「胸揉み事件」に震災絡めツイート さまぁ~ず三村に批判止まず、妻もプンプン

2015/3/12 17:04
印刷

   お笑いコンビ「さまぁ~ず」の三村マサカズさん(47)がテレビ番組内でグラビアアイドルの胸を揉んだことについて2015年3月11日、ツイッターでコメントした。

   東日本大震災から丸4年という節目に触れつつ、「まだまだ辛い思いをされてる方々がたくさんいると思います。私なりにこうことをしていかなければ。こうことをしなくてもいいか!笑いを真剣につくります!!」(原文ママ)と思いを綴ったが、これが新たな批判を呼ぶ材料となってしまった。

応援コメントも少なくないが...

三村さんの「胸揉み」に妻もお怒り?(画像はイメージ)
三村さんの「胸揉み」に妻もお怒り?(画像はイメージ)

   「胸揉み」の模様が放送されたのは、10日のバラエティー番組「さまぁ~ずのご自慢列島ジマング」(フジテレビ系)。番組中、「アイドリング!!!」元メンバーでグラビアアイドルの谷澤恵里香さん(24)が「超カッコよくミンティア(タブレット清涼菓子)を食べられる」という自慢を披露する中で起きた。

   谷澤さんが台に座って足を組むと、三村さんはすかさず「足短ぇな!」と突っ込みながら足首を掴んだ。続けてショートパンツから出る太ももをペチンッと叩き、その流れで右胸を右手でひと揉みしてみせた。驚いた谷澤さんは立ちあがって「今触った!今触った!」と大慌て。スタジオは爆笑の渦に包まれた。

   相方の大竹一樹さん(47)は三村さんの頭を叩いて「やめなさい」と諭し、「ハライチ」澤部佑さん(28)も「頭おかしいんじゃねぇの!?誰か怒らないと!」と訴えたが、三村さんは笑いながら「後で怒られるから」と特に悪びれた様子はない。思わぬ「公開セクハラ」となったが、谷澤さんも「おいしいイジり」だと感じたのだろうか、三村さんに「あぁ恥かしい~、ありがとうございます」と礼まで述べていた。

   さまぁ~ずと谷澤さんはホリプロの先輩・後輩の関係だ。そのまま放送されたということは事務所的には特に問題ないとのことなのだろうが、放送後には「アウトだね」「これは駄目だよ」「立場を考えたら完全にセクハラ」という批判的な声も少なくなく、日刊スポーツなどが「胸揉み賛否」と報じた。

   すると三村さんは11日、日刊スポーツの記事に触れながら冒頭のツイートを投稿。先の一件は、三村さん流の「笑いの取り方」の一種だったようだ。ファンからは「三村さんらしい!と思います」「色々書かれてますけど、全然気にすることないと思います!」「たくさん笑わせて日本を元気にして下さい」などと応援メッセージが寄せられた。

印刷
今さら聞けないFX 初心者向け解説と最新傾向

   円安で注目を集める為替相場。ドルや日本円などの通貨を取引するFXでは、堅実な資産運用が可能な初心者にやさしい手法が話題にな...続きを読む

PR 2015/03/03

おすすめワード

今旬ワード

スポンサードリンク

がんばろう日本
がんばろう日本
がんばろう日本 詳しくはこちら

他の言語

注目情報

古代白熱教室講師、最強の理論家、天使的博士、数学オタク、料理男子。彼らが織りなす「知」の競演!

ミニッツシンキング

通話や通信もストレスなし、LTE 接続も可能。こんどこそ、格安SIMに乗り換える好機?

冬は風邪対策、春は花粉症...なかなかマスクが手放せません

梅
おすすめワード

【スポンサードリンク】

関連サイト

セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!

東京バーゲンマニア

都道府県を自動判別する日本初の地域ポータルサイト

Jタウンネット
このページのトップへ
ニュース
トピックス
特集
ひと登場
メディア
経済
ファイナンス
社会
IT
エンタメ
コアラのマーチの天気予報
ワイドショー
てれび見朱蘭
チャンネルGメン
太田総理
エイガ探偵団
おかわり!王様
Eたび
NHK注目
動画探偵社
TVトピックス
「嵐」注意報
深読み週刊誌
ブログウォッチ
深夜テレビ
放送作家日記
ドラマが好き
プロフェッショナル
クローズアップ
海外セレブ
あなたは何派? TVワンクリック
特番
あなたはどっち?アンケート
映画365日
テレビ業界
細木数子
甲子園
記事一覧
グルメ
乗り物
IT・ガジェット
携帯電話
家電
エンタメ
コスメ・健康
ファッション
イベント
トラベル
ライフ
コラム
カス丸
その他
1クリック投票
新着記事
トラブル
社内結婚
ハケン
サイト拝見
新書ちょっと
クラウド
悩み相談
特集
トピックス
29歳の君へ
できるヤツ
世界一蹴
ITとほほ
非サラリーマン
外資系で働く
転職日記
フリーランス
脱メタボ
債権回収OL
アニメ制作
J-CASTニュースについて
編集長からの手紙
創刊のご挨拶
J-CAST ニュースについて
お問い合わせ