文科省が国立大学の文系学部廃止を本気で検討しているという事実
2015-05-19 16:25:00 学校,教育,芸術 政治.社会 安倍ちゃん 文系学部廃止 文科省 就職予備校化 国立大学 事実 文科省が国立大学の文系学部廃止を本気で検討しているという事実1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/18(月) 08:21:58.816 ID:nixdwW2k0.net
安倍ちゃんは本当にこれでいいと思っているのか
via http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1431904918/
3 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/18(月) 08:22:39.058 ID:jd53zyyR0.net
ソース
検索すればいくらでも出てくるから見てくれ
6 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/18(月) 08:24:42.457 ID:Ol3LyMAE0.net
>>3
http://www.nippon-sauce.or.jp/
経済の勉強したいんですけど/ _ ;
文系学部を縮小して本気のビジネススクールとして再編する話は
財務省が大学を独立させた時点で終わりじゃん?
検討してから施行まで何年かかると思ってんだよ
そもそも検討してる段階で通るかも分からないのに
検討している時点でヤバいでしょ
文系全廃止は
廃止したら何か困るの?
国立大の学費が私大なみになる。私大から賄賂でももらってんじゃねーの?
人文学研究機関としての東大宮廷は残るだろ
ようは研究機関として機能せず
公務員orフリーターの供給源でしかない駅弁文学部
それならまだいいけど国立全部は流石にまずいと思う
>>13
それが不満なら大学廃止すればいいだけ
専門学校とでも呼べ
>>13
でもそれならそもそも駅弁って結構理工ばかりだぞ
あとは医と教育
>>25
まあ駅弁は大体、前身は医学校か工学校だよね あとは師範学校か
文系学部は雨の後のたけのこと評される戦後できて
マーチどころか日東駒船大東亜帝国よりも伝統がない
そこらへんも文系廃止って極論の背景にあるんだろうさ
宮廷以上の国立大は、年収÷就学者数が600万未満の学生の学費全部免除にして、どうでもいい国立大の学費を私立よりもあげればいい
まあどちらにせよ
人文学というのは元々、働く必要がない貴族の遊びで
国家が末端にまで予算を出すような学問じゃないんだよ
大体、哲学や歴史学や宗教学を学びたいので駅弁文学部に入ったというやつがどれほどいるか
国立大学というブランドで選んでるんじゃないか
文系なんて95パーの奴が就職予備校じゃん
何言ってんの?
なんだよ文系かよ
文系は別にいいや、理系しかいないし関係ないわ
文系学部と文学部じゃ全然違うんだが
>>20
法学以外はマジで違いが分からないわ
就職に活きたりするのか?
>>22
商学部経営学部はマーケティングとか直結するやろ
本気で文学学びたいなら国学院にでも行けばいい
理系卒の俺から言われて貰えば同じ就職先の同期見てても文系卒なんて大学で遊んでる奴が大半だ
大半は要らねえよ
そもそも文科省の官僚に理系出身がどれだけいるのだろう?
にわかには信じがたい自己否定政策だ
>>24
官僚は文系といっても東大卒だから駅弁の文系にはシンパシーはないだろう
>>29
自分は東大だから意味があって東大以外の文系は意味がないとかって
単純に馬鹿っぽい発想だと思うのだけど
自覚はないのかね
むしろ日本の大学はもっと芸術学部を作らなければいけない(世界の「総合」大学にはみんなある)と言われてるくらいなのに
これ以上実利偏重とかマジ大学の意味なくなるよね
そうなんだよ
実用的な技術だけを身につけさせるのは専門学校で十分だ
学術研究を深めるのが大学の存在意義なのに
>>31
だから人文系学術研究は東大・宮廷に集約するって話じゃないの
駅弁文系は研究機関として機能していない
修士・論文は紀要しかない先生が結構いる始末
学生が優秀じゃない根拠なんてないし教授は馬鹿じゃないんだぞ?
そもそも学生のうちに完成出来る研究なんてたいしたものでもないから
>>39
でもさ、医学・理系教官が学長になると
文系教官が10年間で論文発表ゼロとか
研究室にも講義のある日にしか来ていないとか
信じられない光景にブチきれるらしいじゃない
あと、優秀な学生は理系に行きましょうで話は終わりなんじゃ?
