最近、ブログをかき続けて身に沁みて分かったことがあります。
ぼくのブログは自分の主張性が強く出てます。
それは伝えたいメッセージに集中しているからです。
メッセージが明確であればあるほどぼくの主張に共感する人も現れます。
しかし、それは裏を返せば不快になる人も出てくるんです。
防御壁を張った文章をかくこともできますし、そうすれば攻撃されることもありません。
ただ、総じて防御壁を張った文章は誰にも刺さらない。
不快にする人もいなければ、共感する人も出てこない「残らない文章」になってしまうんです。
誰かに何かを伝えたいのなら、他の誰かを不快にさせるのが前提です。
ブログ以外の仕事にも同じことがいえます。
自分が会社で昇進をしたいと躍起になれば上司から好かれても、昇進を諦めたり、実力のない同僚からは嫉妬の対象になる可能性が高いのです。
ブログで「いい記事かけたな」とおもう時は、コレ投稿したら「誰かに嫌われるかも?」と心をかすめる時でもあります。
誰からも好かれて、結果も手に入れようと前提に考えることはとうの昔に諦めました。
ブログをかけばかくほど、批判もされて、誹謗中傷記事もかかれて「そもそも人に好かれたいという前提が間違っている」と気づいたからです。
誰かを不快にさせたことにぼくは罪悪感も特に感じません。
自分の「表現の土俵」を自らで作って発信してるし、特定の人を誹謗中傷することをかいてるワケでもないので。
ブログはぼくが自由に、自分の考えを率直にかいていい「居場所」なんです。
人は大なり、小なり嫌われます。
嫌われてないと思い込んでる人はそれを気付けてないだけで、ブログはそれを可視化させてくれるだけです。
ぼくは自分を嫌ってる人と付き合うつもりもありませんし、分かってほしいともおもいません。それはエネルギーの無駄遣いです。
それよりも、自分に共感してくれる人や応援してくれる人に対して、ちゃんと顔を向けられるようにブログをかき続けていきます。
最近、勇気付けられたことがありました。
アンパンマンに出てくるカバオくんいるじゃないですか。
あのカバオくんにさえ2チャンネルでアンチスレッドが立てられてるんです。笑
「カバオくんは生理的に無理」、「鼻が目に見えてしょうがない」、「アンパンマンに無駄な負担ばっかりかけて、死んだ方がマシって思わないの?」
もう好き勝手かかれてます。笑
これを見た時に、「カバオくんでもこんなにかかれるんだから、ぼくだって嫌われても仕方ないよね」と吹っ切れました。
今後もぼくは、他人を不快にさせることを前提に自分の文章をかいていきますよ。
ブログはぼくの仕事だから。
誰からも好かれようという人は結果を出すのが難しいでしょう。
ワッショイ!