贅沢の極み!春だけお花見露天6【関東・東北】
立ちのぼる湯気に薄紅の桜…湯船につかりながらのお花見は春だけの最高の贅沢♪予約はどうぞお早めに!
花吹雪がひらり舞う優美な庭園露天風呂
風雅の宿 長生館
県下最大級の広さを誇る露天を取り囲むソメイヨシノ。男女あわせて約10本が立ち、お花見気分で入浴できる。敷地内にはヤエザクラやシダレもあり、まさに春爛漫の趣。日本有数のラジウム泉の内湯もぜひ。
桜の見頃/4月中旬~下旬、本数:10本
●宿プラン
「庭園大露天風呂」
宿泊/日本海産天然桜鯛と五頭山の息吹を感じる摘み草料理プラン 1万6350円~
日帰り/営業時間:11時~20時、定休日:なし、料金:1000円(タオル300円)
TEL/0250-66-2111
住所/新潟県阿賀野市村杉4632-8
料金/1泊2日2食付 1万3110円~
風雅の宿 長生館の詳細はこちら
都心からすぐ行ける桜ざんまいの別天地
厚木飯山温泉 元湯旅館
駐車場から花見気分を味わえる桜尽くしのお宿。1万坪の敷地は約100本の桜で埋め尽くされ、露天もその中にある。ソメイヨシノ、彼岸桜、ヤマザクラと種類も豊富。都心からアクセス至便なのも魅力だ。
桜の見頃/3月下旬~4月上旬、本数:100本
●宿プラン
「渓流露天風呂」
宿泊/春らんまんコース 1万5000円~
日帰り/営業時間:13時30分~17時、定休日:土日祝、料金:1000円(タオル300円)
TEL/046-242-0008
住所/神奈川県厚木市飯山4916
料金/1泊2日2食付 1万7970円~
厚木飯山温泉 元湯旅館の詳細はこちら
白濁の混浴露天で遅い春を楽しむ
白骨の名湯 泡の湯旅館
大露天風呂から見られるのは残雪に映えるヤマザクラ。混浴だが入口は男女別、濁り湯なので女性でも入りやすい(湯浴み着もあり)。開花は5月上旬と遅め。山の春と湯の香を感じながら心静かに過ごせる。
桜の見頃/5月上旬~中旬、本数:約10本
●宿プラン
「混浴大野天風呂」
宿泊/1泊2食付 1万5120円~ ※どのプランでもお花見露天は利用可
日帰り/営業時間:10時30分~14時、定休日:木、料金:820円(タオル250円)
TEL/0263-93-2101
住所/長野県松本市安曇4181
料金/1泊2日2食付 1万5120円~
白骨の名湯 泡の湯旅館の詳細はこちら
渓流に彩りを添えるヤマザクラを間近に
宝川温泉 汪泉閣
4本の源泉で延べ470畳の湯船をまかなう圧倒的な湯量が自慢。露天からは渓流沿いのヤマザクラを愛でられる。手つかずの自然に咲く姿は繊細ながらも野性的。早めのインで湯めぐり&花見に興じたい。
桜の見頃/4月下旬~5月上旬、本数:約200本
●宿プラン
男女混浴:「摩訶の湯」「般若の湯」「子宝の湯」
女性専用:「摩耶の湯」
宿泊/春の特選プラン 1万4650円~
日帰り/営業時間:9時~18時(最終受付17時)、定休日:なし、料金:1500円(小タオル200円)
TEL/0278-75-2611
住所/群馬県利根郡みなかみ町藤原1899
料金/1泊2日2食付 1万450円~
宝川温泉 汪泉閣の詳細はこちら
モダンな湯船を抱く!一本桜に魅せられて
離れの宿 よもぎ埜
大きなソメイヨシノの一本桜が頭上を覆う、その名も「森と桜の湯」。男女入れ替え制で、女性は夜桜でも楽しめる。敷地内にも他にシダレやヤマザクラが咲き、客室によっては窓から楽しむことができる。
桜の見頃/4月中旬~下旬、本数:1本(館内20本)
●宿プラン
露天風呂「森と桜の湯」 ※15時~21時(女性)、翌朝6時~9時30分(男性)
宿泊/【夕★朝 お部屋食がうれしい♪】
黒毛和牛ステーキ付き月替り会席堪能プラン 3万3900円~
日帰り/桜期間中はなし
TEL/024-984-2671
住所/福島県郡山市熱海町熱海5-33
料金/1泊2日2食付 2万7150円~
離れの宿 よもぎ埜の詳細はこちら
ランプの灯りでおぼろに浮かぶ夜桜
安比八幡平の食の宿 四季館 彩冬
民話の世界観をイメージした「ランプの露天風呂」はすぐ目の前に2本のソメイヨシノがそびえる。露天のあとは内湯でゆっくり。館内にはライブラリーや足湯など道草スポットが多いので楽しみたい。
桜の見頃/4月下旬~5月上旬、本数:2本
●宿プラン
大浴場「寝湯つき露天風呂」「ランプの露天風呂」(それぞれ時間帯で男女入れ替え)
宿泊/スタンダードグルメプラン 1万4200円~
日帰り/営業時間:11時30分~最終受付14時、定休日:水、料金:700円(バスタオルレンタル200円
TEL/0195-72-5344
住所/岩手県八幡平市赤坂田254-9
料金/1万4200円~
安比八幡平の食の宿 四季館 彩冬の詳細はこちら
※この記事は2015年2月時点での情報です
関連記事
今話題の豊川いなり寿司を食べ歩き!豊川稲荷界隈をおさんぽ【愛知】
名水の町「郡上八幡」でグルメ食べ歩き【岐阜】
この記事を書いたライター
ライター:じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。