• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • coper coper 歴史に関して「日本の名誉」とか言っている人達(含、日本の現政権)は、歴史の学術研究と自分達の歴史プロパガンダを同じレベルで捉えているということ。この先生の呆れる気持ちがよく分かる。
  • kowyoshi kowyoshi 藪蛇や>日本政府が米国の教科書の内容に口を出してきたことへの反発がきっかけだったが、いまではそれが突発的な出来事ではなく、日本における歴史研究や報道への圧迫の延長であったことが知られてしまっている。
  • bat99 bat99 ここまで言われても現実を見ようとしない人たち。おそらく現実主義者を自任しているんだろうけど。
  • rna rna 声明文が出た経緯の解説。後半で東洋経済の例の記事へのツッコミも。日本政府の動きだけでなく日本の保守団体の研究者へのアプローチが研究者たちの危機感を強めたとのこと。
  • Mukke Mukke 「学問的に真摯でありつつ,なおかつ政治の暴走を牽制しようとする,ギリギリのラインを狙ったのがこの声明だ。有名人は有名人なりに,かなりのリスクを背負ってこの声明に賛同している」
  • questiontime questiontime 声明が出た経緯の丁寧な解説。しかし、日本国内では権力者の意向を忖度しろという連中が、この声明に関しては「安倍が名指しされてないから」「中韓も批判されてるから」日本政府への批判じゃないと強弁するのはなぜ
  • Arturo_Ui Arturo_Ui 日本国内でだけ歴史改竄に勤しんでいれば発覚せずに済んだものを、「世界に向けて歴史戦!」とか吹き上がるから……このまま続ければ今度の「戦争」も惨敗が確実。既にダメージコントロールを考慮すべき時期だろう。
  • hal9009 hal9009 共同声明はそれ自体が合意なのであってそれ以上を個人が語っちゃまずいんじゃないの?w「わたし」が参加した背景と狙いならわかるけどw
  • heyheyhey heyheyhey 「かれらが興味を持ってその資料を読んだところ、送り手の解説はことごとく一部だけを引用して都合よく解釈したものであり、全体を読めば日本軍の犯罪がよりいっそう根拠づけられる内容だった」→まさにやぶ蛇
  • Baatarism Baatarism 安倍総理の米議会演説は賞賛されていることを合わせて考えると、危惧されているのは、安倍政権の中の日本会議系勢力の動きと考えるべきなんだろうな。
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2015/05/09 15:21

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連商品

関連エントリー