中国語の元素周期表覚えにく過ぎワロタwwwwwww


彼の友人が発情していきなり私を襲ってきた・・・・それを見た私の彼がブチギレてとった行動が・・・・


最新記事


中国語の元素周期表覚えにく過ぎワロタwwwwwww

ダウンロード


1: ドラゴンスクリュー(宮城県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 09:23:48.79 ID:bBxnhmmE0●.net BE:601381941-PLT(13121) ポイント特典
日本人、中国の漢字だらけの元素周期表に衝撃 「呪文か?」

中国大陸部と台湾の生徒にとって化学の「元素周期表」はなじみ深いものだ。中学・高校時代に必死で丸暗記した
人も少なくないだろう。学生に同情して、覚えやすいようにとさまざまな記号の語呂合わせなどを開発して伝授して
くれる教師もいたぐらいだ。台湾のメディアが29日に報道したところによると、最近日本のネット伝言板で中国語の
元素周期表が転載され、熱い議論が繰り広げられているという。多くの人が「俺が知ってる周期表と違う」「暗記
無理すぎワロタ」などと漢字だらけの周期表に驚きを隠せない様子で、「呪文かよ?」と突っ込みを入れる人もいた。
参考消息網が伝えた。

中国大陸部と台湾の生徒なら化学の授業で、一心不乱に元素周期表を覚えた経験があるはずだ。しかし高校
卒業後に、周期表を今でも覚えている人はほとんどいないだろう。

中国人にとってさえ覚えるのが難しい中国語の元素周期表を見た多くの日本人ネットユーザーは、大きな衝撃を
受けたようだ。こんなにも字画が多く、意味を想像することさえ難しい漢字をすべて暗記しなくてはならないことに
驚きを隠せない様子で、「将棋…?」「麻雀牌に見えた」、さらには「呪文かよ?」と書き込む人までいた。当然、
「日本に生まれて良かった」と安堵の言葉を投稿する人もいた。(編集MZ)

■中国人「中国語版のほうが覚えやすい」

日本のネットユーザーが目を丸めていることに対して、中国のネットユーザーからは、「そんなに難しい?
卒業して10年経っても、スラスラ言える理系の人もいる」、「元素の周期表に過ぎない。なにもそんなに驚く
必要はないだろう?」との声のほか、「化学元素自体数が多いのに、繁体字の中国語版を見たら、外国人は
戸惑うだろう」と理解を示す声も寄せられた。

重慶出身で、現在は米国ローレンス・バークレー国立研究所で働く黄才利さんは1日、取材に対して、「中国語版の
元素の周期表に慣れているから、海外で使うときは、つい中国語で思い出してから、それを英語に訳してしまう。
中国語のほうがスラスラ出てくるし、英語版より覚えやすい」と話した。

no title

日本のネットユーザーが熱い議論を引き起こした中国語の元素周期表




引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1428193428/




このアジアのモデル美女達が余りにもセクシーすぎるwwww

【動画あり】頼むもう1本出てくれ、最高にWANTEDなAV出演した超可愛い素人たちwww

糞ビ○チに無理やりホテルに連れて行かれた男が人生最大の修羅場を迎えることに・・・

彼の友人が発情していきなり私を襲ってきた・・・・それを見た私の彼がブチギレてとった行動が・・・・

初めて乗るジェットコースターで、キャストが安全バーを下ろさずに出発させてしまい・・・・・

コンビニへ行ったら裸足の女がで蹲っていたので、声をかけたら泣きながら抱きつかれて・・・・・

2: ドラゴンスクリュー(宮城県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 09:24:18.32 ID:bBxnhmmE0.net BE:601381941-PLT(12121)
■外国人「漢字版は複雑で難しい」

日本の九州出身の範花さんは2年前、中国に留学した妹に付き添って重慶での生活を始めた。日本で現在、
中国語版の元素の周期表が話題になっていることに関して、範花さんは、「高校生の時に、化学の授業で元素の
周期表を暗記した。でも、日本語版はカタカナで表記され、特別な覚え方もないため、暗記するのは難しかった」と笑
顔で語った。

