注目のキーワード
文字サイズ

最新ニュース

ビジネス

ギリシャが改革案提出、支援獲得目指す

2015年03月28日(土)02時56分
ギリシャが改革案提出、支援獲得目指す

 3月27日、ギリシャは支援の見返りに実施する一連の改革案を債権団に提出した。写真はヘルメットを着用するバルファキス財務相。アテネで同日撮影(2015年 ロイター/Alkis Konstantinidis)

[アテネ 27日 ロイター] - ギリシャは27日、支援の見返りに実施する一連の改革案を債権団に提出した。当局者によると、改革案には2015年の歳入を30億ユーロ増加させる措置が盛り込まれているほか、同年の財政が若干の黒字になるとの見通しも示されている。

ユーロ圏当局者によると、欧州連合(EU)、および国際通貨基金(IMF)は27日中に同改革案の検証を開始する。ただ、ギリシャ政府当局者は検証は28日に開始されるとしている。

同改革案がEUとIMFに続いてユーロ圏財務相にも承認されれば、ギリシャに支援金が支払われることになる。

ギリシャはこれまでに、脱税防止や公的部門改革など7項目から成る改革案を提出しているが、債権団は不十分としていた。今回提出した案が一段と踏み込んだ内容になっているかは、明らかになっていない。

今回盛り込まれた歳入を30億ユーロの増加させる措置について、ギリシャ政府当局者は、給与や年金の支払いの削減によるものではないと強調。「改革案には景気後退につながるような措置は含まれていない」としている。

ギリシャはこのほか、ある程度の年金制度改革のほか、労働市場改革や民営化の推進なども進める見通し。

また、2015年経済・財政状態については、成長率は1.4%になると予想。基礎的財政収支(プライマリーバランス)は国内総生産(GDP)比で1.5%の黒字になるとの見通しを示した。現在の対ギリシャ支援策の下では3.0%の黒字達成が義務付けられている。

ロイター
Copyright (C) 2015 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

最新ニュース

ビジネス

米GDP第4四半期確報値2.2%増、企業利益大きく落ち込む

2015.03.28

ワールド

ルフトハンザ、操縦室2人常駐義務付け

2015.03.28

ビジネス

ギリシャが改革案提出、支援獲得目指す

2015.03.28

ビジネス

短期的なドル下落の可能性、シティ・チーフエコノミスト指摘

2015.03.28

新着

ロシア

プーチン核発言が招く軍拡競争と米同盟国の危機感 

1年前に米ロ核戦争の瀬戸際だったことが明らかに。核の傘が薄まる世界で怯える「持たざる」国の現実 [2015.3.31号掲載]

2015.03.27
人権問題

「目には目を」の壮絶刑、イラン政府の真の狙い

核協議で柔軟な姿勢を見せるイランの残虐行為にどう対処するかが問われる [2015.3.17号掲載]

2015.03.27
イスラムビジネス

ドイツに初のイスラム銀行が誕生

反イスラム感情が高まっているといわれるドイツで、急増するムスリム人口に対するビジネスが拡大中 

2015.03.26
ページトップへ

本誌紹介 最新号

2015.3.31号(3/24発売)

特集:中国の新常態

2015.3.31号(3/24発売)

国家大改革の狼煙か、単なる景気減速の言い訳か
「ニューノーマル」と習近平政権の見えない未来

中国経済 中国「新常態」の厳しい舵取り

政策転換 新常態がもたらす中国経済の新常識

環境 PM2.5と新常態は遠くて近い関係

政治 習体制を脅かす異常事態の影

■反汚職 ハエたたきの影響はトラ狩りより深刻?

雑誌を購入   デジタル雑誌を購入
最新号の目次を見る
本誌紹介一覧へ

Recommended

MAGAZINE

特集:中国の新常態

2015-3・31号(3/24発売)

国家大改革の狼煙か、単なる景気減速の言い訳か
「ニューノーマル」と習近平政権の見えない未来

  • 最新号の目次
  • 予約購読お申し込み
  • デジタル版
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

人気ランキング (ジャンル別)

