最新ニュース

ワールド

中国の対テロ法案、事実上審議保留=米政府高官

2015年03月14日(土)07時22分

[ワシントン 13日 ロイター] - 中国の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)で審議されている、ハイテク企業を対象とした包括的なテロ対策法案について、米政府高官は、同法案の審議が事実上保留になったと明らかにした。

ホワイトハウスのサイバーセキュリティー調整官を務めるマイケル・ダニエル氏は「同法案をめぐっては第3読会の中止が決定されており、法案は当面、保留の状態だ」と語った。

中国政府は、ハイテク企業に対して、暗号キーの引き渡しやシステムへのセキュリティー「バックドア」の設置を義務付けることで、当局が監視できるようにする包括的なテロ対策法案の準備を進めている。

こうした中国政府の動きに対して、オバマ米大統領はロイターとのインタビューで強い懸念を表明。「米国とビジネスを行いたいのであれば」中国は法案を変更しなければならないだろう、と語っている。

ロイター
Copyright (C) 2015 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

最新ニュース

ビジネス

米国株が反落、ドル高の企業業績への影響を懸念

2015.03.14

ビジネス

米連邦債務が来週上限に到達、返済継続へ緊急措置を拡大=財務省

2015.03.14

ビジネス

ギリシャ改革、4月20日までに合意できると確信=財務相

2015.03.14

ビジネス

外国中銀の米証券保有が1年ぶり低水準、ペッグ制維持や通貨安で

2015.03.14

新着

テロ組織

落日のアルカイダは聖戦界のマイクロソフト 

劣勢のアルカイダからアルヌスラ戦線も離脱か。幹部が戦死し、新戦闘員も確保できない「老舗」の悲哀 [2015.3.17号掲載]

2015.03.13
ウクライナ

親ロシア派の応援ビキニが登場

「ドネツク人民共和国」の「国旗」のデザインをあしらった水着やワンピースはいかが? [2015.3.10号掲載]

2015.03.13
イスラエル

「アラブ系住民を斬首刑に」イスラエル外相の暴言

総選挙を目前に憎悪を煽るリーベルマンにアラブ系イスラエル人が猛反発 

2015.03.12
ページトップへ

本誌紹介 最新号

2015.3.17号(3/10発売)

特集:安倍談話の論点

2015.3.17号(3/10発売)

終戦70年に向けて進む首相談話の作成
議論の「暴走」を招きかねない5つの無知と勘違い

日本 安倍70年談話を占う5つの論点

日中関係 軍事パレードの意味と無意味

韓国外交 韓国「イヤイヤ」外交の限界

雑誌を購入   デジタル雑誌を購入
最新号の目次を見る
本誌紹介一覧へ

Recommended

MAGAZINE

特集:安倍談話の論点

2015-3・17号(3/10発売)

終戦70年に向けて進む首相談話の作成
議論の「暴走」を招きかねない5つの無知と勘違い

  • 最新号の目次
  • 予約購読お申し込み
  • デジタル版
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

人気ランキング (ジャンル別)

