読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

f:id:tigerace1943:20150530202142p:plain

 ここ20日近く、うつの症状が激しく、苦しかったが昼まで出勤して、昼から病院で診てもらうという日々が続いた。

精神障害手帳を取得されていますので、医師として安全配慮義務の誠実な履行を貴社に求めます。緊急性のある職務の禁止。残業の禁止。異動、転勤に関しては、本人の意向を充分に考慮すること」。とドクターは意見書を書いてくれた。

その意見書を元に、何回となく、総務部長、総務課長、集配営業部長とぼくの4者会談が行われた。そこで決まったのが、バイクでの配達から軽四輪車でのゆうパックの配達である。しかし、配達区域は駐車監視員が、あちこちで目を光らせていて、すぐに駐車違反を取られてしまう。郵便局が国営の頃は真っ赤な郵便車は駐禁対象車から事実上除外されていた。だが、民営化になるや否や、取締りが強化され、多くのドライバーの免許証に傷がついた。反則金も自腹。果ては、会社に対して始末書まで書かされている。点数がなくなって、職を追われるものもいた。イカレコレである。駐車管理員は民間人だが、いわゆるみなし公務員で職務を妨害すれば、公務執行妨害でしょぴかれてしまう。かれらには、重いノルマがあって、それを達成することを条件に会社との契約が成り立っているので、郵便車どころか、JAFや、へたをすればパトカーなどの緊急車輌まで駐禁を取られてしまう。

郵便車を含む、配送便の場合、団地やマンションに届ける荷物があって、路上に駐車して、戻ってくれば、すでに駐車違反をとられている。そういうパターンが多い。

会社曰く、近くのコインパーキングを使ってください。である。

そりゃ、配達先近くにあることもまれにあるけど、現実的な対策ではない

ぼくは駐車違反を取られないという担保がない限り、ひとりでは配達しないと明言した。要するに、駐禁対策として、助手席にひとり乗っけてくれと要請している。

会社は、みんな、ひとりで配達しているという。それが事実だ。だから、どのドライバーも駐禁の取り締まりに怯えきっている。

コインパーキングが仮にどこかにあって、満車だったらどうするの?

コインパーキングを探すことに時間を取られて、荷物を配達できなくてもいいのですか?

会社側は黙ってしまった。

押し問答がつづいている。