博多と言えば「ラーメン」というイメージが定着して、どのくらいになるのでしょうか。もちろん、長浜ラーメンに端を発する博多ラーメンは博多の人々にとってのソウルフードのわけですが、実は博多と言ってもトンコツラーメンだけではないんです。
もちろん、福岡のトンコツラーメンは絶品なんですが(間違いない!)、博多っ子にとってもさすがにトンコツラーメンばかり食べていたら、日本全国に誇るトンコツラーメンのありがたみもなくなってしまうわけですよ。そこで言いたいのが「福岡のラーメンはトンコツだけじゃないんだぞ」ってこと。福岡には、トンコツラーメン以外にも美味しいラーメンがあるんです。
そこで今回は、福岡出身で現在も福岡を拠点に活動している博多っ子の私が今回は、全国のみなさんに福岡で地元民が愛してやまないラーメン店をご紹介しちゃいます。福岡にお越しの際は、ぜひこれから紹介するお店を訪れていただければと思います。
1. 暖暮
コクはあるのに臭みがない! 豚骨初心者にオススメの名店!
博多の繁華街として全国的にも有名な中洲。そのメインストリートにあるのが、こちらの人気ラーメン店「暖暮」の博多中洲店です。
立地柄、営業時間も長いため1日にオーダーされるラーメンは300杯以上とのこと。その圧倒的な販売数からも地元ファンの多さが伝わってきますね。
こちらのお店は今回ご紹介するラーメン店の中でも、福岡ラーメン/豚骨ラーメン初心者に是非是非オススメしたいお店のひとつ。その理由は明快で、豚骨のくさみが最小限に抑えられているから。豚骨初心者や女性にやさしい、いわゆる「上品な豚骨ラーメン」なのです
そんな暖暮の中でも一番人気のメニューがこちらの「半熟煮玉子ラーメン」です。
見た目の華やかさの素晴らしさと、一口目の味の広がりに脱帽……濃厚な純豚骨スープは独自の製法により、豚骨と聞いて想像するあの匂いがまったくありません。
最後の1滴まで味わえるようにと、極力塩分も抑え、天然の素材にこだわるという徹底っぷり。量を選べる一味唐辛子ベースの辛みだれが引き立てる風味や旨味、コクもたまりません。
暖暮はさらにこのラーメンの味を多くのお客さんに届けるべく、九州や海外をメインにオープンラッシュを迎えています。どんな方でもきっと豚骨ラーメンとの距離をググっと近づけられると思うので、まずは暖暮さんの一杯から仲良くなってくださいまし。
ラーメン情報
- カテゴリー:豚骨ラーメン
- スープ:豚骨(頭部のみを使用)
- 麺:極細麺
- トッピング:ネギ・チャーシュー・煮玉子
- こだわり:添加物を使わない天然素材のスープ
他のメニューも参考までに。
暖暮 博多中洲店
TEL:092-282-3488
住所:福岡県福岡市博多区中洲4-7-20
営業時間:11:00~翌5:00
店休日:年中無休
2. 秀ちゃんラーメン
これぞまさに博多の豚骨ラーメン! 骨の髄まで味わって
天神駅からやや離れた警固エリアは、集う人たちのカテゴライズが難しい、福岡の中でもなかなか興味深い街。そんな警固の一角にあるのが、こちらの「秀ちゃんラーメン」です。
今回御紹介するお店の中でも、一番みなさんの思い描く「博多のラーメン」に近いであろう名店。今年で22年目を迎えるこちらのお店は、世界的なグルメガイドなどでも紹介された実績があり、豚骨ラーメンの代名詞的存在のお店の一つです。清潔感溢れる店内に一歩足を踏み入れただけでわかる、The 豚骨ラーメンの良い香り……。
博多っこの血であるトンコツスープを早く体内に迎え入れたい!、とかそんなこと考えてるとあっと言う間に目の前にラーメンが到着しました。
もちろん麺のかたさはバリカタ。見てくださいよ、この細麺! 惚れ惚れするでしょう?
