- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
doroyamada 法律より条例が先走っている暴力団排除条例とか迷惑防止条例とか青少年健全育成条例とかはどうよ?
-
shufuo 事実として同性婚のカップルが存在しているのに法制度がない状態で困難にさらされているんだよ。立法不作為で国賠訴訟されるぞ。さっさと法整備しなさい。それが立法府の仕事だろ。/同性婚の比較研究 http://urx.nu/iijK
-
kiku-chan 話はそれるけど、「伝統的家族観」が成り立つ条件を経済的な側面からぶっ壊してきたのは自民党じゃねえのと思う。
-
cubed-l じゃあ法整備すればいいじゃない
-
Xcrgfw2015 自民党って50年前ぐらいの日本を美化しすぎていると思う。時代の流れについていけないというか。あたらし権利を認めない方向なんだな。ジェンダー性別の問題とか愛人の子供に遺産とか。自民支持者がそれを求めている
-
yarukimedesu マイノリティ(悪い意味ではなく)にちゃんと向き合ってこなかった政治家人生なんだろうな。
-
bokudakenosunaba 法整備が遅すぎるから条例で対応する流れが出てきたのであって、順番が逆。あと"伝統的価値観"も戦後数十年程度の歴史しかない。もっと正統性のある"伝統的価値観"にてらせば衆道は肯定される気がするなw
-
bt-shouichi 「社会制度や秩序の根幹に関わる問題だとして、法整備がないまま、地方自治体が条例で対応することに懸念を示しました」国会の鈍さを棚に上げとるんじゃねぇの
-
kouchi203 政府の対応が遅いのが問題だろ
-
AKIMOTO 伝統的な価値観、ってのが一つだけ決まって存在してる、と思うのが間違ってる
-
chintaro3 起きても無い問題の為に現状起こっている問題を放置してよいという事にはならない。
-
takunama "法律ができていないときに条例だけで対応して" きた例など他にもたくさんあるんじゃないかね。
-
namisk 法整備が遅れた結果の条例対応であり、それは国会議員たちの落ち度なわけだが、自民党幹事長の世界観は20-30年くらい古ために気がつけないようだ。
-
m-matsuoka 子供が出来ない同性愛者の結婚など不要不急。政治資源は全て少子化対応につぎ込むべき。同性愛者間で相続や代理をやりたいなら公証役場へ。
-
zakki_51 ブコメの同性婚に関する推進派、反対派にしろ書き込みの言葉の悪さに驚く。行政府(地方自治体)の行動としては法が未整備の今、記事の指摘は妥当かな。お寺や神社が出していれば問題なかったのにね。
-
abeshinn 同性愛のカップルの片側が事故か何かで亡くなって、もう片方と遺族が相続をめぐって裁判したら、最高裁は同性愛者側の権利を擁護する判決を出すしかないと思うよ。欧米と「普遍的価値観」を共有したいんでしょ?
-
hobo_king ゲイの人達ってのは昔っからいた訳だから、この懸念とやらはそれを黙殺して排斥してきましたっていう国の「伝統的」差別を追認したって域を出てないと思うんだけど、つまり差別の伝統を守りたいってか?
-
unigame 持って生まれた性的嗜好や育った環境で培った価値観もあろう。その中にあって、そんなの絶対に許さん、汚らわしい!じゃなく、正直に戸惑いを告白している姿勢にはむしろ好感が持てる。
-
yellowbell この件は事実婚に対して各種契約や約款が対応していないために相続や代理に不都合が多いという要請から来ているものであり、政治がそうしたリアリズムから目を背けてどうするのというお話でもあります。
-
uunfo 事実婚関係だって住民票に記載されている現状を踏まえての発言なのか?
