春野ユリ - こころ,モチベーション,仕事術,働き方,生産性向上 07:00 PM
スランプに陥った時はどうすれば克服できるか?
ライフハッカー編集部様最近仕事で落ち込んでいます。前のように仕事が面白くないし、上司が干渉してきてうるさいのです。今の仕事は大好きで、続けたいと思っていますが、自分がしていることの何もかもにワクワクできなくなってしまいました。以前と同じレベルまでエネルギーとインスピレーションを取り戻すにはどうしたらいいでしょうか?
職業倫理減退中の者より
減退中様
それは誰にでも経験のあることです。自分の仕事にワクワクしなくなったら相当フラストレーションを感じますよね。多くの場合は、自分に合わない仕事に就いているせいです。
「仕事の辞め時を見極めるための4つの指標」や「未経験から夢の仕事をゲットするための4つのコツ」といった類いのトピックは、これまでもずいぶん取り上げてきました。
しかし、好きな仕事に就いていて一時的にスランプに陥っているようなら、これといった特効薬はありません。とはいえ、以前の自分をもう一度取り戻すためにできることは、いくつかあります。
スランプの原因を見つける
最初のステップはまず何のせいでこのスランプに陥ったかを見つけることです。これによって思っているよりも簡単に解決できるかもしれません。もしかしたら私生活で何か困ったことがあり、そのせいで気持ちが疲れているのかもしれません。
あるいは、食生活やエクササイズといった体調管理ができていないせいかもしれません。もしそういったことが原因なら、その問題に正面から取り組んでください。
何か新しいことに取り組んでみる
これまでにも、仕事がルーティン化して、マンネリズムに陥ってしまったことが何度もあったかもしれません。今できる最善のことは仕事の焦点を変えてみることです。たとえ少しでも、今のルーティンから飛び出すと、スランプから脱して最高のパフォーマンスを取り戻せるかもしれません。
もしかすると同じ種類のプロジェクトばかりを延々と繰り返していて、ちょっと飽きているのかもしれませんし、それによってインスピレーションも枯渇しているかもしれません。
上司が許可してくれるなら、別の種類のプロジェクトに携われないか確認してみましょう。その際は自分の専門に必ずしも合わなくてもいいのですが、自分の手に負えるものにしてください。
あるいは時間があれば、今抱えている仕事に加えて新しい役目を任せてもらうことです。そうすることで、誰か別の人の手に負えない仕事を引き継いだり、自分の仕事に関連する新しいスキルを学ぶ良い機会になるかもしれません。
あなたのスランプがもっと極端なものなら、同じ会社の中で別の部署に異動することも視野に入れた方がいいかもしれません。社内公募をしている企業なら、完璧にゼロから始めることなく、今のポジションから異動しやすいはずです。
仕事仲間をつくる
ライフハッカーでは、ジムでモチベーションを保つために仲間をつくることを、たびたび奨励してきましたが、それは仕事でも同じことです。特に自分のパフォーマンスに関して他人からずいぶんと批判を受けている気がしているなら、誰かに「君は素晴らしいよ」と言ってもらうことで気が楽になるはずです(それに加えて、嫌なことがあった時に同情してくれる仲間ができます。おそらくオフィスにいる同僚の半分は、あなたと同じ悩みを経験しているはずです)。
しかし、建設的なフィードバックであるならば、批判に対しても心を開いておくべきです。上司からの批判であっても仕事仲間からであってでもです。ミーティングやプロジェクトを終えたとき、合格点に達していなかったと感じるなら、もっとうまくできたはずだと感じていることを伝えた上で、相手の考えを聞きましょう。何か良い提案が1つか2つはもらえるかもしれません。
フィードバックをもらえた時は、その内容をメモに取りましょう。そうすれば、次にプロジェクトに取り組む際に、するべきことの具体的なリストができあがるはずです。そういうメモがあると自己満足に陥らず、着実に進歩し続けることができるでしょう。
敬具
ライフハッカー編集部より
Whitson Gordon(原文/訳:春野ユリ)
Photo by Catalin Petolea,Shutterstock.
- スランプ克服の法則 (PHP新書)
- 岡本 浩一PHP研究所