ぼっち充のススメ

なんだかんだとみんなぼっち^^いかに内面を充実させるかが日々楽しく生きるポイントになるのでは?

「早くしなさい!」に代わる子供へのナイスな言葉がけ

f:id:tamako-makomako:20150311152700j:plain

子供に「早くしなさい!」は、言わないほうが良いのはわかっていてもついつい早く!!と思ってしまうし、言ってしまうよね・・。そこで、自分の経験や掲示板などを参考に、「早くしなさい」に代わる子供へのナイスな言葉がけをピックアップてみました^^

 

 「早くしなさい!」に代わるナイスな言葉がけ

1、競争心をくすぐる言い方

「お母さんと競争しよう!」

「まさかズボン1人ではけないよね。そんなすごいこと●●君できないよね。」→できたらおおげさに驚く&褒める

 

上記の「まさか・・」の言い方は、今、我が家の子供3歳に一番効果的です。ノリつっ込みのように?おおげさなリアクションがコツかも^^

 

2、時計を使う

f:id:tamako-makomako:20150311153054j:plain

「針が6になったら着替えようね。」

「今はまだ4だから後少しだね。」

数字が好きな子は楽しんでくれるかもしれません。

 

3、楽しい未来を連想させる

「バス停で先生が待っているよ。今日は●先生かな?▲先生かな。急げ~!!」

「今日はこのかっこいい服だね。●●君が着た姿はやく見たいな~。」

 園で好きな先生やお気に入りの洋服の話題で、上手くのせられたら良いですね。

 

4、カウントダウン

「10、9、8・・」のカウントダウンだけでなく、ヨーイドン!や「チャンチャーンチャカチャカ♪チャンチャンチャカチャカ・・」という運動会の徒競走でおなじみの音楽を真似るのも効果的♪ 

f:id:tamako-makomako:20150311152234j:plain

 

小学生になったら・・

おもに低~中学年向きかもしれませんが、我が家で上手くいったケースです。

1、キッチンタイマーの利用

宿題をするときに効果を発揮しました。チチチッという音に焦りながらも、面白がって取り組んでくれました。

 

2、自分で決めさせる

何分に着替えたら間に合うと思う?と聞いて子供本人に決めさせる。どうにかこうにか間に合うことが多い。

 

3、「40秒で支度しな!」「グズは嫌いだよ!」

某有名アニメ映画のあのおばあちゃんのセリフ。某掲示板で見た先輩ママのアドバイスです。今大好きでいつもよく映画を見ているわが子たちはニヤッとしてくれそう!!

 

子供に早くしなさい!と一番急かしてしまうのは朝の超絶忙しい時間だと思います。日によっては半分手伝ったりしながら、ママも子供たちも気持ちよく乗り切れるとよいですね。

f:id:tamako-makomako:20150311153500j:plain

 

終わりに

「早くしなさい!」に代わるナイスな言葉がけ・・自分の経験などやほかの方のアドバイスを参考に勝手に集めてみました。参考にしたサイトは以下です。

掲示板ミクル - みんなみにくるミクル

Yahoo!知恵袋 - みんなの知恵共有サービス

必ずしも成功するとは限らないですが・・w。目先を変えるきっかけになってくれると嬉しいです^^

>>幼児のおやつの食べ過ぎを防止する方法 -

>>“3人目出産あるある”~我が家バージョン -