読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

今日はヒトデ祭りだぞ!

主に勢いに任せた雑記

【塩?】口内炎の原因や早く治す方法について滅茶苦茶調べたので全部まとめます【ハチミツ?】

f:id:hitode99:20150608203408j:plain

 

痛いよね。口内炎

 

※前置きとかそういうのいいから、早く対策教えろ! って人はこちらからどうぞ

※っていうかもうまとめだけでいいから早くしろ! って人はこちらからどうぞ

 

 
口内炎が良く出来ます
 
もう月1回くらいのペースで出来ます
高校時代の友人よりも口内炎と出会う頻度の方が多いのでは? ってくらい出来てます
 
まあ原因は分かり切ってて、僕野菜が嫌い何で基本的に野菜食わないんですよね
 
あと社会人になったにも関わらず大学の4年間で染みついた不規則生活が脱げずに、週末になるとすーぐに夜更かしとかしちゃうんで、その結果仕事が始まった後もリズムを崩し続けちゃってんですよね
 
最近は少しは健康面にも気を使って
 
 
「頑張って野菜を食べる!」
 
 
とかいう小学生かな? って目標を立てたりして頑張ってるんですけど、それでもやっぱ口内炎は出来てしまいます
 
そんで、この前なんと
 
二か所同時
 
に口内炎が出来まして、
 
「俺は上から口内を攻める、お前は下から口内を攻める。つまり、挟み打ちの形になるな」
 
とか承太郎みたいな事言い出しまして
 
初めての出来ごとに戸惑っていると、良く見たら3つ目が出来てました!
 
しかも喉に出来てまして
 
もういてーの! 
 
すげーいてーの! しかもその日の晩御飯ね
 
カレーうどん! 
 
殺しに来てるの!
 
 
やべえ、つって、もうやべえ、つって、必死になって口内炎の直し方、対策、調べまくった。もうちょっとした口内炎博士になった
 
そんなわけで折角何でブログにまとめておきます。口内炎が出来まくる皆さんの役に立てば幸いです。前置き長過ぎてすいません。ではどうぞ
 
まずはさらっと口内炎の原因を
 
ちなみに今回は、最も一般的な「アフタ性口内炎」について書いています
ウイルス性のモノや、アレルギーによる口内炎とは違う部分もあると思うのでご注意ください!
 
 
 

口内炎の原因

 
なんと、調べれば調べる程、どこにも「はっきりとはわかっていないが」という前置きがある。何それ怖いんだけど
 
とりあえず一般的に
 
 
  • ストレスや疲れによる免疫力の低下
  • 睡眠不足(上とほぼ同じ)
  • ビタミン不足(特にB2が不足すると出来るらしい)
 
と言われています。ばっちり当てはまりますね!
ようは規則正しい生活をしてちゃんと野菜食えって事ですね
 
 
人間的にも正しいです
でもそんな事言っても出来てしまったら仕方ない!
 
 というわけで出来てしまった時の対策です
 
 

■明らかに出来そう、もう出来ちゃった場合の対策

 
調べてわかった事として、何よりも大切な事は
 
 
とにかく口内を清潔に保つ事
 
 
これに限ります
 
つまり、最適な行動としては
 
 
うがいをしまくってください
 
 
薬云々は置いといて、とりあえずうがいをしましょう。食後、寝起き、寝る前は必ずしましょう
 
水でもいいと思いますけど、お茶だとか、塩水だとなお良いらしいです
 
個人的にはイソジンうがいが最強だと思います

 

【第3類医薬品】イソジンうがい薬 250mL

【第3類医薬品】イソジンうがい薬 250mL

 

 

もう菌を殺しまくりますからね、あいつは
 
ただ、注意点として
 
 
イソジンでうがいをした後は、かならず普通の水で濯ぎ洗いをしてください!
 
 
僕も調べて知ったんですけど、イソジンは口の中に残しておくとその強さから、壊れた部分を治そうと現れた細胞すらもブッ殺しちゃうらしいです
 
もう完全に理性を失って狂った強キャラですね。聖杯戦争にイソジン召喚したら絶対バーサーカーのクラスです
 
ちなみに3時間程イソジンの効果は持続するそうです。パねぇ
 
 
さて、とりあえずうがいをしたは良いモノの、あとは? ってなりますよね。痛いもんは痛いもんね
 
痛みの対策として調べた事で良かったものは
 

・ハチミツを塗る

 
傷がコーティングされて良い感じ。おいしいし
何でも成分的にも良いらしいですよ!
 