そもそも大学って何学びに行くかだろ
文句ガタガタ抜かしてる奴は
「遊べなくなる」
って甘えてるようにしか聞こえねえよ
だったら大学行かず高卒でニートしてろや
ジョブズを作ると言っときながらジョブズが学んだリード大学のように芸術科目を強化することはしない日本
理由は多分「アーティスト()なんて頭の悪い連中と一緒にするな」とかいう頭の悪い先入観なのだろう
>>32
ジョブズってドロップアウトした人じゃなかった?
そもそも卒業もしなかったよね
>>36
理工がなんか合わなくて、卒業せずにカリグラフィーの授業に潜り込んでた
そこでMacOSの着想の(かなり遠いが)きっかけを得たと言っている
芸術学部のない大学だったらただドロップアウトして終わっていたことであろう
中退したけどそのまま居座って授業は受け続けてたらしい
田舎の駅弁なんて貧乏田舎民が成功する唯一のチャンスなのに
地方創生とか言っといてそいつらから学習の機会うばって完全に田舎黙らせるつもりだな
>>33
本当に優秀な奴は駅弁なんか行かねえわボケ
眼中にない
地方の上位進学校の実績見ろや
>>34
東大の親の平均年収知ってる?
もとから裕福な家庭しか上位大なんていけねーよ
で、その裕福で優秀な奴は全部都会に吸いとられて終わり
中堅層の駅弁が地方支えてんのにそいつら潰してどうすんのマジで?
>>38
そういう子は駅弁の理工系にいけばいいだけじゃないのか??
昔から
人文学=貴族の遊び
理工学=労働者階級の登竜門
だったわけだし
>>41
その歴史の反省生かして庶民でも人文学とか学ぶんでしょ
貴族階級だけが政治社会学ぶ世界なんてどこの中世だよ
それに田舎だって工場しかないわけじゃない銀行も役所も駅弁が支えてる
>>43
銀行も役所も最近は理系出身者を欲している
理系学部の教養課程を手厚くした方が良いのでは?
国立大=地元のエリートが
文学部出身というだけで路頭に迷う姿をもうみたくない
>>51
理系欲してるのは理系はしっかり勉強させられるからでしょ
文系学部で政治とかの専門きっちりやってるやつはやっぱ理系より重宝されるよ
>>57
そうだろうな
とはいうものの企業側も成績はみないんだろ?
マジメにみっちり政治学の勉強をしていたやつより
合コンでウェーイしていたヤツのほうを好んで取るらしいじゃないか
>>59
なんだ大学じゃなくて企業が悪いのか
大学はこのままでいいな、ゴミ企業は勝手に自滅しとけ
そうやってすぐ就職が有利だとかの話になるあたりもうどうしようもないな
>>62
就職の話になるのは当たり前じゃない
駅弁文系でて研究者になれる学生がどれほどいるよ?
研究者になるわけじゃなくとも学びたい分野で真剣に学ぶ姿勢がないんだよ
就活の人事の顔色覗ってどうするんだよ
・・・と言っても企業がそこを評価する気が一切ないから仕方ないんだよなぁ
今の世の中じゃお前が正しいよ
>>41
本気で「貴族の遊び」だったら東大ごと廃止して構わんだが
「貴族の遊び」じゃねぇから問題なんだよなぁ
教育分野で文科省が動くと大抵ロクな事がない
>>40
科学研究分野でもない気がする
>>40
この動きは実は官邸と財務省が主導してる
文部省も上段の現状でやむをえないって感じ
どこの大学の話だよ
創作で言ってるかごく一部の不真面目な教授を誇張してるかどっちだ?
あと文系の研究室の設備が絶対必要な分野ってそう多くないだろ
講義のある日に来る来ないは関係ない気がする
これから少子高齢化で子の数は減るのだから大学の数や態様を変えようとする動きは分かるけど
その背景には「アッパークラスの家庭」と「中間層の家庭」を区分けするって事だよね
派遣社員の有り方と同じで「人件費の削減」に通ずるもんがあるね
文化的なアウトソーシングって話
要するにはお金の話だね
学習の話じゃないわ
目先の金になる学問にしか興味のないエコノミックアニマルジャップwwww
ジャップに抽象的な思考なんて千年かかっても無理ですわ
文系学部の活動が金銭的に評価されないどころか
やってることも微妙ってのがなあ
全廃はまずいにしても伸びしろねえし大幅に削ったほうがいいんじゃね
現在の文理って言われるものの比率も文系よりってのもおかしくね?
