書物復権によせて
松沢裕作
1976 年生まれ。東京大学史料編纂所助手、専修大学経済学部准教授をへて、現在、慶應義塾大学経済学部准教授。著書に『明治地方自治体制の起源』(東京大学出版会、2009 年)など。
どのくらいの頻度で書店にいっているだろうか。おそらく一週間書店にゆかないということはほとんどない。気分転換にぶらぶらと、などと思って外出しても、たいていの場合たどり着く先は書店である。
それでは書店は心安らぐ場所なのかといえばそんなことは全くない。書店には次々と出版される新刊書が並び、お互いにその卓越性を競っている。これもあれも読まねばならないのではないかという不安に駆られる。また潜在的には私も書籍の書き手なので、ああいう本が出るならこういう本を書かねばならないのではないかなどと考えたりもしてしまう。因果な商売というほかない。「気鋭の」「まったく新しい視点から」「画期的研究」といった惹句が踊る帯つきの本ばかりが書架に並ぶ書店があったとすれば、それは私にとってはだいぶ気の滅入る場所になることだろう。
学問の世界で読まれる本は多様である。一方に、現在の研究状況のなかから生まれ、また現在の研究状況を作ってゆく著作があり、またその成果を専門外のひとびとに伝えるための書籍がある。その対極には、百年単位で読み継がれてゆく、古典といわれる作品がある。そして、おそらくそのあいだに、「準古典」とでも呼ぶべき書物群がある。それは、現在の研究者たちが立つ研究状況の水準を作り、その地形をかたちづくっている書籍たちである。専門の研究者であれば三回、四回と読み直す。通読しないにしても折に触れてページを開いて確認する。新たに研究の世界に参加してくる人たちに、また他分野の専門家にこのテーマについて代表的な研究は何かと聞かれればその名を挙げる。
そうした「準古典」を欠けば学問は貧しい。結局のところ先人と同じことを別の言い方で述べただけ、ということにもなりかねない。自らの立つ研究の地平に十分な理解を持たない者が、新たな研究の地平を切り開くことはできない。
そのような書物を前にするとき私は心穏やかである。それはいまさら卓越性や新規性を主張することはなく、こちらもことさらにそれに抗う必要は感じない。だから、書店以外に行き場のない私としては、書店の棚には一定の割合でそうした書籍が並んでいて欲しいと思うのである。
[ごあいさつ]
2015 年、第19 回目の10 社共同復刊、今回も多数のリクエストをいただきありがとうございました。2 月28 日までの期間中に、紀伊國屋書店内公式サイト、復刊ドットコムの特設サイトおよびFAX で、受けつけたリクエストは総数約3,000、最多書籍には150 票以上のリクエストが寄せられました。いただいたコメントには、それぞれの書目に対しての皆さまからの熱心な要望が伝わっており、各発行出版社はこの結果を元に、復刊書目の選定をいたしました。今回の共同復刊で実現できなかった書目からも、各社独自の方法で復刊を予定している場合もあり、1 点でも多くの品切れ書の復刊の実現にむけて努力してまいりますので、今後の各社の復刊情報にご注目くださるようお願いいたします。
今回、各発行出版社の判断により復刊を決定した書目は、通常の復刊とは異なるオン・デマンド(個別の注文に対応して製作)の手法によるものも含めて43 点46 冊。通常の方法により復刊した書籍は5 月下旬より全国約200 の協力書店店頭にて展示されます。オン・デマンドによる復刊も同時期に受注を開始します。2015 年開催の東京国際ブックフェア(15 頁参照)会場内〈書物復権〉共同ブースでは、2015 年復刊書全点の展示を予定していますので、ご期待ください。
[ご案内]
- 刊行はすべて、2015 年5 月下旬を予定しています。
- 内容についてのお問い合わせは発行出版社までお願いします。
- 今回、復刊した書目の各社関連書もご紹介しています。お役立てください。
[オン・デマンドによる復刊書ご注文に際して]
- オン・デマンド版での復刊書はご注文による製作となります。内容についてはオリジナル本と変わりませんが、装丁や外見が異なる場合があります。
