会社は「人」がすべて—「すごい人」が「すごい人」を引き寄せる

日本で莫大なユーザー数を誇るメッセージ・アプリ「LINE」などを提供しているLINE株式会社の元社長、森川亮さんが「いい人材」を採用するための理念を明かします。森川さんが「大量採用は絶対しません」と言い切る理由とは?

 企業とは人の集まりです。

 どんな人が働いているかによって企業文化は決まり、企業の盛衰は決まります。

 だから、企業にとって採用はきわめて重要だと、僕は考えています。「いい人材」を採用することができなければ、どんなに立派な企業理念を掲げていても、どんなに豪華なオフィスを構えていても、どんなに精緻な戦略を練り上げても、いずれその企業は衰退する。それが現実です。

 人間と同じです。たとえば、人間は食べ物が大事。どんなに熱心にジムに通ってトレーニングをしても、身体に悪いものを食べていれば健康にはなれませんし、身体の調子が悪いときに薬だけに頼っていても 根治 こんち はしません。食生活を変えなければ、健康を取り戻すことはできない。何を身体にとり入れるかがいちばん重要なのです。

 だから、LINE株式会社はきわめて慎重に採用を進めています。

 まず、大量採用はしません。なぜなら、数を求めると質を犠牲にせざるを得ないからです。「お金」や「出世」や「企業ブランド」をモチベーションにする人、すなわち「ユーザーのニーズに応える」こと以外をモチベーションにする人が紛れ込んでしまう。これが、非常に危険です。

 何事も量が質を決めます。「間違った目的をもつ人」の割合が高くなると、徐々に企業文化が変わり始めます。「ユーザーのために」とがんばっている社員たちがやりにくい雰囲気が生まれる。なかには、自分の出世のために、結果を出している社員の足を引っ張るような人物も現れる。すると、それを察知した優秀な社員たちは会社を去り始め、気がついたときには「ダメな人」が大勢を占める会社になっている……。

この続きは無料会員登録すると
読むことができます。(10秒で完了)
cakes・note会員の方はここからログイン
facebookで登録する
twitterで登録する

※あなたのタイムラインにcakesから投稿することはありません。

関連記事

twitter

www_jam_zbz まさに。会社は「人」がすべてーー「すごい人」が「すごい人」を引き寄せる|シンプルに考える|森川亮 @moriakit |cakes(ケイクス) https://t.co/KUSq5vV40q 約1時間前 replyretweetfavorite

akane_1006 [今だけ無料]会社は「人」がすべてーー「すごい人」が「すごい人」を引き寄せる|シンプルに考える|森川亮 @moriakit |cakes(ケイクス) https://t.co/akaz7wLVPD 約2時間前 replyretweetfavorite

shota_0024 会社は「人」がすべてーー「すごい人」が「すごい人」を引き寄せる|シンプルに考える|森川亮 @moriakit |cakes(ケイクス) https://t.co/qv2ebTQcBW 約2時間前 replyretweetfavorite

Noodle1002 [今だけ無料]会社は「人」がすべてーー「すごい人」が「すごい人」を引き寄せる|シンプルに考える|森川亮 @moriakit |cakes(ケイクス) https://t.co/TBphhP7ad7 約2時間前 replyretweetfavorite

TOP