札幌に来たら絶対に食べたい有名回転寿司店5店をハシゴしてみた

北海道は味噌ラーメンをはじめとしてスープカレーやジンギスカンなど、たくさんの美味しいものがありますが、やっぱり訪れたら絶対に食べたいのはお寿司ではないでしょうか。新鮮で美味しいネタをリーズナブルに食べられてしまう地元の味、それは回転寿司であっても味わうことができます。そこで今回は札幌で有名な回転寿司店5軒を一挙にハシゴしてきました。ぜひ御旅行の際に参考にしてみてください。(すすきののグルメ寿司

札幌に来たら絶対に食べたい有名回転寿司店5店をハシゴしてみた

このエントリーをはてなブックマークに追加

f:id:foodcreative:20150223175956j:plain

どうも、こんにちは。料理研究家、フードコーディネーターの河瀬璃菜です。突然ですが、みなさま北海道と言えば、何が思い浮かびますか?  雪まつりジンギスカン、スープカレーに味噌ラーメン……美味しいものがたくさんある北海道ですが、やはり食べたいのは海鮮!  そう、お寿司!!  そこで今回は北海道に行く機会があったので、札幌で地元民に人気の有名回転寿司店を食べ歩いてみました。

 

どれもリーズナブルに本場の味を楽しめてしまうお得なお店ばかり。地元の方はこれ以外にもおいしい回転寿司屋さんがあれば、ぜひ教えていただきたいですし、札幌に旅行で行かれる方は参考にしていただければと思います。

 

1. トリトン
圧倒的なネタの鮮度と最強コスパ!

北海道地元民の間でも大人気の鮮度とコスパを楽しめる「トリトン」。北海道で12店舗を展開する地元ではよく知られたお店です。

 

この日いただいたのは、北海道といえば「タチ軍艦(たらの白子)」に「かにの外子」「おっきなボタンエビ」ぷりっぷりのタチは食べた瞬間口の中でとろけます。

f:id:foodcreative:20150223174102j:plain

 

大ぶりな身にもかかわらず繊細な旨味と甘味が堪能できるボタンエビ。

f:id:foodcreative:20150223174245j:plain

 

かにの外子は今回初めていただいたのですが、プチプチとした食感とかにの風味がとても美味しいです。

f:id:foodcreative:20150223174337j:plain

 

そして個人的にお勧めは、エビの頭が大量に入ったエビの味噌汁。濃厚なエビの出汁に味噌の甘味が溶け込み絶品です。

f:id:foodcreative:20150223174351j:plain

お会計は驚愕の1000円以内。札幌回転寿司最強です。高級寿司店に劣らないネタが楽しめるトリトン。ぜひ行ってみてくださいね!

 

トリトン 伏古店
TEL:011-782-5555
住所:北海道札幌市東区伏古8条2丁目
営業時間:11:00~22:00

 

2. なごやか亭
寿司界のエンターテイナー!こぼれまくるあれが楽しめる!

こちらの「なごやか亭」は、なんと言ってもインパクト大なネタの豊富さとエンターテイメント性を楽しめるお店。「こぼれいくら一丁!」の掛け声と共に、職人の皆さんがたいこを叩き、「よいしょー!よいしょー!」と威勢のいい声で目の前でどんどんいくらをこぼれさせてくれるパフォーマンスは圧巻!  パフォーマンスもさることながら、もちろんお味も最高。口の中でプチッと弾けたいくらは濃縮された旨味と甘味のバランスが絶妙です。

f:id:foodcreative:20150223174442j:plain

 

そして「こぼれ甘エビ」という大量の甘エビが乗った握りもあり、こちらもぜひ食べていただきたい一品です。壁のように積み重ねられた甘エビに盛り上がること間違いなしですよ。

f:id:foodcreative:20150223174514j:plain

 

なごやか亭 白石本通
TEL:011-861-7575
住所:札幌市白石区本通南6丁目3-11
営業時間:11:00~22:00

 

3. 海天丸
平日のランチなら絶対にここ! 握り10貫でこのお値段!?

