ひでぇ時間にひでぇ開示出してきたなw
— theONSENtour.com (@onsentour_com) 2015, 5月 11
2015/05/11 23:40 LCAHD
当社子会社Interfaceにおける不動産事業第2号案件(北新宿)の資金決済の中止並びに売買契約解除に関するお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120150511471012.pdf
「売却予定先より銀行の内規に基づくセキリティ上の問題(本人確認に関する事項)を解決することが出来ないため、不動産買取の資金送付出来ない旨の報告を受けました」
「解除合意書においては、売却予定先が遊約金(売却予定価格の20%相当額)を支払う旨の合意をしております」
「当社と致しましては、仕入予定額に対して20%想当額の遊約金支払い債務が発生します」
「大幅な下方修正が生じることとなります」
下方修正ですってことですね…:「本件取引が今期中止となったことから、平成 26 年 12 月 26 日付「業績予想の修正に関するお知らせ」でお知らせした業績数値について大幅な下方修正が生じることとなりますが、…」
— 空き缶 (@akikankeri) 2015, 5月 11
本人確認を「解決できない」っていうあたりがもうなんか・・・。
— theONSENtour.com (@onsentour_com) 2015, 5月 11
強く同意します RT @sbmkwy 資産譲受や譲渡する際の相手先の情報は積極開示したほうがいいと思うんです 隠さないとダメ?
— helolinn (@helolinn) 2015, 5月 11
違約金送金についても、銀行の内規に基づくセキュリティ上の問題(本人確認に関する事項)にひっかかったらくっそ面白いんだけど
— 三河屋 (@sbmkwy) 2015, 5月 11
待て待て待て待て。どうして必ずツッコミどころを仕込むかなあ>>なお、本件取引にかかる違約金が発生する旨の内容は、仕入先とも締結しております。当社と致
しましては、(中略)、仕入予定額に対して 20%想当額の違約金支払い債務が発生します
— 矢 (@Ya86xx) 2015, 5月 11
違約金収入と同時に支払債務も立つんかいな
— nots™ (@call_me_nots) 2015, 5月 11
これは完全に誤認を誘いに来てる。「万が一支払われなくても、利益分と同額違約金入るからどっちにしても収益は確保できる」と言っておきながら、自分も違約金払うことになるのは隠してたんだから。
— 矢 (@Ya86xx) 2015, 5月 11
エル・シー・エーHD「子会社の不動産事業、1つ目だけでなく2つ目もやっぱり進捗ダメです」 http://t.co/7NtO7ZUPm4
— 全力2階建 (@kabumatome) 2015, 5月 1
このドタン場で債務超過額増やしやがったんですよ。
しかも、ちょっと考えてみて下さい。契約は5月1日ですよね?この『どうみても払う気ない相手』と契約しなけりゃ、LCAが違約金支払う必要は無かった。
これは豊田D&Cに対する利益供与では?しかもその豊田D&Cに増資割当
— 矢 (@Ya86xx) 2015, 5月 11
違約金は取れへんかったけど、A社にはきっちり払っときましたってなるんかな。
— セラ義 (@emoyino) 2015, 5月 11
LCAの件は許されないと思う。上手く行くとは思ってなかったけど、その違約金も眉唾だとは思ったけど、それはマイナスにはなりえなかった。しかしだ。
『どうせ違約金は払ってもらえない(早くも払ってもらえない場合までIRで想定)』うえに『自分は違約金の支払い(特別損失)発生』。
— 矢 (@Ya86xx) 2015, 5月 11
次はなにを買うのか 売るのか はたまた差し押さえられるのか! 続きはWEBで・・・!
— へろんぽらん (@heroherogreen) 2015, 5月 11
コメント
コメント一覧
反社ってことだろうな・・・
それか債務整理とか事故ってて管財人ついてて信用情報悪化が進行中とか?