今月12日から豚の生レバーや生肉禁止「豚しゃぶ」は大丈夫なの?

印刷

   豚の生レバーや生肉を飲食店などで提供することが2015年6月12日から禁止される。E型肝炎ウイルスに感染するリスクが高いからだ。厚生労働省の審議会が5月下旬に決めた。

   これを受け、厚労省が食品衛生法に基づく規格基準を改正し、さらに禁止前に客が生レバーを求める「駆け込み需要」を警戒して生で食べないよう引き続き注意を呼びかけていくという。

  • 豚の生食規制の影響が他に波及するのを懸念する声も
    豚の生食規制の影響が他に波及するのを懸念する声も

肉の中心部を63度で30分以上加熱する

   厚労省によると、豚の生レバーや生肉はE型肝炎ウイルスや寄生虫に汚染されていることがあり、食中毒リスクが高いとされる。肉の表面だけでなく内部まで汚染されており、世間でよく語られる「新鮮だから安全」は豚には通用しないというわけだ。

   そのため新たな基準では肉の中心部を63度で30分以上加熱するか、同等以上の加熱殺菌が義務づけられることになった。精肉店も生食用に販売できなくなる。違反すると2年以下の懲役か200万円以下の罰金が科されることになった。

   肉の生食をめぐっては、2011年に富山県や福井県などの焼き肉チェーン店で牛の生食による食中毒事件が発生して5人が死亡した。それを受け、厚労省は2012年7月に飲食店などが牛の生レバーを提供することを禁じた経緯がある。

   この規制後、牛の代わりに豚の生レバーなどを提供する飲食店が急増。2013年夏の一斉取り締まりで生レバーを提供していたのは190店に上り、前年の80店から倍増していたことが判明した。特に関東地方の飲食店での提供が多かったという。

エージェント次第で、活躍の場は世界に広がる

   エグゼクティブクラスの求人はほぼ公表されない。しかし、優秀な人材を発掘し、活躍の場を広げてくれるエージェントは実在する。年収が400万円アップし...続きを読む

PR 2015/06/05

  • コメント・口コミ
  • Facebook
  • twitter
コメント・口コミを投稿する
コメント・口コミを入力
ハンドルネーム
コメント・口コミ
   

※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。

注目情報

ハイクラス転職サイト【登録無料】

シャドーイングや、ロールプレイ学習法など一人でもできる方法を紹介

英語

えっ、日本食が世界遺産に?

ちょっとの間、時空を超えて「ごちそう」のルーツを巡る旅。知的食道楽は、心も満たしてくれるはず。

ミニッツシンキング

キャサリン妃愛用のISSAや、アクアガールも期間限定価格!

お知らせ

  • スマホ版「コアラのマーチの天気予報」の提供を開始しました。
    2015/6/1更新