こちらの「海天丸」の魅力はなんといってもコレ! 下の写真を見てください。

f:id:foodcreative:20150223174537j:plain

なんと平日のランチであれば、ワンコインで10貫の握りを楽しめてしまうのです。その内容は「まぐろ、白つぶ、サーモン、かれい、甘エビえんがわ、ベビーホタテ、とびっこ、ねぎとろ」、この10貫の握りに加えて汁物付きです。いいんでしょうか。しかもこのランチセットなんと17時までやっています。ちょっと贅沢がしたい日にはうにやいくらが入ったほくほくランチもいいですね。

 

しかし、この日の私は、ランチタイムを逃してしまっていたのでいただいたのは、「大トロ」に「鯵」!  基本的に126円~のネタが多いのですが大トロなんてこの値段で出していいのか!という脂のノリっぷりです。

f:id:foodcreative:20150223174614j:plain

f:id:foodcreative:20150223174641j:plain

 

活気がある店内は地元の方や年配の方も多く、安心して食事ができる空間でした。季節によって変わるフェアも楽しみの一つです。私が伺った際は、サーモンフェアが開催中でしたよ。

f:id:foodcreative:20150223175348j:plain

お手頃にお腹いっぱい食べたい際はぜひ行ってみてはいかがでしょうか。

 

海天丸
TEL:011-874-0770
住所:札幌市白石区北郷3条7丁目10-1
営業時間:11:00~22:00

 

4. 魚べい
お子様が喜ぶこと間違い無し!ファミリー連れならここ!

今流行りのタッチパネル式で注文することのできるこちらのお店、ほぼすべてのお皿が1皿108円となっています。注文すると新幹線やレースカーなどで運ばれてくるお寿司はお子様ならず大人も楽しい気分になること間違いなし。

f:id:foodcreative:20150223174713j:plain

 

そして、特定のメニューではスロットマシンゲームができ、当たりが出るとお子様用にガチャガチャの商品をいただくことができます。席もほぼボックス席メインなのでお子様連れには本当に嬉しいお店です。

 

お子様が喜びそうなメニューが豊富に取り揃えられているのはもちろんですが、大人だって十分に楽しめます。この日私がいただいたのは、「蝦夷あわび」に「うに」蝦夷あわびはコリコリとした独特の食感に程よい塩気が絶妙です。

f:id:foodcreative:20150223174735j:plain

 

うにはこんなに安いのに、こんなに美味しくていいの!?というほどの絶品ぷり。安くても、すごく美味しいのが北海道のすごいところです。

f:id:foodcreative:20150223174751j:plain

 

赤魚というさっぱりとした白身魚もいただきました!

f:id:foodcreative:20150223175526j:plain

 

岩塩も常備してあるのは大人にはとても嬉しいポイントですね。お塩でいただくお寿司って絶品です。

f:id:foodcreative:20150223175611j:plain

大人もお子様も楽しめるお店ですよ~。

 

魚べい
TEL:011-855-0811
住所:北海道札幌市白石区栄通1丁目2番8号
営業時間:11:00~23:00

 

 

5. くっちゃうぞ
寿司を肴にお酒を嗜むならここ!

寿司をつまみながら日本酒をちびちびいただくという大人な楽しみ方が出来るのがこちらの「くっちゃうぞ」。

 

ノスタルジックで懐かしい安心感のある店内はついつい長居してしまいます。この日いただいたのは、お酒のお供にぴったりの「たこの子軍艦」「えんがわのわさび漬け」そして「穴子」。さすが札幌中央卸売り市場から直送されたネタというだけあって新鮮。酒の肴に最高!!というネタが豊富に取り揃えられています。

f:id:foodcreative:20150223174946j:plain

 

f:id:foodcreative:20150223174909j:plain

 

たこの子って初めていただいたのですが、口の中にいれるととろ~んと溶けてしまいます。このとろっと感が日本酒のキリッとした味わいとマッチしていくらでも飲めちゃうこと間違いなし。

f:id:foodcreative:20150223174853j:plain

のんびりお酒と美味しいネタをいただくなら「くっちゃうぞ」に行ってみてくださいね。

 

くっちゃうぞ
TEL:011-895-6222
住所:北海道札幌市厚別区厚別西4条4-8-6
営業時間:11:00~22:00

 

 

いかがでしたか?  札幌有名回転寿司、行ってみたいお店は見つかりましたでしょうか。どこも甲乙つけがたいお店ばかりですが、用途や一緒に行く人に合わせて色々なお店を楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

それにしても、札幌回転寿司!レベル高すぎです。札幌に住んだら間違いなく毎日通うレベル。ぜひご旅行の際などに御参考ください。

 

 

 

 

 

作者 りな助

f:id:foodcreative:20141114163312p:plain

1988年5月8日生まれ  福岡県出身  料理研究家、フードコーディネーター。

料理イベント企画運営や料理教室、料理会を年間100回開催し、料理会、料理教室を開催するリーダーの交流会、勉強会や町おこしタイアップ企画など料理の先生が活躍していくプラットフォームを育成している。 食べることで美しくなれる『ついでにビューティーレシピ』を得意としている。
ブログ:http://foodcreativefactory.com/     http://ameblo.jp/linakawase/
ツイッター:https://twitter.com/Linasuke0508

               
ページ上部へ戻る