犬ウケ抜群!飼い主も幸せ♪愛犬と一緒に食べられる犬の手作りご飯レシピ6選!
こんにちは、かごめです。
最近愛犬家の間で、犬の手作りご飯に注目が集まっていますよね?
うちにも2歳になる雑種の犬がいるんですが、今は元気でもこの先の健康管理が気になる・・・。
そんなとき手作りなら原料もはっきりしているし、添加物の心配も減りますし!
今回は愛犬も大喜び&食いつき抜群の犬の手作りご飯レシピ特集。
ついでに人間用も一緒に作って食べられるものばかりなので楽チン。
でも第一に、美味しくて喜んで食べてくれないと作り甲斐もないですよね?
やっぱり少しでも美味しくて健康的な手作りご飯を食べさせてあげたい!
でも実際喜んでもらえたわけ?的な部分については、記事後半をご覧くださいね♪
※手作り難易度を★の数3段階で表記しましたので参考にどうぞ。(かごめ基準)
作る前の注意
まず最初に、犬のご飯を手作りする前にいくつか注意があります。
人間が問題無く食べられる食材でも、犬には危険なものがたくさん!
特に注意したいのは以下の食材ですね。
- ネギ類(にんにく、玉ねぎ、白ネギなど)
- チョコレート
- コーヒー(他カフェインを含むもの
- ブドウ
- イカやタコ
- 濃い味付けがされているもの、油っぽいもの、刺激物を含むもの
犬には基本味付けは必要ありませんので、人間用にしっかりと味付けられた物は避けて下さい。
犬によってはアレルギーを持つ子もいるので、それらの食材を排除して作ってあげること!
また、今までドッグフードだけ食べていた子がいきなり手作り食を食べるとお腹を壊してしまうこともあります。
栄養計算も大変ですし、最初は少しの量から始めてみましょう。
今回使った食材はいずれも犬が食べても安心なものを使用しています。
ですが、持病があったりアレルギーが心配な場合は確認してから作ってくださいね。
食いつき抜群!栄養も豊富なご飯レシピ♪
人間用には副菜やメイン、犬用にはそのままお食事になるレシピ集です。
1.人参とツナの混ぜ込みごはん
人間用
犬用
難易度:★
炊き込みご飯は炊く前に味付けが必要になるので、犬にそのまま食べさせるのはちょっと抵抗が。
でも炊きあがったご飯に具を混ぜ込む方式なら楽チンですね。
犬の分だけ先に取っておいて、ご飯に味付けをしなければOK!
- 人参 2/3本
- しめじ 1/2パック
- 炊きたてご飯を適量
- ツナ缶(ノンオイル)1缶
- 白だし、醤油、みりん各大さじ2(人間用)
◆作り方のポイント
- ツナ缶の油分が残っていたら、切っておく。
- 人参、しめじを適当な大きさに切って、ツナと一緒に炒める。
- 具に火が通ったら犬用だけ皿に分けておく。
- 人間用には白だし、醤油、みりんで味付けしてからご飯に混ぜる。
- 炊き立てご飯にそれぞれの具を混ぜ込みましょう!
- 人間用にはゴマ、大葉を刻んで散らすと見た目にもよりよくなります。
2.ジャガイモメインのお好み焼き
人間用
犬用
難易度:★★
小麦粉を極力使わず、ジャガイモをすりおろして生地にしたお好み焼きレシピです。
焼いているときは香ばしいいい香りがして、食感はモチモチ!
犬用には小さなお好み焼きを特別に作ってソースはかけずに食べさせてあげて!
- ジャガイモ2個すりおろし
- 千切りキャベツ2枚分
- 小麦粉大さじ1
- 卵1個
- 豚肉適量
- かつお大さじ1
◆作り方のポイント
- ジャガイモをすりおろして卵と出汁を混ぜ、小麦粉を混ぜる。
- 油っぽい豚肉はサッと湯通し。
- キャベツを生地に混ぜ、茹でた豚肉を上にのせてフライパンでよく焼く。
- 人間用にはソース、マヨネーズ、鰹節、犬用には鰹節のみトッピング。
粉末の出汁の素は塩分が強いので、ちゃんと出汁を取ることをお勧めします。
3.豆腐ハンバーグ&温野菜添え
人間用
犬用
難易度:★★
豆腐が入ったヘルシーなハンバーグです。
犬がNGの玉ねぎの代わりに、刻みキャベツを混ぜるのがポイント!
飼い主さんのダイエット用にもいいですよ。
- 豆腐 100g
- 合挽き肉 150g
- キャベツ(白くて固いところ)、人参のみじん切り 50g
- 溶き卵 1/2個
- 温野菜用の野菜(人参、ブロッコリー、カボチャなど)
◆作り方のポイント
- 豆腐はよく水切りをする(沸騰したお湯で2分ほどゆでると簡単!)
