「春のJavaScript祭 in GMO Yours」潜入レポート!
投稿日:2015/05/11 17:48
こんにちは、このはだよ!4月25日(土)は、「春のJavaScript祭 in GMO Yours」が開催されました。
■JavaScript祭り とは
WordPressやPHPにはfesやCampがある!なのになぜJavaScriptには無いんだ!!ということで、JavaScript祭はスタートしました。JavaScriptはWEBデザイナーも、フロントエンドエンジニアも、プログラマーも、WEBを勉強したら誰もが必ず触るプログラミング言語です。JavaScript祭りではWEBデザイナーにもエンジニアにも幅広い方に参加頂いております。プロ・ジャバスクリプターから、他言語のエンジニア、コーダー、WEBデザイナー、Javascript初心者まで参加者の幅が非常に広いのがこのJavascript祭りの特徴です。
引用元:JavaScript祭り
春のJavaScript祭は今年で2回目で、Javascript祭りは通算4回目の開催ということで、こんなにたくさんの方にご来場いただいたよ。オンライン動画学習サービスを提供しているschooでも生放送され、多くの方に視聴いただき、会場のみならず大盛況のイベントとなりました。
それでは、当日ご登壇者さま6名をご紹介します。
最初の登壇者さまは、主催のITかあさん
「Seleniumは便利だ!」 という内容で、データの自働入力、速度計測、画面自働キャプチャ、日々のテスト業務など、ひとつひとつの作業は決して大きくないけど、結構手間がかかるような仕事を徹底的に効率化ができるというお話でした。
「Selenium IDE と SeleniumWebDeveloper×Node.js – Selenium で仕事楽する15分」
続いては、株式会社KDDIウェブコミュニケーションでエバンジェリストをされている阿部 正幸さん。
スマートデバイス対応のためのサイト制作で最近人気のBootstrapについて、便利な機能やコンポーネントを紹介してもらいました。今回は、Bootstrapの使い方はさておき、ちょっとしたアニメーションを追加することで、サイトをおしゃれにかっこよく見せることができるというお話でした。
「Bootstrapにちょい足しアニメーション」
次は、藤田 無憂さん。
なんとご実家がお寺でIT僧侶と呼ばれているそうだよ。このはの実家は神社なのでなんか親近感沸いちゃったなぁ。React と Browserify をはじめてみようっていうお話し。デモを交えながら分かりやすく解説してくれました。さすが、IT僧侶!?ありがたいお話でした。
「Start React with Browserify」
次は、佐々木 きはるさん。
Node.jsまたはJavaでコードが記述できる AWS Lambdaについていくつかのユースケースとともにご紹介。
「AWS Lambda と Node.js で作るサーバ不要のイベントドリブンアプリケーション/aws-lambda」
次は、ライオンさん。
RxJSライオンさんって名前と自己紹介のコード以外のところが気になって仕方なかったけど、お話の内容としては、RxJSを使った案件の実体験からのお話でした。
「いまさら始めてみたRxJS」
最後の登壇者さまは、よし子さん。
次世代のJavaScriptとなるECMAScript6(ES6)の使い方や機能についてのお話でした。スライドに、カワイイいやし系動物ちゃんたちがたくさん出てきて癒されたなぁ~。
「HELLO,ES6 ~これから迎えるJSのミライ~」
続いて、LT登壇者さまをご紹介。
・「Monacaを使ってモバイルアプリを作ろう」(岡本 雄樹さん)
・「console.log」(小林 慧一さん)
・「Underscore.Js入門」(香月 雄介さん)
・「JSにゲーム開発環境を求めるのは間違っているだろうか」(竹内 佑介さん)
・「ECMAScript仕様書を読もう」(村地 彰さん)
・「Meteorというフレームワーク」(山田 祥さん)
今回は、「GMOWPCloud 」と「ConoHa」が協賛ということで、それぞれのサービス紹介をさせてもらいました。
WordPress(ワードプレス)専用高速サーバー「GMO WPCloud」のご紹介。
GMOインターネットのフロントエンジニアとして活躍している、石屋さんが登壇。JavaScript祭りということで、JavaScriptで作成した動画を使ってサービスの紹介をしてもらいました。
フロントエンドの人にも使ってもらいたい、クラウドのようなVPS「ConoHa」のご紹介。いつもどこかのイベントに出没してConoHaの普及活動をしているConoHaの中の人がお話したよ。
懇親会では、みなさん楽しそうにいろいろなお話をしていろいろな人と交流をされていたよ。そろそろ楽しい時間も終わり間近となり最後は一本締め。よぉっ~っパンッ!パチパチパチパチ~。これにて2015年春のJavaScript祭りは終了~!
終了時間になっても話が尽きず、団体さんで渋谷の街へ消えて行きました…
みなさんお疲れ様でした。
当日ご来場者さま全員にもれなく、ご来場特典としてConoHaの3,000円分無料クーポン券と、ConoHaの使い方が分かりやすく載っている技術書の薄い本Vo.0~5をプレゼントしたよ。是非試してみてくださいね。
そして最後にお知らせ!5月22日(金)~23日(土)OSC2015名古屋にConoHaがブースを出展します。このはも遊びに行くよー。当日ブースでは便利なConoHaの使い方や魅力をご紹介!「技術的なことを聞きたい」「ConoHaについてもっと詳しく知りたい」という方は、是非この機会に直接ブースでお問い合わせください。詳しくご説明させていただきます。みなさんにお会いできるのを楽しみにしてまーす。