社畜から緩やかに離脱しようとする若者のブログ

ブログリニューアルの話となんでブログ書いてんの?って思った話。

   

ご覧の通りブログをリニューアルしました。

テーマは基本的にstinger5、ウェブデザイナーQさん協力の基、去年の終わりくらいから計画していたリニューアル。ついに先日完成したのでテーマ入れ替えを行いました。

スポンサーリンク

ブログテーマ変更について

以前と大きく変わった点は4つ。

一つは大きめに設定していたヘッダー画像を今風に小さいロゴに変えました。それに伴い、アイコンも変えました。

作成したのは奥さんで、

「適当に青っぽいデザインで作ってくれ」

とお願いしたところ、予想以上に良いモノが出来上がりました。鍵穴はコナンのイメージです。

アイコン

2つ目は以前からやりたかった記事下のプロフィール欄。

プロフィール

3つ目はサイドバーのSNSボタン。facebookとかググタスとか完全放置だったのでちょっとずつ頑張ります。

キャプチャ

4つ目はアドセンスの位置。これも前から悩んでいたことだけどついに記事内(リード文の下)に広告を入れるようにしました。

私はどちらかと言うと記事内のアドセンスは反対派なんだけど、効果が高いのとリード文の下くらいはまあテレビで言うオープニングや主題歌の後のCMみたいな感覚でいけるんじゃないかと思い入れることにしました。

後はフッダーとか細かいところとか変えていくかも知れません。気が向いたらね。

何のためにブログ書いてるの?

ここからはもう一つのお題。

ここ最近、

「みんな何のためにブログやってるんだろう?」

って思うことがよくあるんですよね。

なんでそんな厨二っぽいことを考えているのかって言うと二つあって、

ひとつは自分がこのブログとは別にアフィリエイトブログをやり始めたこと、もう一つは「PVで消耗してるの?」とか「広告以外で収入を得る」みたいな記事とかそれに関する話とか見て思ったわけ。

PVを増やすことは簡単ですよね?

ブログを一年もやっていてそれに関する情報とか常にチェックしていたらある程度いろいろ見えてきます。

例えばPVを上げる方法。多くのブロガーにとってPVは優先順位が高くて毎日のようにPVに関する記事を書いているブログを目にします。

で、PVを上げたくてそれに関する記事を見た人が「ためになる」とか「勉強なった」とかって言ってるのを見るんだけど、正直ある程度ブログやってたらPV上げることなんてどうやればいいか分かってるはずなんですよ。

PVなんて検索需要が多くて、それ(クエリ)に対する情報を提供する記事を書いていけば勝手に伸びます。だからPV上げるだけなら人気のあるゲームの記事とか流行時事ネタとかに関する情報をそれなりのボリュームを意識して書き続ければ絶対伸びます。

だけど本当にやりたいことってきっとそうじゃないんだよね。だからPV欲しいと思っていても誰もやらないんですよ。心の中ではそれ(PV)が第一じゃないからね。

お金のためにブログやってるの?

今日twitterで「PVや広告収入がなくてもブログを使って食べていく」というネタをよくみました。

この中の人の話は以前にも聞いたことがあって、ブログを通じて様々な仕事が入るって素晴らしいと思うし、ブログってホント素晴らしいツールだよねってことを改めて感じさせてくれる。

だけどそれはその人の一つの形なわけで真似するものじゃないと思うしその前に真似出来ない。

ブランディングのためにブログをやるのはとても素晴らしいことなんだけど一つ忘れてはいけないのは、

「これブログで稼いでいるわけじゃないからね」

ってこと。

順番が逆じゃね?

ブログ使って稼ぐ→セルフブランディングじゃなくてセルフブランディング→ブログを使う

だと思うよ。このセミナー?勉強会?に違和感を覚えた人はきっとこれなんじゃないかなと思う。私だけ?

お金稼ぐなら他の方法があるでしょ。セルフブランディングに力入れてもお金稼げないと思うよ。中身が大事。

何をやりたいのかはっきり決めよう

というわけでまとめです。

ブログをやる理由なんて人それぞれで、金が欲しくてやっている人もいればブランディングのためにやってる人もいます。いろんな人がいて良いと思います。自由ですから。

だけど一番しんどいのはいろんな意見に振り回されて中途半端に収益化狙ってパクリバイラルっぽくなったりする人です。たまにいます。

対して金にもならない上に人にも見せられないクオリティ。

見るに耐えられません。

私ですか?