- ひき肉に塩を一つまみ入れ、粘りが出るまでよく混ぜる。
- 粘りが出たひき肉に卵、キャベツのみじん切りを入れてよく混ぜる。
※この段階で犬用の肉だねは取り分けて形成、残りには人間用に塩コショウ・ナツメグで味付け。
- フライパンでよく焼く!焼く前に冷凍庫に少し入れておくと形が崩れず焼きやすいです。
- 温野菜を添えて出来上がり♪
余分な油はキッチンペーパーで拭きとって下さいね。
肉汁にケチャップ、ウスターソースと赤ワインを入れると簡単ハンバーグソースができますよ!
一緒にブレイク!犬も喜ぶ美味しいおやつレシピ!
ご褒美や記念日など、ちょっとしたデザートがあると嬉しいですよね。
おつまみになりそうなものからスイーツまで揃えています。
4.ササミジャーキー
参考レシピ:http://cookpad.com/
難易度:★★★
材料はササミだけの超シンプルなレシピ!(人間用:左/犬用:右)
こちらはオーブンを使ってササミを乾燥させていきます。
犬はそのまま、人間用はお好きな味付けを!
添加物が入っていないので超ヘルシー。
スモークするとより美味しく仕上がりますが、オーブンで乾燥させるだけでも大丈夫です♪
保存料が入ってなくて市販のものに比べると日持ちしないので、食べきれる量だけ作って下さいね。
- 材料はササミのみ。
◆作り方のポイント
- スジを取って観音開きにする。
- 人間用にはクレイジーソルトを振りかける。
- オーブンの天板にクッキングシートを敷き、その上にササミをおく。
- 130度のオーブンで90分焼く。
5.米粉のスポンジケーキ&水切りヨーグルト
人間用
犬用
難易度:★★★
米粉を使っているスポンジケーキなので、小麦粉が苦手な犬にも安心して食べさせられますね。
犬用デコレーションは水切りしたヨーグルトを使って。
あまり甘くないスポンジケーキですが、人間用にはホイップクリームを添えると美味しくいただけます。
また、水切りヨーグルトにマスカルポーネチーズと砂糖を混ぜると、美味しいクリームができますよ♪
- 米粉スポンジケーキ
※参考レシピ:http://cookpad.com/
- 水切りヨーグルト(犬用)
- ホイップクリーム(人間用)
- トッピング用のフルーツ
◆作り方のポイント
- コーヒードリップにヨーグルトをのせて冷蔵庫で半日放置して水切りをする。
- 米粉スポンジケーキはメレンゲをしっかりと泡立てるのがコツ!
※泡をなるべくつぶさないように混ぜましょう。
- 犬用には水切りヨーグルトでデコレーション、人間にはホイップクリームをかける。
後はお好きなフルーツを添えて、召し上がれ♪
6.かぼちゃクッキー
参考レシピ:http://cookpad.com/
難易度:★★
かぼちゃの自然の甘みが美味しい手作りクッキーです。(犬用・人間用区別なし)
砂糖を入れなくても美味しいのがいいですよね。
このかぼちゃクッキーは特に人間と犬で材料や作り方を分ける必要なし!
愛犬がお利口さんにしていたら、ご褒美で食べさせてあげましょう。
- かぼちゃ 50g
- 薄力粉 50g
- ハチミツ 小さじ1
- 豆乳 大さじ1
- オリーブオイル 小さじ1
◆作り方のポイント
- 薄力粉は空気を入れるためにも振るっておくこと。
- 生地を混ぜるときは練るのではなく、ビニール袋に入れて揉むようにすること。
- 薄くして焼くとカリカリ、丸くしてやくとソフトな食感が楽しめます。
- ゴマを入れると香ばしくなり、薄味でも楽しめます。
「犬の手作りご飯レシピ」いざ、実食!
最初は恐る恐るでしたが・・・。
美味しいと分かったら一口でした!
ちなみに混ぜ込みご飯、キャベツの千切り、温野菜、ハンバーグの順番で完食です。
キャベツの千切りはうちの子の大好物なので、付け加えました。
ごちそうさま!
舌が出ていますね♪
続いてデザートのケーキの実食!
頂きます♪
なぜか鼻の頭にシワが寄ってしまいます。
ごちそうさま!
量が少なかったのかまだ物足りなさそうです。
※米粉スポンジケーキはかなりモチモチして飲み込みにくいので、犬の年齢や体の大きさに応じて小さめにちぎってあげて下さいね。
まとめ
さて、犬の食いつきもバッチリの手作りご飯レシピを6つ紹介してみました。
今回のレシピはどれも犬ウケ抜群。
実際ご覧いただいた通り、かなり好評でペロっと食べちゃいましたからね!
犬は味付けや食材選びなど人間より少し気を配る必要がありますが、コツさえ覚えれば簡単。
家で手作りすればよりヘルシーに仕上がり、コストも下がって一石二鳥です。
そして、我が愛犬が喜んで食べる姿を見られるのが何よりもの幸せ!
たまにはこんな手作りご飯を愛犬と一緒に楽しんではいかが?
ライター紹介
静かな暮らしをしたいけど冒険にも憧れる主婦です。好きなものはアメコミ、音楽、映画、粉モン料理・・と色々と興味は尽きません!