今回は脱初心者のための8つのコツを解説します。
カメラの設定をきちんと行う
広場にいるとき、GamePadの「オプション」でカメラ設定を変更できます。ジャイロ操作をOFFにすると、右スティックで視点変更可能。カメラ操作は敵を発見し、狙いをつけることにもつながりますので、自分の肌に合う設定にします。
■試し打ちやさんぽをしてブキを決める
ランク4以上になるとブキ屋でブキを買えます。自分に合うブキを選びましょう。選び方としては、公式の動画を見てどれが良さそうかを決める手があります。
わかばシューター
スプラシューター
スプラチャージャー
スプラローラー
プロモデラーMG
.52ガロン
これらのブキ別立ち回り指南映像は優秀なチュートリアル映像ですので、使わないブキのものも見ておいて損はないです。
新しく手に入れたブキは、ブキ屋でためし打ちをしたり、ロビーでYボタンを押し「さんぽ」で確認を! さんぽではレギュラーマッチなどで選べるステージを一人で歩き回れます。このとき、どの壁が塗れるのか、どこになら上れるのかを把握しておくと、脱初心者に役立ちます。
ヒーローモードを1回はやってみよう
オンライン対戦が楽しすぎるゲームですが、オフラインのヒーローモードを1回はやりましょう。ブキが手に入りますし、動き方を学べる構成になっています。
このゲームでは最初の起動時以外にチュートリアルをできないので、友人の家で初めて遊ぶときなどには、ヒーローモードを1面だけでもやるといいでしょう。
また、amiiboでのチャレンジはクリア済のヒーローモードを違うブキで攻略するので、クリアしていないとせっかくのamiiboが無駄になります。
敵にあったら潜って後退
まだ相手を倒す自信のない時は、敵に出会ったらすぐにイカになって潜り、後退しましょう。塗りながら前進しているので、逃げ道は常に確保できているはずです。
相手を倒すことが目的ではありません。生き残って塗り続ける方がチームの勝利に近づけるのです。敵にやられるとその色のインクを周囲にまき散らすことになりますので、倒さなくてもいいから生き残る、相手チームの色が見えたら常に逃げを意識する、が重要です。…