつくりました。

新しく野菜も届いたので、緑がキレイです。やっぱり新鮮な野菜ってよいですね。

本日の、緑色もあざやかな献立はこちら。

牛すじの赤ワイン煮込み 

焼売 

青梗菜の湯引き ジューンベリーソース

f:id:chimako-tsushin:20150611204059j:plain

今日紹介するのは、牛すじの赤ワイン煮込みです。

牛すじは「とろとろプルプル」です。

スプーンに取ってプルンプルン。口に入れると、トロットロで溶けていくような食感が楽しい一品です。

紫外線が強いこの時期。コラーゲンを食べて、お肌に栄養を補給しませんか?

 

材料 2人分

  • 牛すじ        300g
  • 大根         1/3本
  • 人参         1本
  • 分葱などの青み野菜  適宜
  • 赤ワイン       80cc
  • 牛すじの煮汁     100cc
  • 塩          小さじ1/4
  • 醤油         40cc

作り方

  1. 牛すじはよく洗ってから圧力鍋で20分煮ます。この時、(圧力をかけずに)一度茹で溢してから圧力鍋で煮ると、臭いと脂っこさが減ります。
  2. 1の牛すじは食べやすい大きさに切ります。大根と人参は大きめの乱切りにします。
  3. 鍋に赤ワインを入れて一度沸騰させてアルコール分を飛ばします。
  4. 3に調味料と牛すじの煮汁を加え、野菜を煮ます。
  5. 大根が柔らかくなったら、牛すじを加えて約5分煮込みます。
  6. 仕上げに火を通した青み野菜を添えて完成です。

 

こうやって調理した牛すじは、とろとろプルプルです。

食べている人まで、トロトロになりそうな味わいです。

お酒に弱い人は、お料理している時に酔わないように気をつけてくださいね。私はちょっと酔っ払い気分です。

 

そして「作り方の1」までを済ませた牛すじ肉を保存容器に入れて、スープと一緒に冷凍しておくと便利です。

私は下処理だけをした牛すじを、小分け袋に入れて保存しています。

お買い物に行く時間がないときに、とっても便利に使っています。お鍋で加熱して解凍し、お野菜をちょちょいと加えれば牛すじスープになります。他にもアレンジはイロイロ出来ますね。

 

では、また。