ルミネの動画は、女性を応援するつもりだった。しかし......(動画)
駅ビルを展開する「ルミネ」がYouTubeに投稿したCM動画をめぐって、Twitterで非難が巻き起こっている。
「働く女性たちを応援するスペシャルムービー」と題したこの動画では、主人公の女性に対し、職場の先輩とみられる男性社員がセクハラと取れる発言をし、最後に女性の映像とともに、「変わりたい? 変わらなきゃ」とキャッチコピーが綴られる。
ネットでは、動画の中の男性の発言と、それを肯定するかのような表現に批判が集中している。
なんで!職場で!男が!仕事内容に関係ない女性の容姿を!「需要」とか言って!女は頑張って容姿をそれに合わせないと!ならんのか!!!!!!!(怒りが増してきた)
— 紙魚@一人称の実験中 (@bookfishswim) March 19, 2015
これ、見てて吐き気しか湧かないんだけど、ルミネはこのクズの様な同僚男子に「需要」とやらを求めてもらうために、ルミネで服を買って着飾れと、……そう仰るわけですか……?? LUMINE Special Movie 第1話 https://t.co/tT3iVoqMU8
— はなびら葵 (@hollyhockpetal) March 19, 2015
ルミネのCM。男女逆転版を考えてみる。
OLにちやほやされるイケメン。もっさいオタ男をケバい女が「需要が違う」と嘲笑。オタ男が変わらなければと服を買うことを決意……って、ラストがあまりにもそぐわない。男だとおそらく見返す材料は仕事でというのが自然な流れになると思う。
— 月餅 (@geppeeee) March 20, 2015
いや、もともとのCMだってあんまりなオチなんだけど。
ただ、世間が無意識に感じているジェンダーロールって、男女逆転版で考えるとわりとはっきりするのでは。
— 月餅 (@geppeeee) March 20, 2015
ルミネのCM、会社で年1回見せられるセクハラパワハラの研修ビデオと構成がかなり近く、これが投げっぱなしだと炎上しないわけがないと感じますが、もしこれが研修ビデオなら最初の男が別の失敗で休職になるか家庭が崩壊、その後主人公の女子と和解するパターンですね
— 赤祖父 (赤ソファ) (@akasofa) March 20, 2015
しかし、今時「職場の華」専任の「職場の華」を雇っていられるほど余裕のある会社はないだろう。女性社員にも100%の働きを要求しつつ、「君は『職場の華』だから」とか「君は『職場の華』じゃないから仕事で評価してるんだ」とか、結局どっちも男性社員より下で当然というイメージを植えつける
— Kumiko (@Kumiko_meru) March 19, 2015
あのルミネのCM見てるとよく分かるよな。地味タイプの女性(かわいいけど)にはコンプレックスを植つけ、巻き髪の美人さんは「職場の華」と呼んで、結局両方を仕事の能力と関係なく価値をディスカウントし、バカにすることに成功している。
— Kumiko (@Kumiko_meru) March 19, 2015
そうか、ルミネはセクハラ男の需要を満たすために洋服を売っているんだな。はい、さよーなら!!!
— yomogi (@yomogiyama) March 19, 2015
【関連記事】
ハフィントンポスト日本版はFacebook ページでも情報発信しています。
ハフィントンポスト日本版はTwitterでも情報発信しています。@HuffPostJapan をフォロー