2015-04-04
■[ネット][トンデモ]浅羽祐樹教授はSYNODOS記事を疑問視されると「著作も論文も読まずにツイートだけで判断するとは」と反応するような人物
従軍慰安婦問題についての浅羽祐樹教授の見解がよくわからない - 法華狼の日記
上記エントリに対して浅羽教授*1が反応していたのだが。
@YukiAsaba: 著作も論文も読まずにツイートだけで判断するとは…RT @hatenaidcall: YukiAsaba id:hokke-ookamiさんから言及がありました URL
@YukiAsaba: こんなんばっか。まっとうに相手にする気にもなりません。悪しからず。
はっきりした反応は、この2ツイートのみ。
もともと応答する対象の取捨選択は個人の自由ではある。いくつかの疑問点が著作や論文とてらしあわせれば解けるというなら、それを疑う根拠もない。
しかし、私はまずはWEBメディアの記事を疑問視し、できるため疑問を解くためにツイッターとてらしあわせた。まず判断の基準にしたのはSYNODOS記事なのに、なぜ「インターネットだけで判断するとは」と表現しなかったのか。
それとも、てらしあわせるのがツイッターでは不充分という意味で「ツイートだけで判断するとは」といったのだろうか。
なるほど、全著作に目をとおさないと専門的な文脈がわからず、的外れな疑問をいだくことはあるだろう。WEBメディアであろうとも文字数の制約はあるし、もともと論文や著作が学者の本分ではあろう。論文や著作を読み比べなければ、記事を疑問視しすらしてはならないという考えもあるだろう。
しかし冒頭エントリで引用した『週刊現代』への回答で、浅羽教授は朝日検証について不充分だという認識を示していた。それも検証内容に不備があるという主張ではなく、下記ツイートのように検証の検証を求めるような厳しいものだった。
@YukiAsaba: 【A3続き】 なぜ誤報を取り下げるまでこんなに時間を要したのかについて検証が一切なされていない。
私に対する浅羽教授の対応は、浅羽教授が朝日新聞に求めた対応と、ずいぶん違ってみえる。これも論文や著作を読めば解消する疑問なのだろうか。
そもそも『週刊現代』への本来の回答は、それ単独で完結するはずのもの。むしろ補足にあたるようなツイートも加えられていた。それらが論文や著作とあわせて読まなければ無意味だとわかったのは、ひとつの収穫ではあった。
これからは、浅羽教授の発言は著作や論文を読まないかぎり、妥当性を判断するに値しないものとして考えよう。
くりかえしになるが、相手にしないのは個人の自由だと思っている。くだらない雑音にまどわされず良い研究をされるならばそれでいい。
しかし間をおかず、下記のようなツイートをRTしていくのは恥ずかしい。
@obiekt_JP: 浅羽教授を嫌韓ネトウヨ扱いしている連中がいるのを知って、本当に大変だなと思った。著書も論文も読まずに決め付けとか凄いな・・・
ちなみに、このツイートをしているid:JSF氏は、以前に下記エントリのような主張をしていた人物。
従軍慰安婦問題、日本で新たな事実発見!? | 週刊オブイェクトはSeesaaに移転しました。(2005年3月24日) - 楽天ブログ
また、浅羽教授のWEB記事だけで判断したツイートを否定せずRTしているが、好意的な反応であるからして批判しない気持ちはわかる。
@nekoguruma: 「韓国理解に甘さ」:浅羽教授に聞く[政治] URL この人の本読んだことはないけど、この記事読む限りだと反ヘイトとか言ってる奴らが浅羽氏嫌う要素皆無の気がするんだが
しかし、このツイートをしている@nekoguruma氏は、下記のような主張をしてきた人物。
「嘘」が吉田清治証言のことだとして、「嘘ついて30年以上放置してた奴」はどこにいるのだろう - 法華狼の日記
浅羽教授は、従軍慰安婦問題を否認する人間に高評価される文章を書いてしまうようだ。残念な話である。
- 2015-03-29 beigeheartのツイート保管所 4/6 66%
- 2015-03-29 show16のツイッターまとめ 4/6 66%
- 2015-03-29 石川とECは遠田幹雄のどもども日記 4/6 66%
- 2015-03-29 puxipuxi-secondの日記 4/6 66%
- 2015-03-29 インディーアメリカンプロレスDVD専門通販「フリーバーズ」はてな支店 4/7 57%