2015年6月3日水曜日

SobaCha書き込み規制事件の全て

2015/4/16
ShootingStarMod-MoonStrike が書き込み権限を剥奪される
・移行するユーザが若干数現れる
・移行ユーザからの「ワンタッチふぁぼが無い」を多数観測

(暫く平穏な日々が続く)

2015/5/25
びよーんったーが書き込み権限剥奪/一部バージョンは全ての権限を凍結される
・1日あたり約1,200人がSobaChaへ移動する



・「ワンタッチふぁぼが無い」に加え「パクツイ出来ない」を観測
・Google Playに批判的なレビューが増え始める
・中国人から意味不明なリプライが来る

2015/5/26 〜 29
tweecha, twitcle, Yuugatter, OpenTween 等複数サードパーティ製クライアントから書き込み権限が剥奪される

2015/5/30 10:49
SobaChaから書き込み権限が剥奪される

2015/5/30 12:30
権限が剥奪されている事をTwitter経由で知る

2015:5:30 13:53
Google Play のレビューが燃える

2015/5/30 14:10
はちま寄稿に載る[1]
・はちまに対する直接の異議申し立ては時間の無駄だと分かっていた為何もしていない
・どうでもいいが、記事のヘッダー画像を見てもわかる通りはちまはAndroid端末を1台も所持していない[2]

2015/5/30 15:05
Twitter社に異議申し立てのメールを英語で送信する

2015/5/30 16:33
ストレスにより @wakamesoba98 アカウントから離れる
・アイコンが真っ黒になる

2015/5/31 昼頃
韓国ユーザーがSobaChaを逆コンパイル、CK/CSを解析し「Twitter for Windows Phone」に差し替えた(ついでに韓国語リソースXMLも増えた)うえで「SobaChaMod」「FakeSobaCha」としてリリース
・2時間後に気が付き SobaChaDev アカウントにて即時配布停止を求め、配布元“は”同意
・しかし時既に遅くSobaChaModのapk自体は現在も点々と配布されている

2015/6/1 昼頃
Twitterから音沙汰が無いのでもう一度同じメールを送ってみる

2015/6/2 3:15
Twitterから返信が来る
・原因が「自動化されたRT/お気に入り登録/フォロー操作/アンフォロー操作」である事が明かされる

2015/6/2 12:34
英語で対策案と反論を書いたメールを返信する

2015/6/3 5:43
書き込み規制が解除される

2015/6/3 6:36
Twitterから返信が来る
・内容は「規制は解いたけどTwitterのデベロッパポリシーは遵守して下さいね」であった



[1]  http://blog.esuteru.com/archives/8195080.html
[2] はちまのヘッダー画像 よく見ると「端末をお持ちでないようです」とある:



[x] アプリケーションは運営に殺されるのではない ユーザーに殺されるのだ

5 件のコメント:

  1. お疲れ様です・・・。

    返信削除
  2. お疲れ様です。ポリシー遵守のもと利用したいと思います。
    ありがとうございました。

    返信削除
  3. お疲れ様です…

    返信削除