-
hal9009 じゃ法律整備すればいいじゃんw今までと違う結婚の形を認めることは君に関する君の価値観をいかなる意味でも否定しない
-
FTTH 法律を作りつつあるなら判る。そうでないなら戯言。つまり、戯言。
-
miulunch 個人的には同性婚って生理的にゾワッとする古い価値観が意外にも根底にあるらしくて、外国がやってるからって日本が追随する必要があるのかという疑念。戸籍法があるから難しい気がする。
-
asus-sonicmaster ついにローマ法王を越えた
-
miyadai454 じゃあさっさと法整備しろよ。
-
kash06 ブコメを読むと「懸念よりも法整備の方が急ぐべき」という意見の中にも「谷垣氏なりに苦慮した言い方なんだろうけど…」というのが混ざっていて、まぁ、氏のイメージが他の人たちよりまともなんだろうなと感じる。
-
tokage3 こういう価値観の人を非難する気にはないが、できるだけ現時点の実情に沿う政策や法整備を行ってほしいもの。
-
mogtyan 法整備なぞ必要なわけがない。むしろもっともっと規制しろ
-
noPeeP そっかぁ、谷垣はクリスチャンなのか。
-
KasugaRei 「伝統的」家族秩序を核にした社会体制維持こそが日本の保守派の核心なのだろう。「中道寄り」「穏健派」と称してもこの局面では地金が見える。
-
hont_on 石原都政の暴言ですら中央には無視されてたわけで、問題として取り上げられたこの先だろうね。たぶん次は少子化の問題とか絡めてくるだろうから、それに対する回答は用意した方がいいように思う。
-
hello-you 法整備が一向に進まんから条例作ろうとしてんだろ。家族制度の根幹に、何がどう影響するっていうんだ?
-
amamiya1224 伝統?いつからの?昭和でしょ?ま、自民だしそんなもんだ。
-
plutonium 立場上も出自上も踏まえて、まあそうなるよな
-
mekurayanagi 自民党憲法草案24条を確認しておきましょう、1項「家族は、社会の自然かつ基礎的な単位として、尊重される」同条2項で「婚姻は、両性の合意に基づいて成立」。同性愛は自民党的「自然」に入らないと明示されてます。
-
RM233 こういうの反対する層ってバイキングのコントみたいに家出した娘がゴリゴリのおっさんになって帰ってきてブラジル人との間に子供が出来たって報告されて「なんて日だ!」って感情移入するタイプなの?
-
asinokou98 簡単に言うと谷垣さんは同性愛に反対か。
-
mrchipig まあ…江戸時代くらいまでは同性愛も遊び人のたしなみのひとつくらいに軽いものだったわけで。専業主婦と同様に最近伝統伝統というものは戦後か遡っても明治からなのだ。
-
uturi 伝統的という単語が昭和文化と言い換えられるレベルにまで成り下がってるなぁ。こういう老人が票田でありマジョリティなのが日本の闇。若者には生きづらい世界だ。
-
muchonov 谷垣らしい表現。国政のイシューとして乗っけられればそれだけでも前進だ。現行GID法の策定には自民の南野知惠子議員と党研究会が多大な貢献をしたんだけど、そういう流れを与党内でもう一度作れればと思う。
-
chintaro3 起きても無い問題の為に現状起こっている問題を放置してよいという事にはならない。
-
hidamari1993
-
takunama "法律ができていないときに条例だけで対応して" きた例など他にもたくさんあるんじゃないかね。
-
mobojp
-
namisk 法整備が遅れた結果の条例対応であり、それは国会議員たちの落ち度なわけだが、自民党幹事長の世界観は20-30年くらい古ために気がつけないようだ。
-
Utasinai
-
booobooo
-
m-matsuoka 子供が出来ない同性愛者の結婚など不要不急。政治資源は全て少子化対応につぎ込むべき。同性愛者間で相続や代理をやりたいなら公証役場へ。
-
zakki_51 ブコメの同性婚に関する推進派、反対派にしろ書き込みの言葉の悪さに驚く。行政府(地方自治体)の行動としては法が未整備の今、記事の指摘は妥当かな。お寺や神社が出していれば問題なかったのにね。
-
abeshinn 同性愛のカップルの片側が事故か何かで亡くなって、もう片方と遺族が相続をめぐって裁判したら、最高裁は同性愛者側の権利を擁護する判決を出すしかないと思うよ。欧米と「普遍的価値観」を共有したいんでしょ?