研究、生産と直結しないものが威張ってるって
市場に流れない学問は不必要とするスタンスは単に停滞を生むんじゃない
「生産ライン」が変化するって事を忘れてる
法学学んでても法学知識を政治にまったく生かせてなかったり、
成蹊大学とかいうF欄出身者が数の暴力で政治してるところ見ると、
「やっぱり日本の文系ってレベル低いんだなあ」と思わざるを得ない
>>53
理系も似たようなもんやで、と理学部の俺が言ってやろう
数学って何の役に立つの?と聞かれて専門職的技能としか結び付けられないゴミ多すぎ
数学の概念はどこにでも現れるし、日常を過ごすことそれ自体が本来「数学」なんだがな
>>54
そんなアカデミックな考え方は今の若者らしくないな
もっと利己的で実利主義だろ現代日本は
おっさんかよ
>>55
俺は国際学部出身だけど、現代日本がいかに外国との関係の上で成り立っているか
日常的に感じることはあるよ
なぜこうも狭い狭い範囲に入ろうとするんだろうね
世の中を形作る事柄なんて多様性の賜物なのにね
先端にしか人も金も集まらない構造
東大ですら基礎研究なんてほんの僅か
貧乏駅弁が細々と基礎研究やってるくらい
理系だってもうすぐ終わる国だよ
研究したいなら国外でやるしかない
文科省が「学」より「実」を取ったんだから
研究室単位で学生を企業に送り込む理系や
ゼミ単位での一本釣が行われる上位校と違い
就職を下賎のものと見なして積極的に動かない
それでいて研究成果がたいしてあるわけでもない
駅弁文系の冷遇には教官達の実業軽視の姿勢もあるだろうさ
駅弁文系の教授は東大卒?
東大京大も当たり前のようにいる
教授って大体高学歴ばっかりだから
>>67
そういえば俺のゼミの教授も東大卒だわ……
>>67
駅弁文系を廃止したら東大文系の研究者の行先もなくなるわけか
>>70
ボリュームとしては私大が多いんだよ
駅弁文系を廃止するより先に私大の整理だろ!と普通ならなるが
それがおきないのは
私大が東大文系の研究者の受け皿だから
政府発表資料加味
【大学ランキング2015・確定版】[総合(医歯薬系単科大学・学部学科は除く)]
〔SⅠ〕東京大
〔SⅡ〕京都大
=================
〔AⅠ〕大阪大・東京工業大・慶應義塾大・早稲田大
〔AⅡ〕北海道大・東北大・一橋大・名古屋大・九州大・広島大・筑波大・立命館大
〔AⅢ〕国際教養・東京外国語大・神戸大・金沢大・上智大・明治大 ・立教大学・==============================================
〔BⅠ〕千葉大・岡山大・熊本大・京都工芸繊維大・東京学芸大・法政大
〔BⅡ〕首都大・横浜国立大・お茶の水女子大・奈良女子大・大阪市立大・東京農工大・青山学院大
〔BⅢ〕横浜市立大・名古屋工業大・京都府立大・東京理科大・中央大学・学習院・大阪府立大・同志社大
〔BⅣ〕滋賀大・静岡大・三重大・埼玉大・小樽商科大・電気通信大・名古屋市立大・関西大・津田塾大
=============================================
〔CⅠ〕神戸市外国語大・新潟大・信州大・東京海洋大・日本女子大