そしてこのスープの脂の浮き具合も最高。これぞ博多らしい豚骨ラーメンです。
濃い味で濃厚なスープは、豚骨本来の風味はもちろん骨の髄まで味わえます。しかし、臭みがきつすぎるわけではなく、旨味と甘みのバランスがたまりません。濃厚さを邪魔しないようトッピングはチャーシュー、ネギのみと極めてシンプル。隠し味にハチミツなどを加えた醤油ベースのチャーシューは、しっかりと味がしみ込み控えめながらもしっかりとラーメンを支える姿はまるで九州女。いつか私もそんなチャーシューになりたい、なんて思わせます。
さらに秀ちゃんには女性に嬉しい、小麦を一切使用せず、米粉だけで作った「グルテンフリー麺」もご用意。美への意識が高い女性はもちろん、小麦アレルギーの方も安心してラーメンを楽しむことができます。
サラリーマンで賑わうことの多い店内には、アルコールやおつまみメニューも充実。乾杯の1杯から締めの1杯まで堪能できるハイブリッドな老舗として地元民に愛されています。
ラーメン情報
- カテゴリー:豚骨ラーメン
- スープ:豚骨(ゲンコツのみを使用)
- 麺:細麺
- トッピング:チャーシュー・ネギ・ホワイトペッパー
- こだわり:かえしの醤油はもちろん、ネギ・麺以外はすべて店頭で手作り
他のメニューも参考までに。
秀ちゃんラーメン
TEL:092-734-4436
住所:福岡県福岡市中央区警固2-13-11
営業時間:月~金11:30~15:00、19:00~翌1:00、土・日・祝11:30~翌1:00
店休日:元旦
3. ラーメン海鳴
濃厚な豚骨と魚介のバランスがたまりません!
観光地としては、やや上級者エリアと言われる春吉・清川。このエリアに知るひとぞ知る的な佇まいで営業しているのが、こちらの「ラーメン海鳴」。福岡において魚介とんこつの代表格となるこちらのお店は、ストレートな豚骨ラーメンではなく、変化球を求める方にオススメのお店です。
今回は看板メニューである「魚介とんこつラーメン」をお願いしました。
一見、豚骨ラーメンのようですが、一口食べたら違いは歴然! 口の中に広がる海……サーフィンする豚が頭に浮かんできました。そうこんな感じ。
看板のイラスト通り、魚介とトンコツのバランスが本当に絶妙。濃厚なスープなのに、くどくなくて食べやすい。そして、もちもちの中太麺がスープによく絡むんですわ。
シンプルなトッピングにもこだわりがきらり。チャーシューの味付けはなんと塩ベースと珍しい。2種類のネギに加え、スープの中には歯ごたえの残るタマネギもイン。味わいだけではなく食感まで楽しめる実に贅沢な一杯です。
メニューには他にも同じく魚介ベースのつけめんや、細麺でいただく豚骨ラーメンもラインナップ。今回は魚介とんこつラーメンをご紹介しましたが、つけ麺も最高に美味しいんですよー。つけ麺専門店の姉妹店もオープンしているんです。
少し長めに福岡に滞在する方や、ベテラン観光者の方はこちらのお店にぜひ寄ってみてください。さらに5月には、博多区に新業態のお店もオープンする予定です。
ラーメン情報
- カテゴリー:魚介豚骨ラーメン
- スープ:サバ節・カツオ節・昆布/豚骨
- 麺:中太麺
- トッピング:チャーシュー・タマネギ・ネギ
- こだわり:豚骨と魚介の絶妙な配合バランス
他のメニューも参考までに。
ラーメン海鳴 清川店
TEL:092-524-0744
住所:福岡県福岡市中央区清川1-2-8
営業時間:11:30~15:00 18:30~翌3:00
店休日:水曜日
4. 辛麺鶴商店
天神イチ刺激的なラーメンをあなたに!
天神は親不孝通りにあるのが、こちらの「辛麺鶴商店」。2年前に本店であるここ天神店をオープンしてから、わずか1年で中洲に2号店を出店しちゃう程の人気店です。
このお店では辛さを選べるシステムになっていて、ビビリな私は普段3辛で思いとどまっておりましたが、今回は覚悟を決めて5辛に挑むことに。
さらに、最近メニューに仲間入りした「もつトッピング(50g)」にもチャレンジしてみました。辛さにびびりながら出来上がりを待ちます……そしてその瞬間はやってきました!
なんて綺麗な赤! そんなスープの上に上品に浮かぶニラ・ミンチ・溶き卵とトッピングのもつ。
はやる気持ちを押さえてまずはスープをごくり。
「かーーーーー!もうこれよこれえ!この刺激ば求めとったとーーーー!!」
そしてみてくださいよ、このプルプルのもつを。こだわりの国産牛もつです。
もつに限らず、トッピング1つ1つの役割がどれも最高に素晴らしい一杯です。Sサイズの玉子1個とは思えないふわっふわの溶き卵や、その日の肉の状態によって味付けを調整するこだわりのミンチ、そして歯ごたえや色合いを楽しめるよう最後にそっと添えられる生のニラ……そのすべての良さを贅沢にまとめるのが、オーナーがこだわり抜いた中太麺。数々の試行錯誤のすえたどり着いた麺は、北海道で製麺され、はるばる福岡まで輸送されると言います。中にはゆでた麺だけで楽しむ常連さんも存在するんだとか。
今回は初の5辛へのトライでしたが、結果はチャレンジ成功。辛さを楽しめるようにと少しあっさりと作られたスープのおかげで辛さが強まってもしっかりと美味しくいただきました!