-
hobo_king ゲイの人達ってのは昔っからいた訳だから、この懸念とやらはそれを黙殺して排斥してきましたっていう国の「伝統的」差別を追認したって域を出てないと思うんだけど、つまり差別の伝統を守りたいってか?
-
unigame 持って生まれた性的嗜好や育った環境で培った価値観もあろう。その中にあって、そんなの絶対に許さん、汚らわしい!じゃなく、正直に戸惑いを告白している姿勢にはむしろ好感が持てる。
-
yellowbell この件は事実婚に対して各種契約や約款が対応していないために相続や代理に不都合が多いという要請から来ているものであり、政治がそうしたリアリズムから目を背けてどうするのというお話でもあります。
-
uunfo 事実婚関係だって住民票に記載されている現状を踏まえての発言なのか?
-
hal9009 じゃ法律整備すればいいじゃんw今までと違う結婚の形を認めることは君に関する君の価値観をいかなる意味でも否定しない
-
yamifuu
-
FTTH 法律を作りつつあるなら判る。そうでないなら戯言。つまり、戯言。
-
miulunch 個人的には同性婚って生理的にゾワッとする古い価値観が意外にも根底にあるらしくて、外国がやってるからって日本が追随する必要があるのかという疑念。戸籍法があるから難しい気がする。
-
t_massann
-
asus-sonicmaster ついにローマ法王を越えた
-
ktasaka
-
miyadai454 じゃあさっさと法整備しろよ。
-
kash06 ブコメを読むと「懸念よりも法整備の方が急ぐべき」という意見の中にも「谷垣氏なりに苦慮した言い方なんだろうけど…」というのが混ざっていて、まぁ、氏のイメージが他の人たちよりまともなんだろうなと感じる。
-
tokage3 こういう価値観の人を非難する気にはないが、できるだけ現時点の実情に沿う政策や法整備を行ってほしいもの。
-
mogtyan 法整備なぞ必要なわけがない。むしろもっともっと規制しろ
-
noPeeP そっかぁ、谷垣はクリスチャンなのか。
-
KasugaRei 「伝統的」家族秩序を核にした社会体制維持こそが日本の保守派の核心なのだろう。「中道寄り」「穏健派」と称してもこの局面では地金が見える。
-
kaos2009
-
hont_on 石原都政の暴言ですら中央には無視されてたわけで、問題として取り上げられたこの先だろうね。たぶん次は少子化の問題とか絡めてくるだろうから、それに対する回答は用意した方がいいように思う。
-
ko-kosan
最終更新: 2015/03/10 12:57
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(3)
-
2015年3月10日のヘッドラインニュース - GIGAZINE
- 3 users
- テクノロジー
- 2015/03/10 19:14
gigazine.net
- 00_own
-
はてなブックマーク - 谷垣幹事長 同性結婚相当の証明書に懸念 NHKニュース
- 2 users
- 暮らし
- 2015/03/10 16:58
b.hatena.ne.jp
-
同性婚、谷垣禎一氏の「条例だけでは問題」との発言に 「国が議論しないから」...
- 2 users
- 暮らし
- 2015/03/10 16:29
www.huffingtonpost.jp
関連エントリー
新着エントリー - 政治と経済
-
第657回東京都青少年健全育成審議会の答申|東京都
- 3 users
- 政治と経済
- 2015/03/10 18:41
www.metro.tokyo.jp
-
未来のマンションには3つの「つながり」のヒントがあった « WIRED.jp
-
会社をやめて起業したらこうなった!サラリーマン時代との違い、変わること ま...
- 5 users
- 政治と経済
- 2015/03/10 11:53
tabata-semi.jp
- あとで読む
- もっと読む