• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • locust0138 locust0138 どこかの大学教授はロン毛らしいぞ。しかもリンスしないらしいぞ(白目)。
  • kuzira4ever kuzira4ever 無い髪は伸ばしようがない(切実)
  • NOV1975 NOV1975 どこから長髪なのかわからんけどちゃんとシャンプーしてね
  • hisa_ino hisa_ino 男は短髪の方が断然カッコイイし、女は髪型含め容姿なんか価値ないしどうでもいいからじゃね?(中身読んでません)
  • chnpk chnpk つまんないこと言うと、髪型みたいなどうでもいい面で客ウケより自分の好みを優先する感覚は、相対するにはちょっとメンドクサイよな
  • IkaMaru IkaMaru 自分と同じ掟に縛られているというだけで人は他者を信頼できる生き物なんだ
  • natumeuashi natumeuashi そこはかとなく男としての劣性とそれからくる女へのミソジニーの匂いを感じるので、そこに直ってチンポ騎士団からの突撃槍を受けよ。
  • negi_a negi_a 女性に制服貸与する会社はその分給与の男女差があることも(経験談)。女だけどベリーショート注意されたり化粧やらストッキングやらキリがないよ。性別関係なく押し付けがダメって話になんで男女を持ち込むんだろう
  • nlogn nlogn 男は長髪にすると,見た目も衛生的にも汚くなることが残念ながら女性よりもはるかに多い。長髪かどうかの線引きは簡単だが,汚いか汚くないかの線引きは難しいということなのでは?
  • Shin-JPN Shin-JPN 根本的には男女差別の問題ではない。「世の中統一された正しい基準があるはず」「皆が自分と同じ価値観であって欲しい」というある意味真っ当で自然な思い自体が実は不合理で根拠が無いのを人は認めたくないのだ。
  • I8D I8D 男女とも、身だしなみを制限する公共の福祉なんて多くの場合は存在しない。こうやって声を上げ続けるのが大事!
  • yujing_musume yujing_musume あなたがそうやって声を上げていけばいい。フェミニズムがそうしてきたように。フェミニズムが叩かれてきたように、あなたは叩かれるかもしれないが、ひねくれてバックラッシュにならず真剣に訴えていきましょう。
  • rgfx rgfx アルコールの害への寛容さと同程度に、全体主義というものに鈍感な国ですよね、ここは。人としての自由、文化というものが「後からのつけ足し」でしかない。
  • yamatedolphin yamatedolphin さいきん男性の側からこういう意見出たりすること多いけど、文句言う割には、たとえば女性向けのショップとかに長時間居ることが苦手だったりして、むしろ男性が自ら縛り付けてるだけなんじゃねーのと思う。
  • hate_flag hate_flag id:bbbtttbbb 帯刀してなきゃ別にいいんじゃね?仕事さえちゃんとしてれば髷だろうが総髪だろうが大銀杏だろうが問題なかろうよ
  • minoton minoton 現実の服装傾向が性によって異なるとき、それに基づくドレスコードが異なっていても、いちがいに差別とはいえない、らしいよ。"Dress Codes and the Law"あたりのキーワードで調べてみよう
  • sakura_123 sakura_123 女性も学生時代からよくわからない規定はあります。髪ゴムは黒か茶色、肩についたら引っ詰めかおさげ、など。また、就職活動で化粧ができていないと落とされるので、就活メイクの教科書があるくらいです。
  • masapguin masapguin おかげで自由のありがたみを知ることができたので適度な理不尽を学生時代に体験しておけてよかったですね 本当の理不尽に巻き込まれる前に
  • impulse112 impulse112 お洒落に気を使いすぎて勉強の妨げになるなんていうけど、周りには他にも妨げになるものだらけで、髪型や服装程度ならゲームとかの方がよっぽどだ。 それに実際、頭髪検査を通るために余計に気を使っている人が多い
  • kamayan1980 kamayan1980 「男も服装自由。ただTPOをわきまえて」って伝えたら、長髪をバンダナでくくって、スーツにデイバッグ背負ってスニーカー履いてこられたことを思い出した。ルールには過去がある(こともある)。
  • akaokaishayou akaokaishayou 未だに髪型でどうこううるさく言ってくる学校や会社があるんですね。
  • ossan3 ossan3 職場で坊主にしたら別の部署の女の人に「私も本当は坊主にしたいのに!男の人はいいですよね!」って怒られました(´-ω-`)
  • elve elve 脳内おっさんが自由にして外見から中身がわかるようにしないと嫁をしっかり選べないからな、と申しております
  • Aodrey Aodrey 坊主にして怒られたコメの方の話を聞きたい!
  • bbbtttbbb bbbtttbbb 経営者になって、普通の容姿だった社員がある日突然チョンマゲで出社してきたら何か気づくかもよ。「髪型は拙者の自由でござる!」とか言い出したらうざいだろ?
  • kijtra kijtra 反省=丸坊主という文化ももう古いね。子供のころから丸坊主な俺はドヤ顔だったけどw
  • suikax suikax 金髪だろうがピアスしてようがタトゥー入れてようがどうだっていいがな。あ、スーツ着てても香水プンプンは勘弁!
  • north_god north_god いきなり自由にさせてもその妥当性を上手に表現できるわけがないので、段階的に開放して自由の運用方法を身につけていくのが正解という認識。その匙加減は親の役目で国じゃないのはそうだな
  • nowa_s nowa_s 女性にだけ制服がある会社には行きたくなかった。大抵、若い女の子にしか似合わない(女が定年まで働くことが前提とされてない)デザインだったから。髪型や服装や化粧の規定って、生き方まで型にはめにくるとこあるね
  • a8888 a8888 服装自由が大変ってのはわかるけど、制服よりスーツの方が楽だという人は謎だな。男も作業着というの方が楽って人が大半じゃないのかなぁ。皆出張の時いつも嘆いてる。
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2015/04/07 02:20

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むはてなブログ(14)

関連商品

関連エントリー

新着エントリー - 世の中