  • 最新記事
  • コラム&ブログ
  • 最新ニュース
  1. 1

    『アメリカン・スナイパー』射殺事件の真相は

    米海軍特殊部隊の伝説の狙撃兵クリス・カイルが非…

  2. 2

    中国の大気汚染のうれしい「副作用」

    都市部で発生するスモッグが、中国政府の地球温暖…

  3. 3

    7兆ドルをどぶに捨てた中国に明日はあるか

    世界第2位の経済大国になった中国がこのままトン…

  4. 4

    ISISの背後にうごめく神秘主義教団の冷酷な影

    かつて清朝を滅ぼしソ連を敗退させた謎の集団が、…

  5. 5

    玩具の王様レゴ、快進撃の理由

    老舗の好業績を支える世界進出とエンタメビジネス…

  6. 6

    連日パリを脅かすドローンの正体は

    アルジャジーラの記者3人が逮捕されたが、一連の…

  7. 7

    ASEANブランドに泥を塗る主要3カ国

    司法がまともに機能しないマレーシア、タイ、イン…

  8. 8

    「アラブ系住民を斬首刑に」イスラエル外相の暴言

    総選挙を目前に憎悪を煽るリーベルマンにアラブ系…

  9. 9

    残虐ボコ・ハラムが女装して逃走

    ナイジェリア政府軍が見破って捕縛したが、道のり…

  10. 10

    香港で広がる中国本土アレルギー

    日常のショッピングモールで大学で、噴き出しはじ…

  1. 1

    レイプ写真を綿々とシェアするデジタル・ネイティブ世代の闇

    ここ最近、読んでいるだけで、腹の底から怒りと…

  2. 2

    『永遠の0』の何が問題なのか?

    先月に一時帰国した際、評判の映画『永遠の0』…

  3. 3

    震災当日の晩、JR東日本は何を最優先にしたか

    今年も「あの日」がやってきました。4周年とい…

  4. 4

    間違い電話でわかった借金大国の悲しい現実

    ニューヨークに住み始めた僕は、まず携帯電話を手…

  5. 5

    映画『風立ちぬ』のヒロインが「菜穂子」である理由

    宮崎駿氏の最新作『風立ちぬ』を見ました(以降…

  6. 6

    嫌韓デモの現場で見た日本の底力

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 〔7月…

  7. 7

    中国の「反日暴動」がアメリカでほとんど報道されない理由とは?

    先週末から今週はじめにかけて、中国の各地では…

  8. 8

    帰ってきたバーチャル・リアリティーの新境地

    最近、バーチャル・リアリティー(VR)の技術…

  9. 9

    ゼロリスクを求めるメディアの「情報汚染」が福島の復興をさまたげる

    東日本大震災から4年たつが、原発事故の被災地…

  10. 10

    人種対立暴動の背景にある3段階の差別とは

    ミズーリ州ファーガソンでの白人警官による黒人…

  1. 1

    「アメリカン・スナイパー」射殺、元海兵隊員に終身刑

    米テキサス州の裁判所は24日、米海軍特殊部隊…

  2. 2

    「スパイ」銃殺の少年兵はフランス人か、イスラム国の映像に登場

    過激派組織「イスラム国」が、アラブ系イスラエ…

  3. 3

    イスラム国少年兵が「イスラエルのスパイ」銃殺、ネットに映像公開

    過激派組織「イスラム国」は10日、イスラエル…

  4. 4

    イタリア中銀とECB、1500億ユーロの伊政府債買い入れへ

    イタリア中央銀行は9日、欧州中央銀行(ECB…

  5. 5

    中国のCIC、森トラストから目黒雅叙園を取得=アドバイザー

    中国のソブリンファンド、CICが森トラストか…

  6. 6

    焦点:カジノ法案が瀬戸際に、上程先を国交委に変更する案も

    カジノを含む統合型リゾート(IR)の運営を解…

  7. 7

    H7N9型鳥インフル、突然変異でパンデミックの恐れ=研究報告

    [ロンドン 11日 ロイター] - 英科学誌ネ…

  8. 8

    米ドル高懸念、対象は主に欧州=渡辺JBIC総裁

    国際協力銀行(JBIC)の渡辺博史総裁(元財…

  9. 9

    ロシアのプーチン大統領は健康、報道官が体調不良説を否定

    ロシア大統領報道官は12日、プーチン大統領は…

  10. 10

    日中韓外相会談を今月開催へ、首脳会談を視野

    日中韓3カ国が今月、約3年ぶりに外相会談を開…

HEADLINES ARCHIVE-Business

  • 2015年3月22日 - 2015年3月28日
  • 2015年3月15日 - 2015年3月21日
  • 2015年3月 8日 - 2015年3月14日
  • 2015年3月 1日 - 2015年3月 7日
  • 2015年2月22日 - 2015年2月28日
  • 2015年2月15日 - 2015年2月21日
  • 2015年2月 8日 - 2015年2月14日