「日本人にとって、中国語の漢字の構造は複雑。比較的簡単な『●』を例にしても、象形文字の特殊な構造である
ことは置いておいて、画数だけでも10画以上。一方の日本語では、『ヘリウム』と簡単な文字で表す。
『▲(=ニッケル)』や『◆(=ランタン)』など、もっと複雑な漢字になると、不思議に感じても普通」と範花さん。

カナダ人留学生のPeterBaiさんも取材に対して、「化学元素の周期表を暗記する特別な方法はない。いつも
使っていると、元素の配列や分類も自然と分かってくる。でも、英語版では元素の略語を用いるため、複雑な
中国語と比べると、もちろん英語のほうが覚えやすい。中国語が母語でない人からすると、漢字は本当に難しい」と語った。

もう少し続く




3: ドラゴンスクリュー(宮城県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 09:24:58.64 ID:bBxnhmmE0.net BE:601381941-PLT(12121)
■専門家「中国語版のほうが暗記しやすい」

中国語版の元素の周期表が話題になっていることに関して、西南大学(重慶)化学化工学院応用化学教研室の
徐嵐・准教授は「現代の元素の周期表は、1869年にロシアの化学者ドミトリ・メンデレーエフによって提案された。
当時既に知られていた元素の性質を示す周期的な特徴が配列されている」とし、「中国語版は、それを翻訳したもの。
中国語版が複雑に見えるのは、初期の翻訳の過程で、化学者が、元素の特徴をより良く表すために、元素の化学的、
物理的特徴に合わせて、漢字に改良を加え、新しい漢字を作ったから。一方、金や銀、銅など、金属の元素を表す
漢字は元々あった漢字」と説明している。

また、徐譲教授は、「漢字は音と形の意味を組み合わせた象形文字で、音節上の特殊なリズムが、元々は単調な
元素の周期表におもしろみを加えている。そのため、学生にとっては暗記しやすくなる。しかし、単にまる暗記する
だけでは勉強にならない。それをちゃんと理解し、各種元素の規律や実質を探らなければならない」と語った。

「人民網日本語版」2015年4月1日
http://j.people.com.cn/n/2015/0401/c94473-8872318.html
「人民網日本語版」2015年4月3日
http://j.people.com.cn/n/2015/0403/c94473-8873306.html




4: ネックハンギングツリー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 09:25:22.44 ID:PtuEGMCh0.net
漢字が似ていてわかりづらい




59: バックドロップ(大阪府)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 09:44:16.16 ID:DUmw6dHg0.net
>>4
ほとんどの物質に「金(かねへん)」付いてるよね。

中国で働いてた時、元素が覚えられないので、元素記号を使って説明したら、
理解出来ない人が多くて、イチイチ辞書引いて漢字書いて説明した。

漢字使ってもいいから、基本的な物質の元素記号くらい覚えてくれ!!




5: アンクルホールド(沖縄県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 09:25:25.71 ID:M+5QBIK10.net
ちょっとHな話していいかな。

「水素(すいそ、羅: Hydrogenium、英: hydrogenハイドロジェン)は、原子番号 1 の元素。
元素記号は H。非金属元素のひとつ。元素の中で最も軽く、また宇宙で最も数が多い。
地球上では水や有機化合物の構成要素として存在する。」
「一般に「水素」という場合は、水素の単体である水素分子(水素ガス) H2 を示すことも多い。
水素分子は常温では無色無臭の気体で、とても軽く、非常に燃えやすいといった特徴を持つ。
高圧ガス保安法容器保安規則により、赤いボンベに保管するように決められているらしいよ。」




7: キドクラッチ(大阪府)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 09:26:33.74 ID:saj2d+4e0.net
英語の奴らは英語と頭文字だけでいいんだよ?




