[PR]

 国土交通省は13日、東洋ゴム工業(大阪市西区)が製造・販売した免震装置のゴム製部品について、地震の揺れを抑える能力が足りないのに、不正な申請で大臣認定を受けていたとして、同日付で認定を取り消したと発表した。この部品を使ったマンションや役所の庁舎、病院などの建物が全国に55棟あり、改修などで住民らが一時退去を強いられる可能性もある。

 国交省によると、認定が取り消されたのは建物の基礎などに使われ、地震の際の揺れを吸収して建物に伝わりにくくする製品。建築基準法上、国交相の認定が必要となる。

 東洋ゴム工業は2003年に認定を受け、この際は適正なデータだったが、06年と07年、11年に類似製品3件の認定を受けた際に、不適切なデータにより、認定を不正に取得したとされる。国交省は不正について「故意の可能性がある」とみており、同社から詳しく事情を聴く方針。

 東洋ゴム工業は24時間無休の電話窓口(0120・880・328)を設置。公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センターも平日の午前10時~午後5時に電話窓口(0570・016・100)で相談を受け付ける。