- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
nekora 相変わらず、トップダウンで流通を抑えての言論統制願望を建前としてすら一切隠さない左派(?)恐るべし。
-
wideangle ニコニコは本当にどうにかならんのかねあれ。
-
IkaMaru 川上=サンのケジメ案件。どうやら反省どころか開き直る道を選んだようだが
-
Gl17 現場つか現実感覚の欠如かな、川上氏が在特vsしばき隊にばかり注視して肝心な被差別者をまるっと忘れてるのも、ネット上のプロレスしか見てないから。/ハイハイ、自由と権利嫌いな人の定番言論のジユウガー↓。
-
shigeto2006 安田浩一氏も指摘しているように、日本社会にネトウヨが蔓延したのはネット以上に、既存のマスメディアの影響が大きかったと思う。ドワンゴの問題についても徹底的に追及されてほしいものだ。
-
moegi_yg どちらかというとテレビ・新聞に対する反発から生まれたようなものじゃん。(´・ω・`)
-
tomoya5 ニコ動も確かにかなりひどい状態よな 全く関係ないサッカーの動画でも嫌韓コメントあったりするし
-
inumash ここで言われてる“WEBメディアの現場感覚の欠如”や“無責任な煽り主義”はリテラにも存分に当てはまることなんで、他人ごとじゃなくて自分たちに対する警句として聞いた方がいいと思われます。
-
kowyoshi トップの川上が「もうお前が在特会の会長になれば?」と言いたくなる発言垂れ流してるからなあ>ドワンゴは自分たちが「差別に加担した」ということに対して、企業として明確に意思表示する必要がありますよね
-
d-ff 「嫌中嫌韓」「売国」「在日特権」を垂れ流すたかじん番組に元在特メンバーが出演したり、番組Pが元在特主催の会に出演する時代、もはや「ネトウヨ」が地上波メディアを制作する状況に。
-
kanenooto7248 オタクは視界に入るだけで吐きそうwww とおっしゃった方の反差別論を観るたびに失笑するだけの簡単なお仕事。差別は社会全体が許さないようにっていうのならばまず本人が自分を律するところから始めろ。
-
oktnzm 根底は有意に高い在日の犯罪率でしょ。今まで隠していたものが表にでてきただけ。排外主義は世界の潮流。
-
lieutar とりあえずリテラさんのジブリ、そして両監督への取材、首を長くして待っております。
-
gebonasu30km 知らないなら黙ってろの用例
-
nt46 小林よしのりの"戦争論"以前との連続性は"ジャーナリズム精神"においてナチュラル。
-
A-WING 半端なので流し読み。権力に迎合する漫画があってもいいじゃない。ダメだと思えば批判すればいい。情報発信する組織がチャンネルを閉鎖したこと自体が意思表示だと言えるんじゃないだろうか
-
conbichi 主戦場は2chからニコ動ツイッターに完全に移ったな
-
quick_past 小林よしのりが起爆剤。それまで草の根もインターネットもここまで似非保守が蔓延ってなかったよ。ニコ動はそれが商売になるからあざとく乗ったんだろうけど、それ自体がもう擁護されないって自覚がなさすぎる。
-
katsuto_n 差別と黒人が嫌いです感。
-
vndn 「竹島を友情島に」のような、かつてメディアで展開された面白()言論が原因の1つでは…。『そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。』
-
lotus3000 ニコ動の罪について。
-
h20p ニコ動が差別に加担したなら、デモを許可した行政も加担したことになるんじゃね? あと、差別についてばかり注視しているけど、差別表現している団体がどのくらい危険なことをしているかだろ、重要なのは。
-
vhthlh 欧州型の法律による規制か、アメリカ型の表現の自由市場かというお話。まずはそこから議論するべき問題では。
-
xuggbo サヨクの「我こそ正義」感怖い。敵対する相手には言論の機会さえ与えるべきでないとか。ただの動画共有サービスがアカウント登録時点で政治的に正しくないからって拒否したらそれこそ問題だろ。
-
yhys07 “Webのこと詳しくはわかりません”でお察し。お言葉を借りるが、「タテマエでもいいからWebについて調べるという作業くらいはしてほしいと思うんですよね。」まぁ、ニコ動について物申したい気持ちは分かる
-
kaos2009 “安田浩一 最近すごく気になっているのがドローンを飛ばして逮捕された15才の少年です。実は僕は来週あたり、彼と仕事で会う予定になっていたんです。” 少年は助手について取材方法学べばよかったのに
-
inazakira ネトウヨを産んだのは2chだったよね。
-
dowhile カワカミ=サンのケジメ案件では?
-
oono_n そうだそうだ! ケジメをつけろ!!!!
-
fujiriko59 ネトウヨを生み出したのはメディアだけど、それはマスメディアが質の低い左寄りの報道を繰り返してたのが最大の要因ですよ
-
moegi_yg どちらかというとテレビ・新聞に対する反発から生まれたようなものじゃん。(´・ω・`)
-
miruna 大塚英志にファシズムに加担していると名指しされた川上の態度が一切変化ないしケジメつけるわけがない。
-
TT_TT LITERAがひどいのには同意するし反省すべきだけど、だからといってこの指摘が無効な訳ではないし、お前が言うなとかどっちが先に反省とかいう話ではない。 松岡さんの記事をいくつか見てみたけどこの人はまともそう?
