- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
ryu_goma 商人(お店含む)から買った場合と商人ではない人から買った場合では、物が盗品だった場合の扱いが違って、後者なら真の所有者は無償で返還請求し得るが、前者だとできない。民法192条から194条。
-
aoi_tomoyuki 防犯登録って警察の魔の手から自分を守るためにするんだよ
-
yamadadadada2 盗品を販売できるシステムに何のケアも用意してないヤフーが悪いと思う。「購入前後に盗品でないことを早急に確認して下さい」のメッセージとか自動で配信なり表示してあげればいいのに。
-
blueboy 一方、売り主(盗人)は、警察から何らお咎めなし。つまり、警察の方針は、盗人の逮捕ではなくて、防犯登録の普及なんです。警察の利権がかかっているので。→ http://j.mp/1zcZYoI / 参考 http://j.mp/197daUm ,http://j.mp/1Eex6lW
-
sunechamacell 防犯登録のおかげで盗まれた自転車が返ってきたことあるよ。サブライトと泥除けが追加されてフルカスタムされてた。
-
skt244 古物商の許可の意味がよくわかった
-
jaguarsan 善意の第三者である購入者に返却義務は無かったような/ id:ryu_goma なるほどー、それならヤフオクで買うなってセリフも納得
-
gazi4 例えばリアル店舗では払い下げられた放置自転車を扱ってて、それが盗品だったというケースもある。その場合は誰も補償してくれないが、これは商売倫理で自転車屋が負担して代替品をくれるんだよね。
-
pilpilpil まとめると面倒くさがらず防犯登録せよ、ということだね。
-
prophet2047 民法で見た!(内容を覚えているとは言っていない)
-
toratorarabiluna273momomtan http://dktg.info/midochari/?p=956「犯人はガレージに忍び込む→自転車の写真を撮影する→オークションに出品する→落札されたら盗みに行くという完全に順番が逆という荒業を繰り出してきたんですね?」
-
unorthodox ヤ○オクうんぬん以前に大事なのはこっちでしょ。 >犯人扱いしてすいません的な謝罪はないのか?
-
contents99 警察は警察への信頼をなくすことで警察と社会の首絞めてるだけじゃん。悪くないわけがない。
-
abababababababa よい記事だ。■“なんで、この話を書いたかっていうと、共有する事が大事な事だと思ったから。”
-
Yagokoro ヤフオクで自転車を買うなって100%正しい。盗品市場になってるものを利用すべきではない。
-
kusigahama なんで文字を伏せるんだろう
-
madamada 安物買いの銭失い。
-
HanaGe こえぇ。すごい参考になったよ。
-
islejp 警察は滅多なことでは謝罪しないというイメージがある。無謬主義というのだろうか。人の過ちに日々接する仕事なのに。
-
tottoko_8686 晒せばいいのに
-
kloud ヤフオクって違法を含めた誰得な転売を何年も野放しにしてるんだよな。あー、公官庁オークションやってるから許されてるんすかね
-
north_god 売主の情報を元に捜査は行われるのだろうか?警察としては盗品が紛れている上にメンテナンスしない所なんか信用するな、という理屈なのだろう
-
kz78 民法第194条…。ただ、窃盗は刑事だけど盗品の返還は本来民事なのでいろいろややこしいことになりそうな。
-
ys0000 あぁ、古物商から買わないと善意の第三者にはならないのね。
-
takanq 「自転車ボッシュート。返金もナス。」増田は善意の第三者なんだから、警察は没収権利はあるのか?
-
neo2184 うーむ
-
glizmo 警察は被害者だってわかったからには丁寧に対応するべきだと思う。最後のヤフオクでは買わないでください、とかひどすぎ。それにそれを指示する権限ないでしょ。
-
charlienews 売った方が悪いでしょ。
-
shufuo こんなのヤフオクが責任を取るべきに決まってるがなあ。補償の対象にはなっていないけどクレーム入れたほうがいいと思う。自転車は出品時に車体番号登録を義務付けてそれを警察に通知する仕組みが必要だね。
-
abberoad 自転車をヤフオクで買うのはよいが、送料の方が高く付いたのではないか?
-
arlu ふむ
-
piquoh 個人から購入する自己責任について、例えば、ヤフオクでサプリみたいな医薬部外品を買って持ち歩いてたら実は違法ドラッグだった、って場合を考えてる。
-
teebeetee どうせ利権にするなら、毎年500円とっていいから損害保険込みの所有者登録制度にしてほしいな。
-
nilnil B先生の見解を伺いたい。
-
makotokoike いろんな意味で凄いなと思う…たしかにオークションは盗品&転売の温床だけど、その警察の対応は無いなー。。。
-
michael-j ヤフオクが盗難転売屋の温床になってるのね
-
kisiritooru 追記も見たし、注意喚起になったよ。ありがとう。
-
Signet 黙秘権があるのと、弁護士を呼ぶ権利は覚えておいたほうが良い。強要や決め付けをされた場合は警察に後で苦情をいうこともできる。仕事とはいえ高圧的なのは注意されるから。
-
kagobon 要約すると、防犯登録は警察にイチャモン付けられないための、暴力団のみかじめ料みたいなものか。
-
aya_momo まあ、ヤフオクでは盗品が売られているということがわかってよかったのでは。
-
hirokim21
-
toratorarabiluna273momomtan http://dktg.info/midochari/?p=956「犯人はガレージに忍び込む→自転車の写真を撮影する→オークションに出品する→落札されたら盗みに行くという完全に順番が逆という荒業を繰り出してきたんですね?」
-
unorthodox ヤ○オクうんぬん以前に大事なのはこっちでしょ。 >犯人扱いしてすいません的な謝罪はないのか?
-
sudo_vi
-
foobar_nobody
-
ore_de_work
-
gre2pw5
-
chibaccho
-
contents99 警察は警察への信頼をなくすことで警察と社会の首絞めてるだけじゃん。悪くないわけがない。
-
umi1334
-
moccai
-
isao0910
-
abababababababa よい記事だ。■“なんで、この話を書いたかっていうと、共有する事が大事な事だと思ったから。”
-
Yagokoro ヤフオクで自転車を買うなって100%正しい。盗品市場になってるものを利用すべきではない。
-
kusigahama なんで文字を伏せるんだろう
-
madamada 安物買いの銭失い。
-
osanay
-
s17er
-
HanaGe こえぇ。すごい参考になったよ。
-
islejp 警察は滅多なことでは謝罪しないというイメージがある。無謬主義というのだろうか。人の過ちに日々接する仕事なのに。
-
tottoko_8686 晒せばいいのに
-
Coro
-
kloud ヤフオクって違法を含めた誰得な転売を何年も野放しにしてるんだよな。あー、公官庁オークションやってるから許されてるんすかね
-
udud2d
-
ico_mizusawa
-
north_god 売主の情報を元に捜査は行われるのだろうか?警察としては盗品が紛れている上にメンテナンスしない所なんか信用するな、という理屈なのだろう
-
kz78 民法第194条…。ただ、窃盗は刑事だけど盗品の返還は本来民事なのでいろいろややこしいことになりそうな。
-
ys0000 あぁ、古物商から買わないと善意の第三者にはならないのね。
-
mtgg
-
timeis
最終更新: 2015/03/28 03:55
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - ヤ○オクで自転車を買うなと警察官に言われた
- 2 users
- 暮らし
- 2015/03/28 14:14
b.hatena.ne.jp
- はてな民