80504726_624


1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 15:55:42.556 ID:/zIpyYbCp.net
こわい


食品別糖質量ハンドブック (PR)




最近の人気記事
警察「おい!この白い粉はなんだ!」 俺「ポカリですww」 →結果wwwww

【画像】「水着より恥ずかしい・・・」、シースルーエプロン姿のグラドルがイベントに登場

【閲覧注意】原因がわからず、とにかく体調が悪い・・・求められても断ることが多くなった。恥をしのんで産婦人科にいくと衝撃的な事実がわかった・・・

【漢】土方の人たちをみて、子どもが「パパ、あの人たち汚~い」と言った後の父親のフォローがかっこよすぎるwwwww

【悲報】ワンピースのチョッパー、死亡

【衝撃】この女のLINEwwwwwwwwwwwwwwwwwww(画像あり)

【画像あり】鈴木福くんの愛用財布wwwwwwwwwwwwww

兄の通夜にて…加害者『お互い運が悪かったッスねー俺も怪我してんスよ』両親「タヒんだら楽になりますよ」加『いやー親が悲しむんでw結婚も決まってんで』→数年後・・・


2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 15:58:08.068 ID:qn7BbjLz0.net
メニューどんな感じか教えて



5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 16:00:21.621 ID:/zIpyYbCp.net
>>2
朝:ゆで卵マヨネーズのせ3つ
昼:冷しゃぶとレタスとオクラのサラダマヨネーズのせ
夜:馬鹿でかい安物肉ステーキ

昨日はこんな感じ完食はアーモンドかくるみかさけるチーズ



3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 15:58:19.154 ID:YFDvRQKM0.net
まずは精神科へ



4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 15:59:29.791 ID:yD5rltma0.net
体重の変化くらいかけや



6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 16:00:58.251 ID:/zIpyYbCp.net
>>4
今日で5日目
104.5→102.0



7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 16:03:11.549 ID:zqK3ws1F0.net
解散



9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 16:04:30.186 ID:YUUShRyY0.net
>>6
大丈夫
初期の糖質制限でまっさきにへるのが筋肉や肝臓のグリコーゲンとかだから
水が抜けて体重が減っただけだから、自然な現象よ。
これから緩やかに体重へってくから安心し



12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 16:06:39.405 ID:/zIpyYbCp.net
>>9
気をつけて水分取りまくってるんだけど、
今日あたりからケトン臭?ってのがおしっこから出るようになった
もっと水飲まなきゃ



15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 16:10:42.675 ID:YUUShRyY0.net
>>12
ケトン臭も脂質の代謝がいい人は最初からしない人もいるけど
概ね3カ月くらいで正常にアセトン→アセチルcoaの代謝が進むようになったら
しなくなるよ。
水も重要だけど、ケトン臭気になるなら飽和脂肪酸じゃなくて不飽和脂肪酸とか
の比率を増やした方がいいよオメガ3とかね
あまに油とかえゴマ油とかね



16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 16:14:22.814 ID:/zIpyYbCp.net
>>15
なにそれ難しい
明日のお昼どうしてもビール一杯だけ飲まないといけないんだけど大丈夫かな?



17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 16:20:12.001 ID:YUUShRyY0.net
>>16
まったく問題ない
てか糖尿病人じゃないっしょ???
糖質制限中に週1~2回の交際とかで居酒屋で何も考えずにバカ食いしたって
それでも問題やないで?健常人なら。
その他の曜日で管理できてるなら

簡単にいうと脂肪を脳に届けるためにケトン体になるまでにアセトンってのが作りださ
んだけど、その変換がうまくいけばケトン臭ってのしなくなるって話。

うまく代謝が機能しだせばしなくなるのよ

ケトン体になるまでが早いのがオメガ3の脂肪ってだけのはなし



18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 16:22:12.102 ID:/zIpyYbCp.net
>>17
そんなものなの?
糖尿ではないけど、糖尿患者ばりの糖質制限しないといけないのかと思ってた



19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 16:26:40.096 ID:YUUShRyY0.net
>>17
脂肪ってのは一日で急激に減ったり増えたりしないから大丈夫だよ。

さっき書いたように、ドカ食いしたらグリコーゲンが貯蔵されてその分
水分を取り込めるようになるから体重は増えるけど
それは脂肪で太ったわけじゃないってことを解っておいた方が良いよ。



20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 16:31:55.336 ID:FIP0gII/0.net
>>19
なるほど
安心してビールのめるわ
さんきゅー



21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 16:35:44.359 ID:YUUShRyY0.net
>>20
うぃい
役に立ててよかったです。

てか今更、糖質制限流行ってるけど
ボディービルダーは10年くらい前からすでにやりだして、ガンガン成果だしてるから
糖質制限でわからないことあったら、ボディービルダーのワードいれて糖質制限
って検索した方が確実で理論的な内容で情報手に入ると思うよ。