そして辛麺に加えて魅力的なのが、店を切り盛りする「親不孝のおかあさん」こと鶴田さん。一見少しヤンチャな若者たちも、鶴田さんをおかあさんと慕い、この味をもとめに通っている様子。おかあさんが1から作る餃子がこれまた美味しいんです。辛麺を食べていてもぺろっと食べられちゃうので、小食なあなたも安心です。
癖になる刺激と人柄の魅力も相まって、福岡に来たら一度は訪れるべきオススメのお店なので、辛麺鶴商店の辛さに挑戦してみてください。
ラーメン情報
- カテゴリー:辛麺
- スープ:鶏ガラ・野菜・スパイス
- 麺:中太麺
- トッピング:もつ・ニラ・ミンチ・溶き卵
- こだわり:辛さの旨味を引きたてるミンチ&溶き卵のバランス
他のメニューも参考までに。
辛麺鶴商店 天神店
TEL:092-714-2572
住所:福岡県福岡市中央区天神3-5-12 今泉ビル1F
営業時間:月~木 11:30~15:00 17:00~翌3:00、金・土 11:30~15:00 17:00~翌5:00店休日:日曜日・祝日
辛麺鶴商店 中洲店
TEL:092-263-3160
住所:福岡県福岡市中洲3-3-1 中洲セレスビル1F
営業時間:19:00~翌6:00
店休日:日曜日・祝日
5. 行徳屋
この酸味とさっぱり感は一度食べたら病み付き!
観光地のメインである天神・博多エリアから、少し離れた場所にある隠れ家的名店がこちらの「行徳家」になります。
こちらのオーナーはこのお店をオープンする際に、「豚骨ラーメンは出さない」と固く決意したんだとか。以降、福岡では珍しい醤油ラーメンと塩ラーメンをメインにしたラインナップで営業を続けているお店なんです
そんなメニューの中でも、特に異彩を放つのがこちらのラーメン。
見た目そのまま、「塩レモンラーメン」です。びっくりした? えーえーその気持ちわかります。私も初めて見たときは驚きました。
しかし、その驚きも目の前に器が置かれた瞬間から、「これは間違いなく美味しい」という確信にかわります。なぜならレモンの爽やかな香りが上ってきて、スープとの絶妙なハーモニーを想像させてるのです。
ひと口スープを飲んでみると、「やっぱりね、やっぱり美味しいぃぃぃぃ!!」。今までのラーメンでは味わったことのないすっきりした味と、食欲をかき立てるさっぱりしたレモンの酸味のコンビネーション。塩ベースのスープとレモンの相性が抜群です。
さらに行徳家さんの魅力は3種類の麺から好きな麺を選べるということ。今回はイチオシのちぢれ麺でいただきましたよ。
このちぢれ麺のみ3種類の中で唯一卵を使用していて、ぷりぷりの食感が特徴的。麺をよく見ると、粒子の粗い全粒粉が見えます。目指すは健康を重視したラーメン。
トッピングも野菜が多く、見た目のボリュームに比べとってもヘルシー。贅沢な厚みのチャーシューもバラを使用し、まるで角煮のようにほろりと崩れる柔らかさ。上に乗ったレモンは、お好みのタイミングで絞って召し上ってほしいとのことです。
スライスされたレモンは味が染みたであろう、中盤戦以降にそのままぺろっといただきましたが、これが本当に癖になる味なんです。疲れて食欲のないときや、夏バテのときに食べると、元気になること間違いなしのラーメンです。
ラーメン情報
- カテゴリー:塩ラーメン
- スープ:鶏・野菜・アゴ・羅臼昆布・干し貝柱など
- 麺:細麺・ちぢれ麺・太麺の3種類からセレクト
- トッピング:レモン・もやし・チャーシュー・きくらげ・ネギ・白菜
- こだわり:麺には荒い粒子の全粒粉を使用
他のメニューも参考までに。
行徳家
TEL:092-542-1115
住所:福岡県福岡市南区野間4-4-35
営業時間:火~土11:30~15:00、17:30~23:00、日・祝11:30~22:00
店休日:月曜日
ということで以上、博多っ子がオススメする地元民が愛してやまないラーメン店5店となります。初心者でも楽しめる上品な豚骨ラーメンから、さっぱり味わえる塩レモンラーメンまで、福岡へお越しの際は是非ラーメン屋さん巡りの際にこれらのお店を訪れて、博多のソウルフードを満喫してくださいね。
ワタナベ ユウミ
福岡出身の27歳。東京でADやら放送作家アシスタントやらTVの仕事を経て、福岡に出戻り、ファッションやらグルメやらのライターとして活動中。なんでも食べるし、なんでも書くをモットーにしたなんでもライター。
編集:フードクリエイティブファクトリーhttp://foodcreativefactory.com/