- オン・デマンド版での復刊書は製作に2 週間ほどを要することをご了承ください。
- オン・デマンド版での復刊書は、ご注文品の返品はできません。
平和の論理と戦争の論理
久野収
初版1972・最終版1986年
ISBN : 9784000020237
価格:税込6588円(本体6100円)
ささやかながら、徳について
アンドレ・コント=スポンヴィル/中村昇、小須田健、C.カンタン訳
初版1999・最終版2001年
ISBN : 9784314008372
価格:税込4104円(本体3800円)
存在と時間(上)
M.ハイデガー/松尾啓吉訳
初版1960・最終版1995年
ISBN : 9784326102440
価格:税込7020円(本体6500円)
存在と時間(下)
M.ハイデガー/松尾啓吉訳
初版1960・最終版1992年
ISBN : 9784326102457
価格:税込7560円(本体7000円)
リーディングス 数学の哲学 ゲーデル以後
飯田隆編
初版1995・最終版2004年
ISBN : 9784326101047
価格:税込5940円(本体5500円)
事実・虚構・予言
N.グッドマン/雨宮民雄訳
初版1987・最終版2009年
ISBN : 9784326198771
価格:税込4320円(本体4000円)
柳宗悦 時代と思想
中見真理
初版2003・最終版2006年
ISBN : 9784130100915
価格:税込7020円(本体6500円)
芸術の逆説 近代美学の成立
小田部胤久
初版2001・最終版2001年
ISBN : 9784130802024
価格:税込5400円(本体5000円)
世俗の形成 キリスト教、イスラム、近代
タラル・アサド/中村圭志訳
初版2006・最終版2006年
ISBN : 9784622071907
価格:税込6696円(本体6200円)
知識人の裏切り
ジュリアン・バンダ/宇京賴三訳
初版1990・最終版1990年
ISBN : 9784624932053
価格:税込3456円(本体3200円)
ガーダマーとの対話
ハンス=ゲオルク・ガーダマー/カルステン・ドゥット編、巻田悦郎訳
初版1995・最終版1995年
ISBN : 9784624932268
価格:税込2376円(本体2200円)
二十世紀を超えて
宇沢弘文
初版1993・最終版1994年
ISBN : 9784000017015
価格:税込3888円(本体3600円)
ルーマン/社会の理論の革命
長岡克行
初版2006・最終版2008年
ISBN : 9784326601950
価格:税込10260円(本体9500円)
精霊と結婚した男 モロッコ人トゥハーミの肖像
ヴィンセント・クラパンザーノ/大塚和夫、渡部重行訳
初版1991・最終版1991年
ISBN : 9784314005623
価格:税込3888円(本体3600円)
19世紀のロンドンはどんな匂いがしたのだろう
ダニエル・プール/片岡信訳
初版1997・最終版1997年
ISBN : 9784791755356
価格:税込4104円(本体3800円)
キケロ もうひとつのローマ史
アントニー・エヴァリット/髙田康成訳
初版2006・最終版2007年
ISBN : 9784560084403
価格:税込6264円(本体5800円)
ジャンヌ・ダルク処刑裁判
高山一彦編訳
初版1984・最終版2004年
ISBN : 9784560084397
価格:税込4536円(本体4200円)
戦後歴史学の思想
石母田正
初版1977・最終版1977年
ISBN : 9784588316067
価格:税込5184円(本体4800円)
宗教と魔術の衰退(上下巻)
キース・トマス/荒木正純訳
初版1993・最終版1993年
ISBN : 9784588003509
価格:税込17280円(本体16000円)
ヨーロッパのサロン
ハイデン=リンシュ/石丸昭二訳
初版1998・最終版1998年
ISBN : 9784588021916
価格:税込3240円(本体3000円)
明治日本とイギリス
オリーヴ・チェックランド/杉山忠平、玉置紀夫訳