ちなみに、管理栄養士とかは生化学と化学から逃げて単なる料理作るのが上手くて
そこに毛が生えた程度の栄養の知識しかないから、アホな本の受け売りで
つぶやいてること多いから、あてにしない方がいいよ。



8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 16:03:52.839 ID:ytvAF1nb0.net
糖質制限いわれても具体的になに食えばいいかわかんない



11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 16:05:46.355 ID:/zIpyYbCp.net
>>8
炭水化物、根菜類、ジュース
あとは成分表見て糖質が高いものはだめ

肉は食べ放題だよ
焼肉のタレはだめだけどね



14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 16:08:07.498 ID:BAmqqn76a.net
炭水化物おいちい



22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 16:36:14.173 ID:a3iyQUOWp.net
何でみんなそんな詳しいんだ



23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 16:38:01.250 ID:hkR52Zvj0.net
糖質制限って実際はカロリー制限なんじゃねーかと思う
俺もここ一年糖質絶ちしてるけど食うものがほとんどないからカロリーとれてない



25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 16:42:08.128 ID:YUUShRyY0.net
>>23
そりゃ食べ物にたいする知識不足やで
食べるもんは腐るほどあるで糖質制限は。
思い返してみると、今まで食事内容がほとんど糖質なんだったと思うよ
炭水化物8~9たんぱく質1 脂質1みたいな



26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 16:44:56.778 ID:IZbz931Rp.net
マヨネーズって……って思ったけど脂質は制限してないのか



27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 16:45:59.566 ID:hkR52Zvj0.net
そうか?コンビニで飯買おうにもほとんど糖質まみれじゃない?
糖質のないものだけちょこちょこ買うと金かかるし自然と小食になるわ



28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 16:51:07.237 ID:YUUShRyY0.net
>>27
コンビニで飯を買ってたらそら錯覚するよ
糖質つかってそこに添加物で味付けしたほうがコストがばか安いんだしね

ちなみに、貧困層の多い地域は加工食品ばっかおく食品スーパーが増えるので
肥満が増えるというデータもある
アメリカの南部とかね。
だから高くなるは当たり。

けど、現在の摂取カロリーの栄養素配分を真逆にしないかぎり
コスト面では変わらんで。

そこも食品に対する意識の問題だけどな



35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 17:24:46.395 ID:lbhPm0Hk0.net
>>28
おすすめのサイトとかないのか



38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 17:26:50.386 ID:YUUShRyY0.net
>>35
ドクター江部さんと
ボディービルダーの山本義徳さんのブログおすすめよ



29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 16:57:26.750 ID:Lvs0echoa.net
よく分からんけど、米減らしておかず増やせばOK?
俺、コレステロール値高いんだけど肉増やしていいん?



31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 17:06:43.921 ID:yZBPLugHp.net
蕎麦でもあかんの?



37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 17:25:34.363 ID:YUUShRyY0.net
>>31
蕎麦がダメっていうか一日に摂取する糖質の量が問題なんだよね
どちらかといったら。



32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 17:17:48.870 ID:FljPF5x50.net
何かプロっぽいから聞きたいんだけど
太もも細くするのってやっぱり走るか歩くかしないとダメ?



36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 17:25:24.652 ID:qn7BbjLz0.net
>>32
チャリで軽いギアにして
脚を多く回す(回転数をあげる
と太ももの裏側に効くとかラジオできいた



37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 17:25:34.363 ID:YUUShRyY0.net
>>32
それでもいいけど、食事変えるほうが楽だとおもうよ



33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 17:20:47.490 ID:Oszjxhif0.net
ご飯大好きなんだけどどうすりゃいいの?
あの魔力に勝てそうにない



34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 17:22:56.566 ID:yZBPLugHp.net
>>33
玄米に変えたら?
カロリーはあるがその他の栄養素がたくさん入ってる
白米はただのエネルギー源にしかならないからな
発芽玄米なら水に浸す必要ないし栄養価も高い



37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 17:25:34.363 ID:YUUShRyY0.net
>>33
食べちゃダメだっていうストイックな気持ちがダメなのよダイエットっていうのは
日曜日はご飯食べようとかそういう食事改善が重要
いきなし好きなもの絶とうっていうはむちゃ


引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1431327342/


この記事をツイートする   このエントリーをはてなブックマークに追加

関連商品

マンガで分かる肉体改造 糖質制限編 (ヤングキングコミック)
ゆうきゆう・原作 ソウ・作画
少年画報社 (2015-02-23)
売り上げランキング: 235
          

この記事をツイートする    このエントリーをはてなブックマークに追加 
全記事一覧へ

   ブログランキング・にほんブログ村へ   にほんブログ村 ネットブログ 2ちゃんねるへ
↑↑いつもクリック有難うございます!! (´;ω;`)↑↑