ニュース
オリンパス、超広角ズーム「M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO」を正式発表
スーパーEDレンズは同社最多の3枚
Reported by 本誌:武石修(2015/5/12 14:10)
オリンパスは、超広角ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO」を6月下旬に発売する。価格は税別17万円。
2014年2月に開発発表したマイクロフォーサーズレンズ。F2.8通しの大口径タイプで、同社の「M.ZUIKO DIGITAL PRO」シリーズに属する。
35mm判換算の焦点距離は14-28mm相当。発売済みの標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」および、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」と合わせて、いわゆる“大三元レンズ”が揃った。
F2.8ながら重量534gと同スペックの35mmフルサイズ用レンズに比べて軽量な点も特徴とする。最大径×全長は144×108mm。本体の11カ所にシーリングを施し、他のM.ZUIKO DIGITAL PRO同様に防塵防滴設計とした。
光学系はDSA(大偏肉両面非球面)レンズ、EDA(特殊堤分散非球面)レンズ、スーパーEDレンズ、EDレンズ、HRレンズを含む11群14枚構成。色収差を抑えたほか、フラットな像面と点像の描写力を確保したという。周辺減光も抑えた。スーパーEDレンズはオリンパスで過去最大の3枚を使っている。
ZERO(Zuiko Extra-low Reflection Optical)コーティングを施し、ゴーストやフレアの発生を抑えた。特に前玉のコーティングを最適化することで円形のゴーストを大幅に低減したとしている。
併せて、望遠側でレンズ前玉が奥に動く機構にすることで、不要な光を効果的にカットする。フードは固定式となっており、衝撃吸収を考慮してプラスチック製とした。
最短撮影距離は20cm(レンズ前約7.5cm)で、最大撮影倍率は0.12倍。絞り羽根は7枚(円形)。
AFからMFに瞬時に切り替えられるMFクラッチ機構を搭載する。またファンクションボタン(L-Fn)を搭載し、AF停止などのカスタム設定を登録可能。
なお、フィルターの装着は不可となっている。
新発売の専用アクセサリーとしては、防水プロテクターで使用する「ズームギアPPZR-EP06」(税別1万円)を6月下旬に発売する。
URL
- 超広角ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO」(35mm判換算14-28mm相当)を発売
- http://www.olympus.co.jp/jp/news/2015a/nr150512zuikoj.jsp
2015年5月12日
- ニコンCOOLPIX P900の最新ファームウェアが公開
- オリンパス、三脚座を外した「40-150mm F2.8 PRO」用の化粧リング
- オリンパス、「E-M1」「E-M5 Mark II」に機能拡張ファームウェア
- OM-D E-M5 Mark IIに、チタンカラーの限定モデル
- オリンパス、対角魚眼レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO」
- オリンパス、超広角ズーム「M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO」を正式発表
- オリンパスプラザ東京が新宿に移転、営業を開始
- 金属マウントにこだわる?
- Nikon 1 J5(実写編)
2015年5月11日
- シグマ、EOS 8000D/Kiss X8iでの問題で対応を発表
- FUJIFILM X-T1のファームウェアVer.4.00が予告
- ソニーαの“伝道師”を一般募集する「αアンバサダープログラム」
- ソニー、カメラ本体とアクセサリーを値上げ
- キヤノン、「50mm F1.8」を25年ぶりにリニューアル
- パズルゲーム「家電少女」のiOS版がリリース
- 三脚に取り付けられるスマホ/タブレットホルダー
- チェストサポートにもなるテーブル三脚
- 先週のアクセスランキング(2015/5/4〜2015/5/10)
- 復活のプロミナーレンズ、工場見学でわかった高画質の理由
- 「顔料インク」VS「染料インク」に決着?
2015年5月8日
- タムロン「SP150-600mm」に、VCオンで流し撮り可能な個体が登場
- タムロン、「EOS 8000D」「EOS Kiss X8i」でライブビューAFが動作しない現象に対処
- キヤノン、「EOS 8000D」「EOS Kiss X8i」の無償点検を発表
- レンズベビー、ソフト効果が楽しめる「Velvet 56」
- トキナー、フルサイズ対応レンズ「AT-X 24-70 F2.8 PRO FX」
- Eyefi Mobiアプリに「スマートタグ」機能が追加
- 安藤光弘写真展「拝啓 上杉謙信 様 −平成洛中洛外図への誘い−」
- 小林千裕写真展「Bangkok」
- 4万9,800円の中望遠F1.2レンズ
- vol.4 福島県|花の楽園を探して
- 「グラデーション」をモチーフに撮る