今話題のスポット"奥渋"って?本当は教えたくない「奥渋谷」で行きたい穴場8選

若者たちで賑わう街、渋谷。しかし、一歩踏み入るとそこはセンター街の騒がしさとは無縁の大人な雰囲気が漂うスポットがありました。今行きたいホットスポットとして話題の「奥渋谷(または裏渋谷)」は、渋谷駅から徒歩約10分の場所にある神山町・富ヶ谷周辺のエリア。お洒落なカフェやショップが立ち並ぶ”オクシブ”をご紹介!まだあまり知られていない穴場がたくさんです。

今注目のスポット!”奥渋谷”って?

いつも若者が多く集まり、混雑しているイメージのある渋谷。そんな渋谷のイメージを覆すスポットが今注目されている”奥渋谷”。大人な雰囲気のショップが立ち並び、多くのカフェやバーが軒を連ねれいます。
出典: www.flickr.com

オーチャードホールのある渋谷東急の脇道を北上すると現れる、神山町地域の商店街。通称オーチャードロードと言うのだが、あまり知られていない。

出典:tokyo-syoutengai.seesaa.net
”奥渋谷”と呼ばれている神山町・富ヶ谷が渋谷駅から徒歩たったの10分程度。センター街のほうの騒がしさとは無縁な落ち着きのあるスポットで、思わず足を止めてしまう素敵なお店がたくさん。今回はそんな奥渋谷で立ち寄りたい穴場スポットをご紹介♩

①SHIBUYA PUBLISHING&BOOKSELLERS

出典: www.kinfolk.com
書店スペースの奥は出版社のオフィスとなっており、編集者のミーティングスペースや編集作業オフィスが、お店に面した表通りからも書店側からも視認できるようになっています。
出典: kanaekuma.com
出典: tyo-m.jp

手打ち蕎麦屋さんや手作りパン屋さんのように「そこでつくってそこで売る」出版社、それが、「SHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERS」です。

出典:www.shibuyabooks.net

素敵なコンセプト!

「リトルプレス」は、自分ひとりで、もしくは仲間と一緒につくる、小冊子のこと。大手の流通を通さずに販売しているもの。

出典:www.shibuyabooks.net

作家が自らの筆で原稿用紙に書き記し、自ら装丁し、お客様に手渡す……。それが書籍の原点だとするのなら、あえて、その原点に返ってみたい。

出典:www.shibuyabooks.net
SHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERS [SPBS]
ADDRESS:東京都渋谷区神山町17-3
STORE HOURS : 月〜土 12:00‐24:00 日 12:00‐22:00(イベント・ワークショップのため変更有り)

②BONDI CAFE YOYOGI BEACH PARK

出典: blog.livedoor.jp
ボンダイカフェ(Bondi Cafe)は、オーストラリアのシドニーにあるボンダイビーチをイメージして作られたカフェ。広尾にも店舗があり、芸能人も通う人気スポットなんだとか!

代々木公園交番前の交差点近くにあるテラスがとっても気持ち良いオシャレなカフェが「ボンダイカフェ」。居心地の良さと気持ち良さを兼ね備えた寛ぎカフェは、料理も美味しくて、とっても長居できますね。

出典:satend.me
出典: bondicafe.net

白い壁と天井に、ウッド張りの床は、ぬくもりを感じさせる落ち着いたデザイン。
日中は自然光が差し込んで気持ちがいいです。

出典:tabelog.com
出典: cafe333.exblog.jp

女性に人気のアサイーボウル♩

ボンダイカフェヨヨギビーチパーク (BONDI CAFE YOYOGI BEACH PARK)
9:00~翌02:00
[平日]
(ランチ)11:00~15:45、(ディナー)16:00~翌01:00(L.O.)
[土・日・祝]
11:00~翌01:00(L.O.)
朝食営業、ランチ営業、夜10時以降入店可、夜12時以降入店可、日曜営業

③FUGLEN TOKYO

出典: www.fuglen.com

ニューヨークタイムズ紙のコラムニスト、オリバーストランドによると、“世界で最高、飛行機に乗ってまで試しに行く価値あり”と絶賛

出典:www.fuglen.com
出典: metropolis.co.jp

関連するまとめ記事

こちらもおすすめ!