ニュース
OM-D E-M5 Mark IIに、チタンカラーの限定モデル
本革アクセサリーを同梱
Reported by 本誌:鈴木誠(2015/5/12 14:19)
オリンパスは、「OM-D E-M5 Mark II Limited Edition Kit」を6月下旬に発売する。14-150mmレンズとアクセサリーを同梱。店頭予想価格は税別18万円前後の見込み。全世界7,000台限定。
CP+2015で参考展示していた、E-M5 Mark IIのカラーバリエーションモデルが製品化された。「OM-3Tiを彷彿させるチタニウムカラー」としている。本体カラーを除き、使用素材やカメラ機能は通常のE-M5 Mark IIと同じ。
特別色のモデルとなったOM-3Tiは、1994年にオリンパス創立75周年を記念して発売されたフィルム一眼レフカメラ。1984年発売のOM-3に対し、上下カバーへの軽量・高強度なチタン素材の採用、ストロボがTTL自動調光やFP発光に対応するなどの特徴を持つ。
限定キットには、28-300mm相当の高倍率ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II」(ブラック)、本体のチタニウムカラーに合わせた本革ストラップ、オーナーズカード、本革カードケースが付属する。
オーナーズカードには、限定7,000台の通し番号と、銀塩OMシリーズの開発者である米谷美久氏の言葉が記されている。
米谷美久氏(1933〜2009年)は、シリーズ累計販売が1,700万台を超えたハーフサイズカメラ「オリンパス・ペン」、世界初のハーフサイズ一眼レフカメラ「ペンF」、小型・軽量・静音を目指した35mm一眼レフカメラ「OM」、ポケットサイズのカプセル型ボディにスライド式レンズカバーを備えたコンパクトカメラ「XA」といった製品シリーズを手がけたことで知られる。
E-M5 Mark IIは、同社EVF内蔵ミラーレスカメラの中級機。手ブレ補正効果の向上、センサー微細駆動による「ハイレゾショット」などの新機能を特徴とする。液晶モニターはタッチ操作対応のバリアングル式。ボディは防塵防滴仕様。通常モデルは、2015年2月発売、ボディの実勢価格は税込11万6,640円前後。
2015年5月12日
- ニコンCOOLPIX P900の最新ファームウェアが公開
- オリンパス、三脚座を外した「40-150mm F2.8 PRO」用の化粧リング
- オリンパス、「E-M1」「E-M5 Mark II」に機能拡張ファームウェア
- OM-D E-M5 Mark IIに、チタンカラーの限定モデル
- オリンパス、対角魚眼レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO」
- オリンパス、超広角ズーム「M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO」を正式発表
- オリンパスプラザ東京が新宿に移転、営業を開始
- 金属マウントにこだわる?
- Nikon 1 J5(実写編)
2015年5月11日
- シグマ、EOS 8000D/Kiss X8iでの問題で対応を発表
- FUJIFILM X-T1のファームウェアVer.4.00が予告
- ソニーαの“伝道師”を一般募集する「αアンバサダープログラム」
- ソニー、カメラ本体とアクセサリーを値上げ
- キヤノン、「50mm F1.8」を25年ぶりにリニューアル
- パズルゲーム「家電少女」のiOS版がリリース
- 三脚に取り付けられるスマホ/タブレットホルダー
- チェストサポートにもなるテーブル三脚
- 先週のアクセスランキング(2015/5/4〜2015/5/10)
- 復活のプロミナーレンズ、工場見学でわかった高画質の理由
- 「顔料インク」VS「染料インク」に決着?
2015年5月8日
- タムロン「SP150-600mm」に、VCオンで流し撮り可能な個体が登場
- タムロン、「EOS 8000D」「EOS Kiss X8i」でライブビューAFが動作しない現象に対処
- キヤノン、「EOS 8000D」「EOS Kiss X8i」の無償点検を発表
- レンズベビー、ソフト効果が楽しめる「Velvet 56」
- トキナー、フルサイズ対応レンズ「AT-X 24-70 F2.8 PRO FX」
- Eyefi Mobiアプリに「スマートタグ」機能が追加
- 安藤光弘写真展「拝啓 上杉謙信 様 −平成洛中洛外図への誘い−」
- 小林千裕写真展「Bangkok」
- 4万9,800円の中望遠F1.2レンズ
- vol.4 福島県|花の楽園を探して
- 「グラデーション」をモチーフに撮る