初版1996・最終版1996年
ISBN : 9784588021732
価格:税込5184円(本体4800円)
オーストリア=ハンガリーとバルカン戦争
馬場優
初版2006・最終版2006年
ISBN : 9784588625152
価格:税込6372円(本体5900円)
帝国の時代1 1875-1914
E.J.ホブズボーム/野口建彦、野口照子訳
初版1993・最終版2003年
ISBN : 9784622034889
価格:税込5184円(本体4800円)
帝国の時代2 1875-1914
E.J.ホブズボーム/野口建彦、長尾史郎、野口照子訳
初版1998・最終版1998年
ISBN : 9784622034896
価格:税込6264円(本体5800円)
日本中世の墓と葬送
勝田至
初版2006・最終版2006年
ISBN : 9784642028516
価格:税込8640円(本体8000円)
近代日本の徴兵制と社会
一ノ瀬俊也
初版2004・最終版2004年
ISBN : 9784642037648
価格:税込8640円(本体8000円)
日中戦争下の外交
劉傑
初版1995・最終版1995年
ISBN : 9784642036573
価格:税込8640円(本体8000円)
六国史
坂本太郎
初版1970・最終版1994年
ISBN : 9784642066020
価格:税込3348円(本体3100円)
『パサージュ論』熟読玩味
鹿島茂
初版1996・最終版2004年
ISBN : 9784791754564
価格:税込2592円(本体2400円)
トラークル全集
ゲオルグ・トラークル/中村朝子訳
初版1983・最終版1997年
ISBN : 9784791767618
価格:税込12960円(本体12000円)
音楽史の基礎概念
カール・ダールハウス/角倉一朗訳
初版2004・最終版2004年
ISBN : 9784560084410
価格:税込5400円(本体5000円)
演劇とその分身
アントナン・アルトー/安堂信也訳
初版1996・最終版2005年
ISBN : 9784560084427
価格:税込3456円(本体3200円)
狩野派絵画史
武田恒夫
初版1995・最終版2004年
ISBN : 9784642074759
価格:税込5076円(本体4700円)
自由を耐え忍ぶ
テッサ・モーリス‐スズキ/辛島理人訳
初版2004・最終版2005年
ISBN : 9784000234030
価格:税込3564円(本体3300円)
法とフィクション
来栖三郎
初版1999・最終版2001年
ISBN : 9784130311656
価格:税込6480円(本体6000円)
アーレント政治思想集成1 組織的な罪と普遍的な責任
齋藤純一、山田正行、矢野久美子訳
初版2002・最終版2002年
ISBN : 9784622070122
価格:税込6048円(本体5600円)
アーレント政治思想集成2 理解と政治
齋藤純一、山田正行、矢野久美子訳
初版2002・最終版2002年
ISBN : 9784622070139
価格:税込6048円(本体5600円)
フランス憲法史
モーリス・デュヴェルジェ/時本義昭訳
初版1995・最終版1998年
ISBN : 9784622036517
価格:税込3780円(本体3500円)
新装版 経済学史講義
内田義彦
初版1961・最終版2001年
ISBN : 9784624320034
価格:税込6264円(本体5800円)
ライプニッツ 普遍数学の夢(コレクション数学史2)
林知宏
初版2003・最終版2003年
ISBN : 9784130613521
価格:税込5832円(本体5400円)
*オン・デマンドとは、書籍の内容をデジタル・データで保存し、注文をいただいた時点で印刷・製本するシステムです。内容はオリジナル本と変わりはありませんが、装丁、外見などが異なります。
*ご注文の際には、以下の点にご注意ください。
1) 注文による製作ですのでお届けするまでに2 ~ 4 週間ほどかかります。日数をご考慮のうえお申し込みください。