  • 最新記事
  • コラム&ブログ
  • 最新ニュース
  1. 1

    『アメリカン・スナイパー』射殺事件の真相は

    米海軍特殊部隊の伝説の狙撃兵クリス・カイルが非…

  2. 2

    中国の大気汚染のうれしい「副作用」

    都市部で発生するスモッグが、中国政府の地球温暖…

  3. 3

    ロシアの挑発で国防強化する北欧諸国

    NATO非加盟のスウェーデンはフィンランド、デ…

  4. 4

    香港で広がる中国本土アレルギー

    日常のショッピングモールで大学で、噴き出しはじ…

  5. 5

    韓国与党で強まる朴大統領の包囲網

    政権3年目で支持率が急落するなか、セヌリ党内部…

  6. 6

    ミャンマーにクリミア型侵略? 中国系住民と共産党の「絆」

    北東部でミャンマー軍と中国系コーカン族が武力衝…

  7. 7

    玩具の王様レゴ、快進撃の理由

    老舗の好業績を支える世界進出とエンタメビジネス…

  8. 8

    北朝鮮の政治標語が映し出す理想と現実

    朝鮮労働党発足70周年を記念して発表された31…

  9. 9

    ネムツォフ暗殺?でロシア野党は壊滅状態

    反プーチン派指導者に次々と襲いかかる悲劇はまた…

  10. 10

    矛盾だらけ、ネムツォフ殺害は「イスラム過激派の犯行」説

    ロシア当局はイスラム過激派の仕業と断定したが、…

  1. 1

    『永遠の0』の何が問題なのか?

    先月に一時帰国した際、評判の映画『永遠の0』…

  2. 2

    駐韓アメリカ大使襲撃事件、アメリカの「第一報」は?

    3月5日の朝(現地時間)にマーク・リパート駐…

  3. 3

    日銀が無限に国債を買えば「無税国家」ができるのか

    日本銀行の黒田総裁が2013年4月に「マネタ…

  4. 4

    レイプ写真を綿々とシェアするデジタル・ネイティブ世代の闇

    ここ最近、読んでいるだけで、腹の底から怒りと…

  5. 5

    映画『風立ちぬ』のヒロインが「菜穂子」である理由

    宮崎駿氏の最新作『風立ちぬ』を見ました(以降…

  6. 6

    第二次大戦終結70周年の「9月3日」をどうするか

    日本国内では「戦争終結の日」は軍が無条件降伏…

  7. 7

    フーリガンの「パリ事件」に隠れた逆差別

    僕は仕事をするときにBBCのニュースをつけっ…

  8. 8

    震災当日の晩、JR東日本は何を最優先にしたか

    今年も「あの日」がやってきました。4周年とい…

  9. 9

    ゼロリスクを求めるメディアの「情報汚染」が福島の復興をさまたげる

    東日本大震災から4年たつが、原発事故の被災地…

  10. 10

    「戦後70年談話」有識者懇談会の論点を考える(その1)

    この有識者懇談会ですが、結論がそのまま「談話…

  1. 1

    日産「アルティマ」リコール拡大、走行中にボンネット開く恐れ

    日産自動車は、セカンダリ・フードラッチと呼ば…

  2. 2

    「アメリカン・スナイパー」射殺、元海兵隊員に終身刑

    米テキサス州の裁判所は24日、米海軍特殊部隊…

  3. 3

    訂正:NY市場サマリー(6日)

    <為替> 市場予想を上回る米雇用統計を受けて…

  4. 4

    ロンドン株反落、鉱業株に売り

    6日のロンドン株式市場は、FT100種総合株…

  5. 5

    円安加速121円台、強い雇用統計でドル買い=NY市場

    6日中盤のニューヨーク外為市場は、予想を上回…

  6. 6

    米雇用統計で「忍耐強く」削除濃厚に、6月利上げに布石か

    予想を上回る2月の米雇用統計を受けて、米連邦…

  7. 7

    FTSEユーロファースト小幅高=欧州株式市場

    6日の欧州株式市場はFTSEユーロファースト…

  8. 8

    米国株が急反落、雇用統計好調で早期利上げ観測

    6日の米国株式市場は急反落して取引を終えた。…

  9. 9

    欧州市場サマリー(6日)

    <為替> 予想を上回る強い米雇用統計を受けて…

  10. 10

    2月米雇用29.5万人増、失業率約6年半ぶり低水準

    米労働省が6日発表した2月の雇用統計は、非農…

HEADLINES ARCHIVE-World Affairs

  • 2015年3月 8日 - 2015年3月14日
  • 2015年3月 1日 - 2015年3月 7日
  • 2015年2月22日 - 2015年2月28日
  • 2015年2月15日 - 2015年2月21日
  • 2015年2月 8日 - 2015年2月14日