「日本のPR市場」は4351億円、イベント・Webなど対象業種を拡大―PR協会調べ

2015年05月29日 掲載広報会議 編集部

日本パブリックリレーションズ協会は28日、2014年度の「日本のPR市場」の推定市場規模は4351億円、「PR業売上」は推定948億円だと発表した。2007年から隔年で実施している調査で今回が5回目となるが、PR会社以外も対象とした「日本のPR市場」の推計は初めて。従来はPR会社の売上を対象として「PR業の市場規模」として発表していた。

「日本のPR市場」は、イベント業界、Web業界、出版業界(雑誌編集タイアップ領域)、リスクコンサルティング業界、広告代理店業界(行政広報領域)という、PR会社以外の業種・領域でPR業務を展開している対象業種を特定。業界を横断したPR業務を対象とした市場データが存在していなかったことから、広義のPR市場を検証した。各市場において提供されているPR業務の売上高を算出し、「PR業売上」の推定値に加算し積算した結果、推定4351億円となった。

「PR業売上」は、2015年2月9日から27日に同協会の会員企業203社を対象に調査し、72社(回収率35.5%)から回答を得た。各社の2014年度売上高に基づき、未回答分も含めたPR業全体の売上高は推定948億円で、前回調査(2012年度)に比べて47億円の増加となった。


「日本パブリックリレーションズ協会」に関連する記事はこちら

関連記事

注目記事

コラム

新刊情報

•ކˆÄ広告ビジネスに関わる人のメディアガイド2015

価格:本体2,500円(税別)

博報堂DYグループ各社で長い間使われてきた、メディアの広告ビジネスに携わるすべての人のためのデータブック。マスメディアやインターネット、交通・屋外メディアの概要・分類や用語解説、接触データなど、各種情報が詰まった「使える」1冊。

02271309_54efedebb9686買う5秒前

価格 ¥1,300(税別)

「これ、なんで買ったんだろ?」 がイラスト入りでスルスル分かる本。ホイチョイ・プロダクションズのブレーンも務める「指南役」代表 草場滋さんが、ヒット現象から62の消費者インサイトを読み解く!ヒット商品・サービス年表付き。

ページの先頭へもどる