2) キャンセル・返品はお受けできません。あらかじめご確認ください。
琉球方言音韻の研究
中本正智
初版1976・最終版1976年
ISBN : 9784588920851
価格:税込10584円(本体9800円)
尾崎秀実伝
風間道太郎
初版1968・最終版1995年
ISBN : 9784588920813
価格:税込6480円(本体6000円)
猿楽能の思想史的考察
家永三郎
初版1980・最終版1990年
ISBN : 9784588920820
価格:税込3780円(本体3500円)
植木枝盛 無天雑録
家永三郎、外崎光弘
初版1974・最終版1974年
ISBN : 9784588920837
価格:税込5184円(本体4800円)
大杉栄研究
大沢正道
初版1971・最終版1977年
ISBN : 9784588920844
価格:税込6264円(本体5800円)
上総堀りの民俗
大島暁雄
初版1986・最終版1986年
ISBN : 9784624990046
価格:税込3672円(本体3400円)
読者からのメッセージ
■リクエストした理由は、私が読みたいので...、以外にないのですが。読書には、常に自己の変容への期待があります。揺るがされるような優れた書籍が読みたい、読者は一定数いると思います。(41 歳・女・会社員)
■このリストを見ると、本当にいろいろな良い内容の本が、品切れになっているのがわかります。とても残念に思います。この企画を今後も継続し、書物の重要性をアピールし続けていただきたいです。(24 歳・男)
■リストにチェックした書籍は学生のときに読みたかったのですが、なかなか金銭的に余裕が無く、いざ購入しようと思ったら、すべて買えない状態になっていてとても残念でした。(女)
■知らなかった本に関しても興味の湧く本ばかりでした。リクエストしたのは、今の自分の興味と、以前に読んで購入しておかなかったことを後悔した本です。図書館があるからどれもきっと読むことはできるけれど、手元に置いておくというのも大切だと思います。(37 歳・女・自営業)
■読んでみたいものばかりです。可能な限りの復刊を希望します。(43 歳・男・団体職員)
■ Amazon や日本の古本屋サイトで容易く古本が入手出来るようなタイトルは、そもそも復刊候補に挙げるべきではない。必要性がない。(35 歳・男・大学教員)
■〈書物復権〉は、絶版になってしまった本に光を当ててくれるありがたい企画です。また絶版の本に思いを馳せる機会を与えてくれる、素晴らしい企画です。ぜひ今後も続けていただきたいです。(39 歳・男・教員)
■毎年楽しみにしております。(46 歳・男・会社員)
■書物復権は今後も是非とも続けてほしい!(53 歳・男)
■このような企画を立ち上げて頂き、たいへん嬉しく思っています。今後も継続的に復刊リクエストを受け付けて頂ければ非常に助かります。(26 歳・男・フリーター)
■毎年この企画を楽しみにしております。出版については苦しいという話ばかりを耳にする昨今ですが、末永く続くことを期待します。(男・会社員)
■本が好きなだけでなく、この企画自体が好きですので、これからも宜しくお願いします。(32 歳・男)
■時代を超えて必要とされる書物は、できれば常時、それがかなわなければこのような復刊の形で、いつまでも出版を続けていただきたい。人間の良心の証として。(57 歳・男)
■書物復権と謳うのであれば、市場である日本人の叡智へ貢献することを考えてみてはどうでしょうか。目先の決算の数字だけを求めていては、将来の市場が急激に縮小すると思います。何のため、誰のための復刊リクエストなのでしょうか。(35 歳・男)
東京国際ブックフェアのご案内
2015 年7 月1 日(水)~ 7 月4 日(土)まで、東京有明の東京ビッグサイトで開催される東京国際ブックフェアに〈書物復権〉参加出版社が共同出展します。各出版社の刊行書が勢揃い、皆さまの来場をお待ちしています。オン・デマンド版を含んだ2015年の復刊書も全点展示いたします。ブックフェアの詳細については http://www.bookfair.jp/をご覧ください。 | ||||