ニュース
ソニー、Bluetoothスピーカー一体型のLED電球
(2015/5/12 13:03)
ソニーは、Bluetoothスピーカーの機能を一体化したLED電球「LSPX-100E26J」を5月23日に発売する。店頭価格は2万4000円程度になる見込み。
LSPX-100E26Jは、E26型のソケットに装着して利用できるBluetoothスピーカー一体型のLED電球。変換アダプターを使用することでE17型のソケットにも装着できる。ただし、外形寸法が116×61×61mmということで、機材の形状によっては装着できない場合もあるが、ソニーでは競合他社の製品よりも小型なため、より多くの機材で利用できるとしている。
電球の前面に40mm径、2Wのフルレンジスピーカーを装備しているが、新開発の「円筒導光板」や「光学レンズグローブ」を採用することで、器具シェード全体を照らしつつ、影を抑える工夫が施されている。同社によれば、リラックスして音楽を楽しんだり、読書したりできるように、光色は電球色(3000K)を採用したという。重さは205g。消費電力はLED部が7W、合計で9W。
ボリュームや音楽の再生・停止、調光といった操作は、付属のリモコンで行えるほか、スマートフォン用のアプリ「SongPal」でも行える。リモコンの背面にはNFCチップが内蔵されており、スマートフォンなどのBluetooth機器とのペアリングが簡単に行える。対応するBluetoothのコーデックはSBC/ACCで、LDACには非対応。
Bluetoothの接続は、付属のリモコンを介さず、LED電球とスマートフォンなどのデバイスを1対1でペアリングする形となる。このため、複数のLED電球で同時に音楽を鳴らすことはできない。付属のリモコンでの調光操作については赤外線でコントロールしているため、複数のLED電球の明るさを調節できる。
最新ニュースIndex
- ソニー、Bluetoothスピーカー一体型のLED電球[2015/05/12]
- 挑戦する人に海外Wi-Fiルーターを提供、「グローバルWiFi」のスポンサープログラム[2015/05/12]
- ワイモバイルの「BISINESTA 301JR」でソフト更新[2015/05/12]
- ドコモ、「Xperia Z2」「Xperia Z2 Tablet」でソフト更新[2015/05/12]
- 「起業家集団」として“世界のソフトバンク”に、孫氏の野心と展望[2015/05/11]
- ソフトバンク孫氏、Google元幹部のニケシュ氏を“後継者”に指名[2015/05/11]
- ソフトバンク、「203HW」の最新ファームウェア公開[2015/05/11]
- 家庭に眠る「埋蔵携帯」の価値は1兆6489億円、ゲオが試算[2015/05/11]
- Square、日本でもICクレジットカードに対応へ[2015/05/11]
- バッファローがiPhone出張修理サービス、フロントガラス交換で1万7800円[2015/05/11]