インヴァスト証券はトライオートFXの新機能「仕掛けランキング」をリリースした。仕掛けランキングを見れば、複数の注文を組み合わせて作成した「仕掛け」が成績順に並べられて...続きを読む
PR 2015/04/07
NHKの放送だけテレビに映らなくする「装置」が2014年7月から発売されている。15年4月26日、27日に幕張メッセで開催されるニコニコ動画のイベントで、その「進化型」が発表される予定だ。
「装置」はアンテナとテレビの間に付ける「関東広域圏向け地上波カットフィルタ―」といい、筑波大学の研究チームが開発した。このフィルターを使うことによって受信料の支払いを拒否できるようにするのが狙いだが、本当に可能なのか。
フィルターを考案したのは筑波大システム情報工学研究科の学生で、同研究室の掛谷英紀准教授が指導した。学生は14年3月に卒業し、ベンチャー企業を起こして同年7月に販売を開始した。設置した人の中には、NHKの訪問員に受信できないことを確認してもらい、納得させた例もあるという。今回の「ニコニコ動画超会議2015」でその進化形を発表する予定だ。
掛谷准教授によると、フィルター考案のきっかけは、2013年3月8日の国会で中山成彬議員が質問に立った場面の動画をNHKが「ユーチューブ」から削除した事。従軍慰安婦問題について辻元清美議員と中山成彬議員が正反対の立場から質問したが、辻元議員の動画は残っていた。そのため、公共放送としてのNHKに疑問を持ち、見るか見ないかの選択の自由があるべきであり、見たくない人が受信料を払わなくてもいい方法を探った。NHK総合の27chとEテレの26chの周波数の信号にフィルターを掛けることによってモニターに映らないようにすることに成功した。
「公共性が担保されない以上、国民にNHKと契約しない自由は保障されてしかるべきです」
掛谷准教授はこういう。また、受信料不払い問題に関わっている弁護団に「受信料の支払い」問題を委ね、「技術的な事はいくらでも協力する」という姿勢でNHKと契約しない自由に向けて動いていくと話している。
インヴァスト証券はトライオートFXの新機能「仕掛けランキング」をリリースした。仕掛けランキングを見れば、複数の注文を組み合わせて作成した「仕掛け」が成績順に並べられて...続きを読む
PR 2015/04/07
エグゼクティブクラスの求人はほぼ公表されない。しかし、優秀な人材を発掘するヘッドハンターは実在する。では、彼らにどうやってアクセスす...続きを読む
PR 2015/04/02
※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。
言うけど、TVチューナー付きでないパソコンを所有している場合は、当然受信料の支払いはないし、契約の必要もないからね。
パソコンはそもそもテレビを視るためのものではないし、テレビ映像を流したければオンデマンドで視たい人に代金払ってもらえば良い事。
TVチューナーつけてテレビ視てるのなんて調べれば判ることじゃない?ネットにつながるんだから。
つまりは安倍に言え。
俺は特に文句は無い。
受信料ぐらいでガタガタ言うんだったらとっととテレビ捨てればいいんだよ。
あれだけ国会中継を独占的に報道してるんだから・国営化へな。
中途半端な形にしておくから・やりたい放題なんでは?
しかも、恰も「我々は福祉に寄与しています」みたいな自慢たらたらの態度には虫ずが走る。