-
sasaki_juzo 各種メディアに関わっている方々にこの記事を読んでほしいね。
-
inumash ここで言われてる“WEBメディアの現場感覚の欠如”や“無責任な煽り主義”はリテラにも存分に当てはまることなんで、他人ごとじゃなくて自分たちに対する警句として聞いた方がいいと思われます。
-
Gl17 現場つか現実感覚の欠如かな、川上氏が在特vsしばき隊にばかり注視して肝心な被差別者をまるっと忘れてるのも、ネット上のプロレスしか見てないから。/ハイハイ、自由と権利嫌いな人の定番言論のジユウガー↓。
-
nekora 相変わらず、トップダウンで流通を抑えての言論統制願望を建前としてすら一切隠さない左派(?)恐るべし。
-
Gakkuri-Kanabun_09 反権力の結果がネトウヨであり、取材主義の結果が在特会だと思うが。マスコミとか反日権力が何を言おうとも従わないし耳を貸さないというのがネトウヨだし、在特会は日本のネットの現場実況メディアの先駆者だし。
-
gomi-dame 穏健左派としてはキチガイサヨクを扇動するリテラ様にもケジメをつけていただきたく。
-
ko_kanagawa 犯罪行為でなければ自由に、って割と明快な線引きで、それは原理的に例外を認めるべきでないと思う。てかリテラが無茶なアオリかまして各所に迷惑とかだってかけてたりすんだろうし、ケジメとかって話自体不毛すぎ
-
zu2
-
kanenooto7248 オタクは視界に入るだけで吐きそうwww とおっしゃった方の反差別論を観るたびに失笑するだけの簡単なお仕事。差別は社会全体が許さないようにっていうのならばまず本人が自分を律するところから始めろ。
-
axebonber
-
sanadaneko
-
t-shinohara0701
-
hatebupost
-
oktnzm 根底は有意に高い在日の犯罪率でしょ。今まで隠していたものが表にでてきただけ。排外主義は世界の潮流。
-
lieutar とりあえずリテラさんのジブリ、そして両監督への取材、首を長くして待っております。
-
gebonasu30km 知らないなら黙ってろの用例
-
nt46 小林よしのりの"戦争論"以前との連続性は"ジャーナリズム精神"においてナチュラル。
-
muso00
-
purple2sky
-
rgfx
-
yasuhiro1212
-
A-WING 半端なので流し読み。権力に迎合する漫画があってもいいじゃない。ダメだと思えば批判すればいい。情報発信する組織がチャンネルを閉鎖したこと自体が意思表示だと言えるんじゃないだろうか
-
conbichi 主戦場は2chからニコ動ツイッターに完全に移ったな
-
quick_past 小林よしのりが起爆剤。それまで草の根もインターネットもここまで似非保守が蔓延ってなかったよ。ニコ動はそれが商売になるからあざとく乗ったんだろうけど、それ自体がもう擁護されないって自覚がなさすぎる。
-
katsuto_n 差別と黒人が嫌いです感。
-
vndn 「竹島を友情島に」のような、かつてメディアで展開された面白()言論が原因の1つでは…。『そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。』
-
spy_simon
-
lotus3000 ニコ動の罪について。
-
h20p ニコ動が差別に加担したなら、デモを許可した行政も加担したことになるんじゃね? あと、差別についてばかり注視しているけど、差別表現している団体がどのくらい危険なことをしているかだろ、重要なのは。
-
nasuhiko
-
vhthlh 欧州型の法律による規制か、アメリカ型の表現の自由市場かというお話。まずはそこから議論するべき問題では。
-
xuggbo サヨクの「我こそ正義」感怖い。敵対する相手には言論の機会さえ与えるべきでないとか。ただの動画共有サービスがアカウント登録時点で政治的に正しくないからって拒否したらそれこそ問題だろ。
-
pycol
-
hide_nico
-
yhys07 “Webのこと詳しくはわかりません”でお察し。お言葉を借りるが、「タテマエでもいいからWebについて調べるという作業くらいはしてほしいと思うんですよね。」まぁ、ニコ動について物申したい気持ちは分かる
-
yujing_musume
-
kaos2009 “安田浩一 最近すごく気になっているのがドローンを飛ばして逮捕された15才の少年です。実は僕は来週あたり、彼と仕事で会う予定になっていたんです。” 少年は助手について取材方法学べばよかったのに
最終更新: 2015/06/06 19:37
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - ネトウヨを生み出したのはメディアだ! ニコ動は差別に...
- 2 users
- 暮らし
- 2015/06/07 09:05
-
- b.hatena.ne.jp
関連商品
-
Amazon.co.jp: ネットと愛国 在特会の“闇”を追いかけて: 安田 浩一: 本
- 51 users
- 2012/03/09 13:00
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: ネトウヨ化する日本 (角川EPUB選書): 村上 裕一: 本
- 7 users
- 2014/02/04 07:42
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon CAPTCHA
- 2 users
- 2015/05/14 14:49
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: ナショナリズムの現在――〈ネトウヨ〉化する日本と東アジアの...
- 1 user
- 2014/12/06 07:56
-
- www.amazon.co.jp
関連エントリー
おすすめカテゴリ - ジェンダー
-
女性向け「バイアグラ」が承認へ、一体どのような薬なのか? - GIGAZINE
-
- 学び
- 2015/06/05 12:27
-
-
KYの雑記ログ - 男女平等、格差対策、少子化対策のトリレンマ
-
「フェミニズムと弱者男性の対立」という話題が盛り上がっています。この議論において、“弱者男性”に対して「社会福祉に訴えるべきであってフェミニズムを敵視する意味が分からない」という意見が出...
- 暮らし
- 2015/06/01 18:39
-
-
『弟の夫』田亀源五郎インタビュー:ゲイアートの巨匠は“一般誌”で何を伝え...
-
- アニメとゲーム
- 2015/06/05 11:07
-
- ジェンダーの人気エントリーをもっと読む