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150326-OYT
カテゴリ「学校,教育,芸術」の最新記事
- 【悲報】♀、「中二病」を変な解釈で流行らす
- 授業中に教師が勇気を出して生きたハムスターを丸呑み → 児童虐待の容疑で調査
- 【画像】なんかすごい画像が流出
- 佳子様が入ったダンスサークルってICUでもかなり大きいサークルみたいだけどさ
カテゴリ「政治.社会」の最新記事
★最新のコメントへ(88)
本当に優秀な人間は東大や早慶に集まるし、並以下の文系学部はいらんだろ
文系でもほんとに必要な学部は見直しで残されるだろうから
学問の自由とか大学の自治をいうなら
国から金を貰わない方がいいだろうしな
素晴らしいことだ
「工学部は学業を優先されるから雇わない」
と門前払いされた実話。
この弊害が入学するためだけに特化した人材ばっか育てるからか
ろくに論文などで文章力のない人材育てたり
経済・経営学ぶのに最低限必要な数学の基礎ができてない学生だらけだったりと
偏りすぎる教育はどうかしてるわな
文系を悪だとは思ってないが多様性とかいってアホな文化人を教授にするのはやめろ
ちゃんとした研究機関にした方がいい
経済商学とか極論数学的アプローチじゃねぇの
将来の仕事で役に立たないから廃止しましょうって
まで存続させる必要があるかは大いに疑問
これ人文系が学術研究成果を残せてない結果なんだけどね。
大学がアカデミックな場所で有る限り、経済優先の理系のみにするってのとは対極にあると思うけど
理系の奴って学びたいから入ったとかいうけど、文系が同じようなこと言ったら否定するだろ?
なのになんの役に立つんだ?とか話が違うじゃねえか
あとはいらん
飽きないな
小学生かよ,と思った。
強い大学の文系に逃げた人が大多数だからなw
本気で学びたい人もいること考慮して現状の半減で良いと思う
どうせ大学生が会社はいっても一からその勉強なんだから
学びたくて大学に入ったのなら遊んでないできっちり学べ。
全部お前の独断と先入観じゃねぇか。それでよく論理的思考を必要とする理系名乗れたもんだな。
あと地方の人材流出の観点から言えば各都道府県に国公立大は残すべきだと思う
まあそういう出自だからこそ大学=職業訓練校って認識なのかな
就職予備校化しているのは、その分必要ないということだ。
外国語教育環境だから残して欲しいな。
横国埼玉は要らんわ。
( ´・ω・`)
授業でても人いない。課題も人のもの丸写し
人材を腐らせるだけならいらないと判断されても文句言えないよ
文系上司絶対主義が原因だからな。
心理学、社会学なんかはとくに、研究成果が一般人にわかるように翻訳されて誤った常識を壊す方向への動きを作ろうとし始めている所ではないかと。
文系分野といわれる学問の重要度が低いのが問題なんじゃなくて、理系分野のがやっているような、トレーニングの流れをある程度体系化して分野の専門家のの卵のなりかけまで仕上げて卒業させるようなシステム作りが出来ていないってのが問題なんじゃ。
文系卒のエリートが、文系の必要なさを真面目に論じているってことじゃないの
というか全廃じゃなくて絞れって話でしょ
大学で学んだことが意味ないと言う位なら大卒ばっか採用するのは何だ?
