どうすればいいか分からんのだけど
○ 生存者バイアス
その業界に長く続けている人の主張は強いのだけど特有の生活環境にあって一般化出来ない、みたいなことが、さも一般的で全員フォローするべきのように見えてしまう。
○ 時間軸を見ない
若い人が若い体力と抱える重石の少なさからようやく成立する主張を20年続く一般的戦略と同じ単語や表現で記述してしまう。言い方を変えると論文にならない主張がやけに綺麗なパッケージング化されて日々配信されてくる。
○ 周辺事情の違いを無視する
特に自分の場合、20歳で健康優良体である状況ならアタリマエのことが、30代子持ちになると聞くだけでゾッとするアイディアに見える、ということがこればかりは実感として分かるようになってきた。
散発的には色々流れてくるものではあるのだけど、これらの問題に突っ込むメッセージングは大抵「茶化し」と同系列で軽く流されてしまう。つまり「俺たちアツいぜ世の中の最先端だ。あんなへっぴり腰の発言は無視しろ」みたいなアツい人の方が熱量が多いので概ね雑音レベルで無視されてしまう。なにより油断していると自分すら日々の日常では無視してしまう。そして数ヶ月後に「アチャー」とかなる。
特にどうも自分の中にまだ「慣性」が残っているようだ。20頃の発想で自爆することが先週末立て続けに4つあって酷く萎えたのでメモしとく。はぁ。
歳だな。