8: 急所攻撃(禿)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 09:27:07.67 ID:OwDvx38b0.net
国語かよ




10: 膝靭帯固め(庭)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 09:27:40.05 ID:sFVz6FAY0.net
ほとんど金偏だな
魚の品種を覚えるような感じかよ




12: ボマイェ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 09:28:42.70 ID:uMcKgjFg0.net
なんとなくイメージはし易いかもな




13: ボマイェ(大阪府)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 09:28:57.62 ID:KmODYBce0.net
気体か金属かとかはわかりやすい希ガス




14: キン肉バスター(長崎県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 09:29:12.20 ID:yPg/YdE50.net
つーか暗記する必要あんの?




16: 閃光妖術(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 09:29:53.27 ID:WrAgMVsu0.net
金偏つける意味なさげ

寿司屋の湯呑みたいだな




27: キチンシンク(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 09:32:47.28 ID:JYTNJltd0.net
>>16
元素の起源は韓国だからキムが付くニダ<丶`∀´>




101: ボ ラギノール(茸)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 10:30:48.85 ID:ZJrvfYQY0.net
>>16
寿司屋の湯飲みワロタw




17: ツームストンパイルドライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 09:30:07.74 ID:bOiQFy4H0.net
元素記号でいいだろ




18: 腕ひしぎ十字固め(東京都)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 09:30:20.71 ID:u54PFPIX0.net
すべての元素が漢字一字になっててすごいな
覚えるのが大変そう

漢字二文字で元素を表して漢字の種類を減らしたほうがいいのでは?




19: 閃光妖術(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 09:30:43.32 ID:WrAgMVsu0.net
水兵リーベ僕の船
そう曲がるシップスクラーク船長




20: 河津掛け(東日本)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 09:31:15.47 ID:VjvLj6ue0.net
なにこれこわい




22: ランサルセ(栃木県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 09:31:54.30 ID:9VYan/vD0.net
なんか中二病っぽい




23: 稲妻レッグラリアット(京都府)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 09:32:02.45 ID:Inzyq2dn0.net
典型金属元素と遷移金属元素には金偏つけてるんだな

気の中身が炎が窒素で羊が酸素になるのがよう分からん




26: トラースキック(庭)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 09:32:38.65 ID:DF/5+z2s0.net
あー麻雀ね。知ってる




28: エメラルドフロウジョン(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 09:33:10.83 ID:Xln4xsA40.net
結構納得させられる
窒素と酸素は逆な感じだけど




29: ドラゴンスープレックス(愛知県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 09:33:15.27 ID:cbm2cnsq0.net
魚も覚えづらいのに覚えやすいって事は無いな




30: ファイヤーボールスプラッシュ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 09:33:16.86 ID:DiNXV0yU0.net
H2Oとか書く時も一々漢字使うのか
色々と効率悪いだろ


付き合っていない子とHしまくってたら、ラブホ帰りに怖い兄ちゃんに無理やり車に乗せられ・・・・

【衝撃】女に初めて男の潮吹きさせられた結果wwwwww



32: 逆落とし(福岡県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 09:33:54.59 ID:eru/6eRl0.net
クッソワロタ
まさに昔の将棋




34: ダイビングフットスタンプ(福岡県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 09:34:10.48 ID:zo8zI7T10.net
霊幻道士思い出す
格好良い




36: ボマイェ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 09:34:34.96 ID:uMcKgjFg0.net
周期表しゃなくて週期表かよ




37: タイガードライバー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 09:34:39.07 ID:s6qS0n3a0.net
日本語の元素名がドイツ語ベースだという事をドイツ人に教えると結構受ける




64: 閃光妖術(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 09:51:55.02 ID:WrAgMVsu0.net
>>37
ナトリウムとソジウムみたいなやつか




86: TEKKAMAKI(dion軍)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 10:10:49.35 ID:Y1bcZAaz0.net
>>64
ソディウムとポタシウム




38: ダイビングヘッドバット(dion軍)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 09:34:41.95 ID:Yhj+x6HB0.net
これはこれでなんかかっこいいな