舐め過ぎてデブになったり虫歯にならないように注意しましょう
 
 

・塩を塗る

まさに飴と鞭。飴担当がハチミツなら、鞭担当は君だ
 
塩うがいの強化版ですね。塩うがいが範囲攻撃だとするならこれはまさに一点集中の局部攻撃
 
これには注意点があって
 
死ぬほど痛いぞ
 
って事ですね
 
僕実際にやったんですよね。もう本当に一番痛い時期に、藁にもすがる思いで「やばない?」「これ本当に大丈夫?」 って思いながらも塗りつけたんですけど
 
 
「~~~~~~~~ッッ!!!」
 
 
ってなった
バキかな? ってくらい悶絶した。っていうかちょっと涙出た
 
ただショック療法なのか知らないけど、その後確かに痛みは消えた
さっきのが痛すぎて麻痺しただけでは? って疑惑は絶えないけど、何はともあれ楽にはなった
 
 
しかし過程が凄まじいんであまりオススメはしません(でもこういわれるとやりたくなるのが男子です。オラ、「男」になれ
 
 
1つ注意点としては、後でも書くんですけど、基本的に刺激はNG」なんですよね。これ、明らかに刺激じゃん? 悪化しちゃう人もいる、みたいな話も見ました
 
だからそういう意味でもあまりおススメはしません(でも男子は1回やっとこ)
 
 

・ケナログ

【指定第2類医薬品】ケナログA口腔用軟膏 5g

【指定第2類医薬品】ケナログA口腔用軟膏 5g

 

 

はい、おとなしくコレ塗りましょう
 
口内炎の薬はいくつか種類があるけど、やっぱりこれが最強っぽいです。名前も心なしかドラクエの回復呪文っぽい
 
。僕も塗りました
 
ただ、仕方のないことなんですけど、口の中に塗る関係上、唾液とかで流れないようにベッタベタ感がすごいんですよね
もう初めの頃はこれが気になって仕方がなかった! 
 
しかし、流石に特化しているだけはあって良く効きます
とりあえず一家に1つ常備しておくと良いと思います(僕くらいになるとマイケナログを部屋に置き始めます)
 
ちなみにケナログじゃないけど張るタイプの奴もあるよ!

 

【第3類医薬品】口内炎パッチ大正A 10パッチ

【第3類医薬品】口内炎パッチ大正A 10パッチ

 

 

・チョコラBB

【第3類医薬品】チョコラBBプラス 250錠

【第3類医薬品】チョコラBBプラス 250錠

 

 

ビタミンが足りてないから出来るんだよ!!
 
ということらしい。というわけでビタミン剤の中で評価の高いこいつ
 
別にこれ飲んだ途端に直るとかじゃないからね? でもまあ飲んでおくに越した事はないと思います(食生活には問題のない自身がある! って場合は得に飲む必要はないです)
 
 

・マスク

喉が痛かったりするときの定番アイテム
 
単純に菌が入ってきたり、口内の渇き→菌の増殖等を防ぎます
 
正直したところで直る! ってわけではないんだけど、まあして悪い事はない
 
 

・刺激物は避ける

 
単純に痛てぇ
 
です。そんで悪化するらしいです
 
 

・よく寝る

 
あなた、疲れているのよ
 
睡眠不足の方は睡眠時間を意識的に、少しでも多く確保出来るようにしましょう。はい、テレビとPC消して! スマホも寝床に持ち込まない!
 
 

・レーザー治療

 
ちょっと例外ですけど、こういう裏ワザもあるそうです
僕は実際にやっていないので適当な事は言えませんが、設備のある歯医者さんに行くとやってくれるらしいですね
 
調べても「全然痛くねえ!」って人と「いや、痛いし」って情報が交差してますね。ただ、即効性があるので、一刻も早く!! って人には良いでしょう。塩擦り込むよりは痛くないはずです
 
また、大きな利点として
 
舌に出来た口内炎も直せる
 
という事があげられます
 
他の方法だと舌はどうしても直せないので、そういう場合は重宝するのではないでしょうか
 
価格はまちまちですが、大体500~3000円くらいが目安のようです。歯医者さんが独自に決めてるケースが多いらしいんだけど、幅、広くないっすか?

 

■直し方のまとめ

 

口内炎マスターの僕の、個人的にベストな直し方は
 
 

・隙あらばイソンジンでうがいをする(最優先)。特に 毎食後、寝起き、寝る前は必須

・寝る前に「ケナログ」を塗る(気にならなければ寝る 前以外も塗ってもいいとは思う) 

・食後にチョコラBBを飲む(野菜不足の方限定!)
 
・マスクをする(一応!)
 
・よく寝る!

 
 
こんな感じですね
 
 
 

■注意点として

 
口内炎はどう足掻いても即座に治すのは無理って事です(レーザーなら可能なのかな……?)
 
しかし、その治す期間を縮めるのが今回紹介した方法です
 
5日苦しむよりは、3日苦しむほうがまだましですよね
 
基本的には1週間程度で治ると思います
 
小さいのが複数出来る程度ならいいのですが、もうあきらかにやばい数が出来てるとか2週間以上たってるのに治らない! って場合は自力でなんとかしようとしないで病院に行ってください
 
 
別の病気の可能性大です
 
 
口内炎ってつらいですからね。マジで。もう喋るのすら苦痛、みたいなとこありますからね
 
 
この記事が口内炎に苦しむ人の助けに、少しでもなってくれると嬉しいです
 
 
そんな感じ! お大事にしてください!
 
 
 
おわりっ