所詮は人間の能力や経験を見ずに学歴偏重だという証拠じゃねーか
むしろ中卒をインターンや子会社に参加させればお望みの即戦力を作れるぞ、バカども
つーか、また一歩現実が想像に近づいたな。
Fラン卒の俺が言うんだから間違いない
【神】★東京外国語★大阪
【超名門】★文Ⅲ★一橋★上智★ICU★国際教養
【名門】★千葉★筑波★早稲田★慶應
【一般】
英語→津田塾青学★立教神戸市外愛知県外同志社★立命館★関学
フランス語→★法政西南学院
ドイツ語→★明治中央学習院獨協
スペイン語→南山
中国語→★関西
★グローバル大学
法経学部のお前らが考えるより
文科省は妥当にグローバル大を選定したのだよ。
( ´・ω・`)
ちな駅弁理系卒
経団連に幾ら貰ったんだよw
旧帝や早慶の他に大学がなかったら安倍ちゃんは高卒で首相になるところだった。
有象無象の文系学部から恩恵を受けた層に属す人がそんな政策を進めるわけがない。
なので潰すよりは文系再編したほうがいい
実際中身がないどころか何もやってないところが多すぎる
教育は聖域、はいいけれど、予算も聖域にする必要は全くない
無能な大卒を量産するより高卒労働者が欲しいんだろ
外国語を学ぶことは平和学習の1つのツールだと思う。
爺さん婆さんに戦争体験を聞くのも
平和を考えることかもしれないけど...。
ワイはドイツに情熱が有るからドイツ語を選んだだけ。
偏差値だけで外国語学部を選んでも長続きはしない。
ワイは情熱の無いドイツ語は嫌いかな。
本の中身も駄作と落胆したところでの あのあとがきで、「ああ、才能って枯れるんだな」としみじみ思ったな。
俺の学校もだけど
事実だけの追究ばっかじゃ人間生きていけないのよ
アメリカにしろヨーロッパにしろレベルの高い大学はみんな私立大学。だからこそ運営者の理念に則った大学運営が出来る。
日本は税金で運用される国立大学が強い以上、国や国民に直接利益になるような大学運営になるのはしかたないだろ。
科学に興味持たせるとかそもそも少子化問題に取り組むとかやれや
文系の枠を絞って少数精鋭にすればよくね
それが結局何につながるのか、どの程度稼げるのかなんて観点からしか見れない人が多すぎる
もっともそれが現在の日本を支えてきた面もあるから一概に批判も出来ないけど
実利一辺倒で通すと早晩行き詰る気がする
「都構想いらない!老人無料バス残せ!」
日本の未来よりも今の自分の目先のカネが大事ってところは一緒だな
お前は何も分かっていない。理系の人間が嫌うクソ文系の典型だな。
学問は文理関係なく論理的なものだ。理系のみではない。
理系が文系嫌いだって言うのは正しくなく、エセ文系が嫌いなんだよ。
そして今の状況ではそういうエセ文系しか育たない。
論理的な思考が出来ないということは、何も学ばなかったと言って良いことなんだよ。
そんな奴が文系名乗るから嫌なんだよ。
こっちが朝から晩まで実験して山のような英語論文読んで必死で卒論書いて得た学士と、「この論文を和訳しました」で得た学士の重みが同じとか…同じとか…
市場規模と社会への影響力考えるならアニメ学科でも作った方がマシなレベル
政治経済文化などの文系を強化し、学生を鳴かず飛ばずの電機メーカーに就職させる機械である理系を冷遇するべきだよな
国旗自体が近代の産物である以上、国家を取り巻く情勢が変化すればいち早く
国旗などどという「制度」自体に疑問を呈さなければならないのが大学なのに
こういう人間の知的活動の最先端を追う機関に政治が手を出すと、数年ではなく数十年というスパンで
日本の知力と文化想像力の減退を引き起こすよ
安倍さんも大学関連は迷走していたな。
秋入学で半年ボランティア、海外留学は奨学金漬けの今の大学生にとっては死活問題。
そもそも高卒や中卒にはボランティアさせないのかよと思った。
ないない
多くの官僚出身校である東大法学部を消すかよ(笑)
法学部もそんなに弁護士いらんわってぐらい輩出してるから人数減も仕方なし
経営学部とか経済学部も必要なところあるから全滅はあかん
学問を志向して、それをやりぬける生徒の分だけアカデミックな世界があればいいのであって、あとは専門学校でいいだろ。それこそ就職予備校的な
文学系はイラネ
伊藤積分とか扱ってる連中は、そこらの理系よりはよっぽど理系だろうさ
自然科学、社会科学、人文科学で分けられるし、人文科学は就職難民というのも日本と同様
参院選が俺たち愛国民の大勝利に終わり、
国民に大卒の学歴が求められていた時代は
もう終わった。
日本が存立の危機に立たされているなか、
いま国民に求められることは日本への
愛国心と愛国保守政権への全面忠誠を示す
ことの筈だ。
要らない教養を身につけ、愛国保守政権に
反旗を翻すやつらは次々に反日ブサヨ
ミンス認定の烙印を押されているぞ。
何の意味があるのかと問われると返答に詰まる分野が多いのは理系も同じだろ
研究なんてそんなもんだ
時代遅れもはなばなしい。
芸術系を拡充しろとか頭わいとんか