私は書きたいことを書くために自由に適当に書いてます。このブログはね。

お金目当てでやってるブログも別にあります。

「じゃあその広告は何だって?」

いや~好きなこと書いてお金も入ったらそりゅあラッキーじゃないですか。

 - ブログ運営

TKalice

TKalice

社畜から緩やかに離脱しようと頑張る20代後半高知県の男子です。

Feedlyで購読

Comment

  1. たけお より:

    リニューアルおめでとうございます!
    リニューアル前よりスタイリッシュかつシンプルで見やすくなりましたね。
    私もこのブログに刺激を受けて最近やっとブログを始めました!
    アポ論様のブログは自由に書かれているみたいですが
    内容は読んでいて考えさせられたり役に立つものだったり
    非常に興味深く面白いブログです。
    私もそんなアポ論様のように自由に楽しく面白い記事を書いていきます!
    これからも応援しています!

    • TKalice TKalice より:

      おお!ありがとうございます!ブログは書きたいことが一番なのでまずはひたすら言いたいことを書いてください!
      影で応援してます!w

コメント ※基本的に記載及び返信しないのでtwitterにてお願いします

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

関連記事

dc6f1fc3b371db29feaa3a3e5c35121a_s
意外と使える!放置しがちなgoogleウェブマスターツールを活用して自分を知ろう

自分のサイトがgoogleにどのように評価されているか知るためにウェブマスターツールを登録している人は多いと思います。 しかし登録したものの使いこなせていない、 …

290a66e2aacb42cc2cffc5cec1249720_s
ブログ初心者がブログアクセスアップについて真剣に考えてみた。

当ブログは12月からスタートですが私がアメブロを始めたのが8月くらいですからブログ暦8ヶ月くらいということになります。 どっからどこまでが初心者なのかは置いとい …

検索
SEOにも読者に優しいブログを書くために気をつけるべきことをまとめてみた

googleの検索エンジンは利用者にとって有益であるサイトを上位表示することが目的で日々研究されている! つまり利用者、読者に対して有益となるサイト作りこそSE …

3431433137_4b56961db9_o
それ本当?ブロガーが愛してやまないオカルトSEOを紹介する

googleのアルゴリズムって複雑で、何が上位表示されて何がペナルティ受けて圏外に飛ばされるかなんて開発している中の人にしかわからない。 SEOは日本語だと「検 …

7958046990_2dafdd3a8d_z
弱小ブロガーにセルフブランディングとか必要ないですよ?

何を書くかより誰が書くかとか、誰にシェアされるかが大事。ごもっとも。 だから如何に自分の価値を高めるか(ブランド化)するかが重要みたな風潮になってるけど、正直無 …

IMG_0844
邪魔くさいwordpressモバイルサイト広告の対処法

スポンサーリンク 先日自分のiphoneでこのブログを見ると身に覚えのない広告がついていました。   この「カードローン」とかいうやつ、他にもいくつか …

カップル
お役立ち系の記事が書けない人が読まれるブログを書く方法

読まれるブログとか言われても私には専門的な知識もないしweb関係も詳しくない。文学も歴史も何も勉強してこなかったし、これといって誇れる知識もない。 どうやったら …

ねっと
ひたすら更新してもアクセスが伸びないブログの特徴

気づいたらこのブログも更新302回目です。ここまであっという間でした。ちなみに開設して15カ月くらいになります。短いようで長かったですね。 ブログも1年くらいや …

見えた
ネットでも言いたいことが言えないこんな世の中じゃ

どうも。 少し前にブロガーズフェスティバルっていうブログやってる人が集まるイベントに行ってきました。ちなみに東京です。 これね。 2014ブロガーズフェスティバ …

1
無名な人がブログで成功するにはまず「何を書くか」が大事

ブログにおいて「誰が書いたのか」と「何と書いたのか」はどっちの方が大事かが私の中で話題です。 例えば有名タレントやモデル、アイドルが書いたブログってのは特に中身 …