39: 急所攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 09:35:29.22 ID:wnSMDmd70.net
まあ覚えやすいかも知れないな
気体、液体、金属で部首が固定されて後は読みで連想できるようになってるわけだし
日本人は水兵リーベでいいけど




40: 閃光妖術(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 09:36:06.45 ID:ObRpLi740.net
中国のインターネッツをやる上で下載と免費だけ覚えておけば良いって
満州時代に中国人とハメあってたばっちゃが言ってた




42: グロリア(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 09:37:16.98 ID:PQAHv+Ru0.net
>>40
ばあちゃんビッチだな




49: ローリングソバット(家)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 09:40:01.83 ID:V7pFx8QP0.net
自分は日本人だが・・・・
これ、わかりやすいぞ。




52: 膝靭帯固め(庭)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 09:40:34.86 ID:sFVz6FAY0.net
書くのが面倒くさそうだ




57: フルネルソンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 09:43:40.73 ID:dEjsS43P0.net
常温で気体、固体、金属がわかりやすいな。




61: タイガードライバー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/04/05(日) 09:47:49.89 ID:9AyufPpw0.net
そもそも読めない




【ガチ】有名なサプリでアソコが8センチ伸びた男がヤバい・・・・ ad

包茎すらデカチンに変えるこのサプリ…勃起力がッッッッッッッパねんだわwwwwwww ad

【エロ注意】近所に住んでるビッチ見つけてセクロスした結果wwwwwwad

マジでこんなものあっていいのかよ・・・チンコが巨大化した・・・ad

【画像】女の潮吹きって初めて見たけどまじかこれwwwwwad



【画像】アソコが伸びるサプリでまさかの8センチ巨大化してモテまくりワロタwwwwwad
  

この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2015年04月05日 13:58

コレ覚えやすいだろ
常温で気体なら気、固体なら石、液体なら水
金属なら金

窒素で気の炎になってて、一瞬酸素じゃねぇの?ってなったが、硝酸は火薬の原料だしな

おもしろいなこれw

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2015年04月05日 13:58

いや物理系・化学系のやつなら元素記号も使えるよ

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2015年04月05日 14:11

これ、族や周期に部首なりを共通させるとスゲー便利になったろうにな。

4.  Posted by  名無し   投稿日:2015年04月05日 14:14

アホなことばっかやってるから中国の理系は衰退している

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2015年04月05日 14:25

字さえ覚えれば、イメージしやすい

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2015年04月05日 14:47

衰退してる?
中国って政治家まで理系だらけだったような

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2015年04月05日 14:49

中国には新しく漢字作る機関があるらしいね

8.  Posted by  名無し   投稿日:2015年04月05日 14:49

母国語ってすごいね

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2015年04月05日 14:53

よく理解すると非常に意味ある漢字ではあるがこれに関しては簡略化すべきだと思う。しないメリットがわからない。
つまり便利なものを最適なタイミングで全部併用できる日本語文化圏最高。

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2015年04月05日 15:54

母国語で学習できるなら別にいいやろ

11.  Posted by  名無し   投稿日:2015年04月05日 16:18

いやこれはいいじゃん
パッと見難しそうだが左右のへんとつくりの文字自体はたいして難しくない
漢字の利点である一文字の表意力が込められている
慣れればこちらの方が日本人には覚えやすそう
物体の状態とその性質が充てられていてイメージしやすい
なんとかジウムとか日本人に言われてもわからないだろうが、その呼び名にはどんな物質か意味が込められていたりするものもあるし
むしろ見つけた人の名前とか不用なものがつけられていたりして使いにくい
水素や酸素、窒素あたりのよくある物質以降日本語に翻訳した名前の元素も無いしある程度ローカライズすべき

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2015年04月05日 17:11

意味も一緒に覚えられていいかも。
普通の周期表は記号だけは覚えれても
その元素がどんなものかイメージできないしな

コメントの投稿