私は2月の終わり頃、ゲームブック投稿サイト
を立ち上げました。
こちらのサイトについてちょっと書かせていただこうと思います。
筆者はゲームブックが好きなのですが、どちらかと言うとプレイするより
制作するほうが好きなのです。
というのも生まれて初めて働いて手にしたお金は
とある雑誌にパラグラフ100程度の自作のゲームブックが掲載された
事による原稿収入だったからです。
でも普通の人は「ゲームブックって何?」とか
知っている人は「オワコンだよね」とか。
現在あんまり盛り上がっていないことは事実です。
その割にはネットでゲームブック愛好家のブログやサイト、
掲示板での書き込みを見かけます。
「復活して欲しい」とか。
「作ってみたい」とか。
だったらゲームブック投稿サイトがあればいいじゃん!
何で無いんだろう? と思ったのがきっかけです。
実際多くの小説投稿サイトでもゲームブックの投稿は
たまに見かけます。
でもハイパーリンクを施すことが難しく、
制作するのも大変ですが、読者も大変な状況です。
そこで、一応はハイパーリンクを埋め込むことの出来るように
WordPressを利用してサイトを立ち上げました。
GameBook.xyzは読者と作家の「マーケット」でありたいと願っています。
ゲームブックはすべてが出来上がってからじゃないと
投稿が非常に難しい仕様です。
一般的な小説と異なり、一話一話アップするということがほぼ不可能。
そのため制作が本当に大変なのです。
それを軽減するためにGameBook.xyzではパラグラフが20~30程度の
短編を推奨しています。
それであれば、制作する側も負担が少ないですし、
短編なら読者もとっつきやすいのです。
読者は自由に意見を投稿できますので(誹謗中傷は削除しますが)
作者はそのことを踏まえて次作はよりよいものを作ることが
できることでしょう。
読者の反応を見て、物語を気に入ってもらえたなら、続編や
同じシリーズの長編を作り、AmazonKDPなどで
電子書籍にして販売することも可能なことでしょう。
読者も面白い作品だとわかれば、有料であっても
買う人も出てくるでしょうし、双方にメリットが有ると思います。
ゲームブックは風前の灯と言えるかもしれません。
ページを繰る機会の多いゲームブックには非常に適しています。
ゲームはアプリ開発が一般的ですが、
アプリ開発は大変だけども、ゲームブックなら
個人でも可能です。
このように、読者は勿論、制作側にも利益がある。
その実現に向けて、GameBook.xyzは邁進してまいります。
よろしくお願いいたします。